ちょいネタ!
③
生後12日目 540g
生後14日目 618g
生後15日目 698g
生後16日目 818g
いい感じです!
昨日は巣の中で立ち上がって、自分でお腹の羽繕いもしていました(^^)
①と②も
それぞれイベント情報が解禁されています!
①は6月21日(土)のプールデビュー予定です!
②は6月20日(金)から「ヒナ10」が始まる予定です!
ちなみに…
①はもう外に出る気満々で、部屋から出ようと
ぴょんぴょんジャンプしたりしています。
②は自分で魚を食べる練習を始めました◎
この前、怒る個体のほうが食べられるようになるのが早い!
という説を唱えましたが…
ただ怒っているだけで全然食べない!!!(笑)
これは手強そうです(笑)
がんばろうね。
そして、昨日から
当館のフンボルトペンギンたちは
選ばれし8羽がお腹に「データロガー」という行動記録装置をつけています。
これは、JAZA(日本動物園水族館協会)の助成金制度を使った事業で
ペンギンの飼育施設の適正を調べるために
全国の動物園・水族館が協力して行っているものです◎
どれくらいの広さがいいのか、どれくらいの密度(羽数)がいいのか
などをペンギンたちの行動から調査しているのです!
当館の選ばれし8羽は
「マラドーナ」、ベっちゃん(ベッカム)、「ブライアン」、「ケイジ」さん
イヴイヴ(イヴ)、にゃっち(ニナ)、レレ(レイ)、ロコちゃ(ロコ)です◎
装着されたデータロガーは意外にも気にしていなくて
普段通り生活できています。
「こんな小さい四角」で24時間、歩いている、泳いでいる、
潜っている、浮いている、立っている、休んでいる、などの記録ができるのだそうです!
すごい!すごすぎる!
取付けは野生の海鳥などの研究経験のある
講師の方に来ていただき、一緒にやらせていただきましたが…
とっても難しかったです!!!
なんとかできました。
良い経験をさせていただきました。
今月中は装着している予定なので、もし期間中に来館されたら
注目してみてくださいね◎
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
まずは②です!
生後56日目 3600g
生後59日目 3750g
明日で最後だよ。
明後日からは①みたいに親から離れて
自分で魚を食べる練習を始めるからね!
たけ(たけふさ)とレレ(レイ)も
初めての子育て、素晴らしかったね!
立派に育ててくれてありがとう!
続いて③
生後9日目 221g
生後11日目 416g
どんどん大きくなっています(^^)
①も自分で魚を食べられるようになったし!
順調順調!
左から2番目の
どっしりしたペンギンは
伊勢シーパラダイスからやってきた「海」です。
そうです。
換羽(羽の抜け換わり)に入りました!
2025年第一号です!
フリッパー(翼)もむくんで分厚くなっています。
おたる水族館に来て最初の換羽
無事に抜け換わりましょう!
そして、もう6月だというのに
今日は気温が低かったので
ジェンツーペンギンたちを外に出せました!
まずは②
生後53日目 3515g
生後54日目 3550g
生後55日目 3575g
もう体重もあまり変わらなくなってきました。
もう少しで巣立っていただきますよ!
最近、両親とも巣から離れる時間も出てきましたので…!
さあ、そしてそして
ジェンツーペンギンもふ化しましたよー!
まずは写真をご覧ください◎
ふ化当日 88g
生後2日目 99g
生後3日目 113g
生後5日目 173g
生後6日目 144g
ちょっと落ちましたが
生後7日目の本日は一気に199g
いい感じです!
こちらのヒナは
仮に③としましょう。
③の子育ては「マイケル」と「なつ」がしています。
マイケルは初めての子育てですが、大丈夫そうです(^^)
③の本当の親である「ほい」と「ボン」ですが、
こちらも卵を温めていました。
でも、このヒナは未熟なまま出てきてしまったようで
ふ化を確認した時にはすでに死亡していました。
殻を自分で破って出てくるだけでも大変だったと思います。
残念な結果になってしまいましたが、③にはこのまま順調に育ってもらいたいです。
ということで
今年のペンギンたちの繁殖は
フンボルトペンギン2羽
ジェンツーペンギン1羽が成長中です!
マイケルとなつの巣が外側からも見える位置にあるので
運がよければ、お腹の下にいる③が見えるかもしれません!
最後に①の最新情報!
自分で口を開けて、魚を食べられるようになりました!
もう少し安定したら、「ペンギンの海まで遠足」や「ぺんぎんのじかん」にも
出ることができます(^^)
たのしみですね!!!
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
②も巣立ちさせたい日が近づいてきましたが
こちらは親のヒナへの執着がだいぶ強く感じています、今のところ…。
そして②もまだあかちゃん感を出している気がします(笑)
生後48日目 3545g
生後49日目 3370g
生後50日目 3325g
生後51日目 3520g
①に比べると綿羽(ヒナ特有のふわふわの羽)が抜けるのも早い気がします。
育てられた環境によって
ヒナの性格は形成されていく(私の見解)ので
②はとにかく気性が荒い!(笑)
体重測定の取り上げで親が騒ぐのはわかるのですが
②もめちゃくちゃ騒ぐし、噛んでくるので
もう本当に大変です…。
そして、一足先に巣立たせて、自分で魚を食べる練習中の①は
だいぶ綿羽も抜けて
だいぶ自分で魚も食べられるようになっています!
ちなみに、昨年のデコ(デコピン)は巣立ち後2日で自分で食べられるようになりました◎
①は今日で1週間ですが、まだ完璧ではありません。
これも!私の見解では!
気性が荒いほうが食べられるようになるまでが早い!
