ちょいネタ!

おたるすいぞくかんのちょいネタ!

ちょいネタ!

とり2025.07.25
今年もピヨピヨ③

!!!

 

③は最近こんな感じでプール側に立っていることが多いです◎

 

生後54日目の体重は5315gでした。

 

おや?

君は…

 

デコ(デコピン)ではないですか?

亜成鳥模様から成鳥模様へ

新しい顔が見えてきましたね(^^)

 

 

「131」おじいさんは全然動かないので

ハエがすごく集ってしまって

ハエ除けを作ってみました。

 

こんなの被せられたら気にするかな?と思ったのですが

気にしていませんでした◎

 

【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】

 

とり
残念ですが、明日から…

「ペンギンの海まで遠足」を

毎日楽しみすぎて、全然帰ってくれない

今年の4月に三重県の伊勢シーパラダイスからやってきた「海」くん

 

今日も全然帰りません。

この時イベント終了時刻をすでに20分オーバー。

 

これまで魚で釣る作戦など

色々試して、最初は効果があっても続かず、正直手詰まり状態でした。

 

他のペンギンたちを先に帰したら、

不安になって上がってくるっしょ!

という新たな作戦でいってみることに。

 

今日も海の中にはウグイの群れが入っており(映っている?)

 

それを追いかけるのに夢中です。

全然不安を感じている様子はありません!(笑)

 

こちらはイベント終了時刻から1時間経過した時の海

「おーい!そろそろ帰ろうよ~」と言っても

 

1時間10分経過

「さすがにもう帰ろうよ~」と言っても

 

1時間20分経過

「お願いだから帰ろう!頼む!」と言っても

 

もうね、ぜーんぜん上がってくる気配がありません(笑)

ずっとウグイを追いかけている!

もう待てないよ!

ということで

網を使って捕獲することに。

「もう!捕まえちゃうからね!」と

海の中に網を投入したら

自分で上陸してきました(笑)

 

飼育員に運ばれる海。

イベント終了時刻から1時間半経過。

やっと、です。

 

大変でしたね。

換羽(羽の抜け換わり)中のイベント休止期間まであと6日。

海がイベントを楽しんでいるなら…となんとかやってきましたが、

さすがに1時間半も毎日待っていられません!ので!

非常に残念ですが、明日から君はお留守番です。

 

ちなみに、昨日は今年生まれの②が

はじめての遠足をしたそうです!

私は休みで見られませんでした…

 

 

先ほど記載したイベント休止期間は

8/1~8/31の1か月間ですよ◎

 

 

 

【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】

とり2025.07.23
今年もピヨピヨ①②③

③生後50日目 4750g

なかなか5kgいかないな~、と思っていたら

 

生後52日目 5240g

超えましたー!!!

 

最近、床で寝ていることが多いので

お腹が汚くなってきました(笑)

 

寝ながら叫ぶ③

 

まんまるでかわいいね(^^)

 

①は本日も「ペンギンの海まで遠足」に参加していました◎

後ろ姿もかわいいね。

 

②は全然出てくる気配がありません(笑)

 

ちなみに

ペンギンの海まで遠足は休止期間がございまして

今年は8月1日(金)から8月31日(日)までの1か月間です。

この休止期間はペンギンたちが換羽(羽の抜け換わり)に入り、

水の中に入らなくなったり、体力的な問題で設けているものです!

 

あと1週間の間に②もデビューできるのでしょうか。

 

 

おまけの1枚

①(左)②(右)と

見切れ「一休」さん

 

 

【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】

とり2025.07.21
はじめての遠足①編

本日の「ペンギンの海まで遠足」は

 

 

赤いバンドの①が

ついに初参加しました!

 

出てみたはいいけど

なんにもわからず

終始キョロキョロしながら

 

(赤いバンドを探して!)

 

キョロキョロパニックになっているように見えて

先頭を行く①(笑)

 

ちゃんとペンギン舎まで帰って来られました◎

 

はじめての遠足は楽しかったかい?

明日も出てきていいからね(^^)

 

 

【海獣飼育課 濵】

とり2025.07.20
今年もピヨピヨ①②③など

4月に三重県の伊勢シーパラダイスからやってきた

「海」(右)と「楓」

 

この右の海くんがですね

「ペンギンの海まで遠足」で海に入ったら

もうぜーんぜん帰ってこないんですね(笑)

今日は海にウグイが来ていまして

ウグイを追いかけまくって

他のペンギンたちが上陸しても

まったく見向きもせず…

なんと今日はイベント時間を20分もオーバーしました(笑)

ちなみにウグイはしっかりGETして食べていました◎

すっかりおたる水族館に染まっていますね!

いいことです(^^)

 

ちなみに、写真左の楓さんは

大変気が強いです。

この2羽はもう換羽(羽の抜け換わり)が終了したのですが

伊勢シーパラダイスからやってきたもう1羽の

「パテ」は

現在換羽中で、もさもさしています。

 

デコ(デコピン)もだいぶ膨らんできました!

