ちょいネタ!

おたるすいぞくかんのちょいネタ!

ちょいネタ!

とど・おたりあ2018.03.07
これが・・・

リアル凍るどプールです。

 

 

ひょっこり「麦まる」

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

とど・おたりあ2018.03.04
甘えん坊

お母さん(麦)に甘える「麦まる」

 

 

 

微笑ましい写真が撮れたので。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

とり2018.03.03
劇団ゆ季

冬期営業が終了しまして

「ペンギンの雪中さんぽ」で大活躍した

彼らが海獣公園に帰ってきました。

 

「チームジェンツー」です。

 

降ってくる雪を食べようとする「アラレ」

 

 

相変わらず首が埋まり気味な「ピースケ」

 

 

積み上げられた石の頂上にやってきた「ゆき」

 

ここで雄叫びをあげてくれたら

劇団〇季の「ライオン・〇ング」みたいだな、と

思いながら様子を見ていましたが、

そう思い通りにはなりませんでした(笑)

 

ちなみに昨年よりも高く積みましたので

春からは昨年と違った角度からペンギンたちを

ご覧いただけると思いますよ♪

 

 

おまけの一枚です。

頭に雪が乗った「ジェンツー・キング」

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

イベント2018.02.22
残りあと・・・

昨年の12月から始まった冬期営業も

早いもので残りあと3日となりました!

 

冬限定のイベント「ペンギンの雪中さんぽ」に

 

「ペリカンの館内ウォーク」も毎日開催中です。

 

冬期営業は2月25日(日)までです。

ぜひ遊びに来てくださいね!!

 

 

【海獣飼育課 大野木】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とり2018.02.07
なんちゃって定点カメラ

ジェンツーペンギン舎の扉を

ちょっとだけ開けてカメラをセットして

ペンギンたちを観察。

 

 

「お!」

 

真っ先にやってきたのは

「あき」です。

彼女はおたる水族館にいる12羽の

ジェンツーペンギンの中で一番やんちゃで

好奇心旺盛なので、こういう時はすぐやってきます。

ちなみに最近、お母さんの「なつ」に似てきました。

 

「なにこの隙間。なにこのカメラ。」という感じで

ぐいぐい来ます。

 

 

 

 

次にやってきたのは・・・

 

「ひな五郎」です。

この扉の前は彼女の定位置なのです。

あ、ひな五郎の性別はメスですよ(笑)

 

すごく迷惑そうな顔をしています。

ペンギンたちにも表情はあるんですよ!

 

 

今回は5分くらいで撮ったので

今度はもう少し長い時間で観察してみたいです。

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

とり2018.01.30
衝撃の事実2

ジェンツーペンギンの特徴

黄色いくちばしと

黄色い足

 

さらに、

 

 

くちの中も黄色くて

 

 

 

 

 

さらにさらに、

 

 

目の周りの皮膚も

黄色かった!!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

あざらし2018.01.28
「ワレワレハ」

「ご飯だよー」と呼んだら

すぐにワモンアザラシの「ピセ」がやってきました。

 

上の写真の奥をぜひズームしていただきたいのですが、

 

近付いてくるピセと

後ろにもう一頭。

 

 

 

「?!」

 

写真がぶれて、大変なことに!

どうみても宇宙から来た人(笑)

 

 

宇宙人ではありません。

「ルル」でした。

ちゃんと魚を食べるワモンアザラシでした。

 

 

「もうないよー」というと

 

写真に写っている穴から

帰っていきました。

 

 

 

おまけの一枚はこちら↓

 

目も鼻も全開。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

とり2018.01.26
寒くても

海は荒れ、風も強く、雪も降って

気温も低い。

そんな日が続きますね。

 

 

冬の方が元気な方々とは対照的に

こちらは中のプールで泳ぎます。

 

 

フンボルトペンギンです。

 

もともとは、南アメリカのチリやペルーといった

暖かい地域に生息する種類なので、

北海道の冬は寒いのです。

毎日ストーブを焚いています。

 

 

泳いだ後は、くちばしを使って全身の羽繕いです。

 

 

寒いのだから、泳がなければいいのに。

 

そう思われるかもしれません。

でもペンギンたちにとって泳いで体を洗い、

羽繕いをするというのは健康に過ごすために

重要なことなのです。

 

ペンギンたちの羽は防水効果があります。

もし羽の間から水が入ってきて、直接水に触れると

凍えて死んでしまうこともあるのです。

だから毎日くちばしを使って羽の流れを整えます。

 

羽のツヤがないということは、

羽繕いが出来ていないということになります。

日課の羽繕いもできないほど体調が悪いというサインです。

そんなところから、ペンギンたちの体調を知ることもできます。

 

 

寒い日が続きますが、

毎日しっかり羽繕いをして

魚もいっぱい食べて

元気なペンギンたちと春を迎えたいと思います!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

 

とり2018.01.14
ふかふかの白い海

今回の寒波は日本中で

たくさん雪を降らせたようですが、

もちろん小樽もたくさん降りました。

 

ふっかふかの雪の上で

ひと際楽しそうなのが、こちらの方々。

 

 

 

 

この歩き方だけでも

楽しさが伝わってきます。

 

 

 

半分くらい埋まりながら歩いているペンギンや

 

 

 

お腹で滑ってくるペンギンも!

 

 

 

 

 

0歳の「ゆき」もくちばしや体にいっぱい雪をつけて

イベントを楽しんでいましたよ♪

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

とど・おたりあ2018.01.13
冬の新作

小樽は昨日、今日でたくさん雪が降りました。

真っ白な海獣公園のトドプール

「とわ」と「麦まる」

 

 

 

 

「とわ」と

 

「麦まる」

 

 

「トワーショコラ」と

 

「ムギーショコラ」

 

 

そんなことを

思いながら、雪の中カメラを構えていました。

 

本物を食べたくなってきました(笑)

 

【海獣飼育課 濵夏樹】