大体、ヒナが怒って攻撃してきたタイミングで魚が口に入ると食べる
という感じなので怒ってくれたほうがやりやすいのです(笑)
飼育員の手は痛いですが(笑)
①は育ててくれた「一休」さんとにゃっち(ニナ)が
体重の取り上げ時も全然怒らなくて
①を留守番させることも多かったので(笑)
①はあまり怒ることを知らないのです。
全然怒らないから、全然口も開けてくれなくて
時間がかかっています。
口に入れば食べるのですが、自分からは食べてくれないので
イカナゴでくちばしをぐりぐりして隙間が空いたところに
そのイカナゴを入れたら食べる
という具合です。
あとちょっと。
口を開けてくれたら、完璧。
頑張ろうね~。
②は期待できるかもしれません!
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
②生後45日目 3370g
生後47日目 3320g
すごい反抗的な顔だ!(笑)
①は現在、自分で魚を食べる練習中です!
もう8割くらい自分で食べられます◎
もう少しです(^^)
そして、本日から①の「ヒナ10」が始まりました!
すごくおとなしかったです(^^)
ぜひぜひ、まだモコモコしている①を見に来てくださいね!
そしてそして!
本日5/31は三重県の鳥羽水族館にブリーディングローン(繁殖目的の貸し借り)で
行っているセイウチ「ツララ」の16歳の誕生日でした!
鳥羽水族館さんのYouTubeでツララの誕生日ライブ配信をしていただき、
作業の傍ら、拝見しましたー!
誕生日さかなケーキがすごい!
かわいい!
ちょっと当館でもやりたい!(笑)
マネしてもいいですか!
もりもり食べるツララ
おもちゃのプレゼントまでいただいて!
画質がガビガビになってしまいましたが…
スクショタイムありがとうございます!
たくさんスクリーンショットを撮らせていただきました◎
ツララが鳥羽水族館さんに行ってから
もう10年ですか。
私が飼育員になって初めて一緒に仕事をしたセイウチは
ツララです!
ツララの赤ちゃんが見られることを祈っています…!
16歳おめでとう!!!
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
ピヨピヨ情報
まずは①です(^^)
生後59日目 3815g
前半はにゃっち(ニナ)ばっかりお世話していた印象でしたが
後半は「一休」さんばっかりお世話していた気がします。
もうぎゅうぎゅうですね◎
大きくなりました。
生後60日目 3825g
2か月が経ちました。
体重ももうおとなと変わりません。
最近はより一層、親がいない時間が増えました。
そろそろ巣立ちましょうか。
自分で魚を食べられるように練習を始めていきましょうね。
ということで、明日から頑張りたいと思います!
一休さんとにゃっちもお疲れ様でした◎
62gしかなかった①を立派に育ててくれてありがとう!
にゃっちは初めての子育てでしたが、ばっちりでした!
明日からは飼育員が①を引き受けて、ちゃんと自分で魚を食べられるようにしますので!
さて、続いて②
生後43日目 3165g
生後44日目 3275g
でかいですね~(笑)
同じ頃の①は2700gくらいしかありませんでしたよ(笑)
そして!!!
今年もやります!!!
「ヒナ10」(ひなじゅう)
ヒナを10秒だけ見られるシュールなイベントです!
今回は①のみで、5/31(土)より
「ペンギンの海まで遠足」終了後11:30頃から
ペンギンプールにて開催します◎
まだ綿羽(ヒナ特有のふわふわの羽)が残っています!
ぜひ、見にいらしてくださいね!
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
ピヨピヨ情報です!
まずは①
生後55日目 3630g
生後56日目 3515g
もうおとなと同じ大きさですね!
結構巣の外に出ていることも増えました。
今日はまた「一休」さんもにゃっち(ニナ)も出かけていて
①がおとなしく留守番をしていた時間があったのですが
「サン」ちゃんが覗いていて
①も困惑していたのですが
すぐ一休さんが帰ってきて、怒られていました(笑)
続いて②
生後39日目 2940g
生後40日目 2870g
もう3kgになりますね◎
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
ピヨピヨたちの様子です!
まずは①です!
生後50日目 3220g
生後53日目 3455g
本日生後54日目 3615g
そろそろ巣立ちの時が近づいてきました。
巣からちょっと出ていたりします。
続いて②
生後34日目 2345g
生後37日目 2635g
生後38日目 2825g
半月違うだけで、②はまだまだ赤ちゃん感がありますね。
でも実はとても大きくて、「ぽくちゃん」以降過去最大なのです!
ちなみに2番目に大きかったのは「トワ」です◎
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
カレイが入ったので
アザラシたちにあげてみました◎
「あざらしのじかん」では
タコやカレイは前肢で掴んで嚙みちぎって食べます!
とお話しているのですが
本当に前肢使っているのかな?
と思いますよね?
モエちぃ(モエ)ちゃんと前肢使っていますー!
「せいこ」さんも素晴らしく使っています!
あー、「ぢゃいこ」に取られるー!
先に食べ終わったモエちぃもやってきたー!
ぢゃいこに取られたっぽい(笑)
そして、急いで飲み込むぢゃいこ(笑)
「マコ」と「おだんご」はカレイに興味なしでした。
【海獣飼育課 濵】
最近のヒナたちの様子です!
まずは①
生後46日目 2715g
生後48日目 2965g
生後49日目 3115g
ついに!
3kgを超えましたー!!!
もう大きくなりすぎて
「一休」さんも一緒に入るのきついくらい(笑)
大きくなりました◎
ヒナ特有の綿羽(ふわふわの羽)も抜け始めました!
続いて②
生後30日目 1950g
生後32日目 2160g
ついに!
2kgを超えましたー!!!
生後49日目 2290g
最近ずっと怒っています。
すごい噛んでくる。
元気でよろしいですね(^^)
明日も元気に大きくなってねー!
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】