ちょいネタ!
冬~春にかけて、イルカスタジアム横の
凍るどプール(またの名をわくわくプール)にいた
ゴマフアザラシの「おだんご」ちゃんは
アザラシショーに出るための
トレーニングを始めることになりました!
現在、アザラシショーに出ている
「ぢゃいこ」「モエ」「マコ」「せいこ」
4頭の先輩たちと比べると
体重も半分ほどしかなくて
まだまだちっちゃい、おだんごちゃんですが
先輩たちと同じ色々な種目ができるように頑張ります◎
今は口を開けるトレーニングをしています。
「あーん」てしてごらん?
はい、「あーん」
もう結構開けられるようになってきたのですが、
シャッター押すタイミングがね(笑)
おだんごちゃん、全然口開けなくて
最初困りました。
結構みんなすぐ開けるんですけどね。
一回分かれば、あとは早いです◎
どんどん新しいこと覚えてもらいますよー!!!
一緒に頑張ろうね(^^)
【海獣飼育課 濵】
昨日、生後57日目のヒナは
3320g
本日、生後58日目のヒナは
3460gでした◎
今日のお世話係は久しぶりに「ぽくちゃん」でした。
このヒナを10秒だけご覧いただけるイベント
「ヒナ10」毎日開催中です!
6/30までのイベントです。
ヒナ特有の綿羽(ふわふわの羽)がある姿を
この機会にぜひご覧くださいね(^^)
【海獣飼育課 濵】
生後56日目です。
3330gでした!
ヒナが暴れて良い写真が撮れません。
今日も「ハルキ」さんは怒っていました。
さあ、今日から
新イベント「ヒナ10」が始まりましたよ◎
室内での体重測定を実況しながら行った後に
10秒だけヒナを公開しました。
10秒カウントしながらヒナを見せている光景は
なかなかシュールだったと
見に来ていた飼育員が言っていました(笑)
10秒後、ヒナを地面に降ろすと
今日も大慌てで巣に戻っていきました。
【海獣飼育課 濵】
昨日、生後54日目
3190g
本日、生後55日目
3300g
順調ですねえ(^^)
今日も「ハルキ」さんは怒りながら、
体重測定の様子を見に来ていました。
そして、明日から!!!
新しいイベントが始まります!!!
「ヒナ10」
ヒナを10秒だけ、という意味です。
「ペンギンの海まで遠足」の後に
室内でいつものように体重測定をして
巣に戻す前に
ここから
ヒナをお見せします◎
【海獣飼育課 濵】
朝、「ミゾレ」氏が
陸で乾いて寝ていました。
最近、ミゾレ氏の体にある発疹(こどもの頃のアザラシは出やすい)が
いくつかハゲてきていて
海遊館さんにお聞きしたところ、換毛(毛の抜け替わり)は
いつも発疹からきます!とのことでしたので
ついに、換毛が始まったみたいです!!!
もう~、心配したよ~
全然換毛しないからさ~
って感じだったのでよかったです。
ここ数日はあまり食欲もなくて
換毛期を予感していたのですが、
やっとです。
今朝もかなりだるそうにしていました。
日中は泳いでいます。
これからは日中も陸で乾いていることが多くなるかもしれません。
換毛中は食欲不振になって
何かと心配ですが、見守っていただければと思います。
ミゾレ氏、がんばれよ~
おまけの2枚
朝、鼻をぶにゅっと床につけて寝ていた「ピセ」
顔をあげたら
ペロっと舌が出ていて可愛すぎました(^^)
生後53日目
3250g
順調ですね♪
もうだいぶ翼の綿羽(ヒナ特有のふわふわの羽)が抜けてきました。
キリっとした顔もできます!
抱き上げるとまだ身が詰まっていない感じで
ふよふよしています。
今日はちょっと距離を伸ばして
自分で帰ってもらいましたが、ちゃんと帰ることができました◎
今日も「ぽくちゃん」が真っ先に巣から出てきて
「ハルキ」さんがお世話係になっていましたが、
午前中でぽくちゃんが戻ってきたので、ハルキさんと交代してもらいました。
ハルキさん久しぶりにのんびり~
と思いきやヒナが気になるようで何回も様子を見に来ていました。
【海獣飼育課 濵】
前回のブログで、室蘭でのスズガモとの出会いを書きました。
出会えたことは感激でしたが、スズガモの潜水と浮上の動画を撮っていなかったのでブログでも残せず残念・・・ということを前回に書いたのですが、なんと!!!
先月に行った釧路出張で、スズガモと感動の再会を果たすことができました!!!!!
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
5月中旬に釧路出張へ行きました。目的はキタサンショウウオの卵採集です。
そして、とある池でスズガモと再会しました!!
今回は潜水と浮上のシーンもばっちり動画に撮ることができました。
(おたる水族館のYoutubeに飛びます)
潜るときも水から出てくるときも、ぴょん!とかわいくないですか?(*´ω`)
お風呂で幼児が遊ぶ玩具(水中に沈めると、浮力で一気に水中から飛び出てくるアレ)みたいじゃないですか?(*´ω`)
池にいたスズガモのペア♪
(因みにスズガモ以外に、カイツブリもいました。)
オス
メス
まさか今回の出張でスズガモと出会えるなんて思っていなかったので感激でしたし、新しく知った生きものと早速また出会えるたのも感動でした。
肝心の出張の目的も無事に果たせ、今回も実りある出張となりました♪♪♪
【魚類飼育課 渡邊】
生後52日目です!
3120g
ついに、3kg超えましたー!!!
昨日が3170gだったので
正確には昨日超えていました!
わーいわーい(^^)
カラスみたい
と一緒に体重を測った飼育員が言っていました(笑)
今日も自分で帰ってねー
なんか空中でバタバタしていました(笑)
チラッ
あ、ちゃんと見ていますよ
チラッ
ちゃんと見ていましたよ
見てる?見てた?と
確認されているかのようでした(^^)
最近、「ぽくちゃん」育雛サボりがちです。
「ハルキ」さん率が高いです。
ペンギンはオスのほうが育雛頑張りがちな印象があります。
【海獣飼育課 濵】
生後50日目です!
2990gです◎
今日も3kgいきませんでした!
惜しい!
そして、今日も自分で帰ります。
ものすごい焦って
ドタバタ帰っていきます(笑)
今日のお世話係は「ぽくちゃん」でした(^^)
【海獣飼育課 濵】
生後49日目です!
2930g
まだ3kgいきませんでした!
あとちょっとがなかなか!
でもモフモフ元気です◎
今日もここから自分で帰ってもらいましょう
今日もちゃんと自分で帰ることができました(^^)
【海獣飼育課 濵】