どんな顔になるのかな?

 

①が近寄ってきました!

お腹が空いたようです。

イカナゴもアジも食べます!

今日は遠足に出てきそうで惜しかったです!

 

②は高いところがすきみたいです!

 

③は生後49日目 4900g

明日には5kgを超えそうです!

 

尾羽が生えてきました!

まだ短くてかわいいです(^^)

 

 

おまけの1枚

③を見守る「ダディ」さん

 

 

【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】

とり2025.07.19
今年もピヨピヨ①②

本日から3日間

「夜の水族館」を開催しているのですが、

ペンギンたちは暗くなると、ペンギン舎の中に帰って

お休みモードです。

 

しかし…

元気に泳いでいるペンギンが

 

こちらは緑のバンドをしている②

 

と、もう1羽見えました!

 

赤いバンドの①です。

 

 

見事にこの2羽だけ

暗い中、遊んでいます(笑)

 

 

おとなたちがお休みしている様子も見えます。

網戸のせいでモザイクアートみたいになっています(笑)

 

【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】

とり
今年もピヨピヨ③

③生後42日目 3920g

もうすぐ4kgだ!

と思っていたら

 

生後47日目に会ったら

とっくに4kgを超えていて

 

 

翌日の生後48日目には4915g

もう5kgじゃん!!!

成長が早すぎる!!!

ヒナ特有の綿羽(ふわふわの羽)も抜け始めて…

ジェンツーペンギンの特徴である

頭の白いバンド模様も見えてきました◎

 

最近は、プールのほうにもよくウロウロしていて

お客様から見えるところで立っていることもあります!

 

おまけの1枚

③の体重測定後、親のところに戻すために

だっこしたら、盛大に糞をかけられました…

運をつけてもらったということで(^^)

 

 

【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】

 

とど・おたりあ2025.07.13
3頭まで復活

今年もトドたちの発情期の影響で

「とどのじかん」はケンカを避けるために

しばらく1頭ずつで行っていた訳ですけれども

 

なんとか

無事に発情期も終了しまして

3頭まで復活!!!

今は「キタロー」だけまだちょっとオラついております。

 

真面目にやっているように見えて

 

真ん中の「のりと」は

奥の「ヒロ」にケンカを売りたそうにしています(笑)

 

ヒロはヒロでのりとが気になるようですが

ダイビング前の岩登りもバッチリでした。

 

1頭ではないダイビングは

一体いつ振りなんでしょうか(笑)

 

「こじろう」はもうすっかりスンっとしていて

不安なく参加していました(^^)

 

あとはキタローの復活を待つのみ。

 

冬に残念ながらオラつき隊長の「鉄平」が急死してしまい、

今は誰が一番強いのかというと

割と互角な感じがします。

 

 

そもそも、発情期はなんで1頭のイベントになるのかというと

トドはハーレムを作る習性があるので

発情期になると一番強いオスを決めるための闘いが始まります。

イベント中もケンカになるので、

発情期の間は1頭ずつなのでした◎

 

 

発情期中のオスのトドたちはホルモンの関係で

筋肉量がドンっと上がり

筋肉モリモリマッチョでめちゃくちゃデカくなりますが、

今はみんなシュッとしています(^^)

 

 

【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】

 

 

とり2025.07.12
今年もピヨピヨ①②③

①(手前)とデコ(奥:デコピン)の兄弟ショットが撮れました!

 

私の予想では①はオスです。

デコの弟の可能性が高いです。

ちなみに、デコは換羽(羽の抜け換わり)に入りました!

どんな模様になるのか楽しみですね(^^)

 

②はしゃっけープールの岩に登っていることが多いです!

これは岩の上でブルブルして羽の間の空気の入れ替えをしているところです。

②もオスな気がしています。

 

③は生後38日目 3410g

 

生後41日目 3765g

順調順調♪

 

お腹空いたよ~!とピーピー鳴いております。

 

「マイケル」がしっかり③にあげています。

素晴らしいです!

 

良き家族写真が撮れました◎(父・母・仔)

 

おまけの一枚

ユリちぇん(ユリ)も換羽に入りました。

 

【海獣飼育課 乙女座の飼育員】

 

とり2025.07.08
今年もピヨピヨ①②③

①はすっかり馴染んでいます。

どこにいるのかわかりますか?

 

流木でできたハードルのところに立っています。

 

ちょっと近づいたら、逃げます(笑)

 

②は昨日までしゃっけープールでしか泳いでいなかったのですが

本日ついに

イベントプールにも出てきましたよ◎

右の背中を向けているのが②です。

 

 

③はというと

昨日、生後36日目が3080g

 

本日生後37日目が3260gでした(^^)

③も結構怒りっぽいです。

 

そして、今までもヒナが生まれると

近くまで様子を見に来て、見守ってきた

最年長35歳の「ダディ」さんは

 

今年もヒナを見守っています(^^)

ダディさんはこども好きなのかな。

 

 

【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】

1 / 10012345»