ちょいネタ!
①のところは「一休」さんもにゃっち(ニナ)もどちらもいました(^^)
本日生後43日目の①の体重は…
2555g!
3kgが近づいてきましたよー!
①は本当におとなしいのですが、
②はというと
たけ(たけふさ)と共に
怒りの首ひねり(笑)
取り上げる前からこれですよ。
取り上げる時はたけはもちろん
②まで突いてくるのです。
ちっちゃくつねられているみたいで
すっごく痛いのです!
痛い思いをしながら取り上げて(笑)
測定した本日生後27日目の体重は
1710g!
なんか今日は顔も怒っている感じです(笑)
そして大きいです。
過去のヒナたち(ぽくちゃん以降)と比較しても
一番大きいです!
順調なピヨピヨたちの鳴き声が
ペンギンプールの近くで耳を澄ましたら聞こえてくる時もありますので
ぜひ、聞いてみてくださいね◎
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
①は本日2090g
翼をひっかけて、見事なポージングです◎
横向きもいけます!
②もバケツを大きくしました!
1320gです!
①は結構おとなしいですが
②は今日取り上げるときに噛んできました(笑)
やはり親が激しく怒るタイプだとピヨピヨも激しくなりがち。
①はぽわんとしています(笑)
これからの成長もたのしみですね(^^)
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
通常営業中は換羽(羽の抜け換わり)中以外
毎日開催している「ペンギンの海まで遠足」
今年は毎回20羽前後のペンギンたちが参加してくれています。
昨年の秋に室蘭水族館からやってきた6羽のペンギンたちも
ほぼ毎回といっていいほど参加率が良いです◎
そして、この度またまた
新しい仲間が増えました!
三重県の伊勢シーパラダイスさんから
3羽のフンボルトペンギンがブリーディングローン(繁殖目的の動物の貸し借り)で
やってきたのです!
「パテ」 4歳 メス
「楓(かえで)」 4歳 メス
「海(うみ)」 3歳 オス
当館のペンギンたちと合流した日から
遠足にも参加して
「ぺんぎんのじかん」ではシーソーや飛び込み台も
普通にこなしていました。
すごい、順応力です。
海と楓はペアなので
一緒にくつろいでいます。
パテは1羽でチョロチョロしています(^^)
当館の個体とも特に争いもなく◎
そんなわけで
新しい仲間たちもよろしくお願いします!
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
デコ(デコピン)が「ぺんぎんのじかん」じゃない時に
滑り台をやっていました。
ちなみにイベント中にやっているのは見たことがありません。
と思ったら、逆走です。
滑り台は逆走したらダメです。
よい子はマネしないようにね。
と思ったら、また降りてきて
結構慎重だね(笑)
あとはプールに入るだけだね~
と思って見ていたら…
え
プールに入らないパターンあるんだ?
デコはなかなか面白ペンギンかもしれません(笑)
【海獣飼育課 濵】
①はもう母ちゃんのお腹の下には入りきらない大きさになっています!
昨日は体重1955g
本日は2130gでついに2kgを超えました!
続いて②
昨日が1178g
今日が1102gでした!
②もまあまあ大きいです(^^)
2羽とも順調でなによりですね!
すべては卵を産んでくれた「247」番、「マラドーナ」、レレ(レイ)、たけ(たけふさ)
そして、子育てをしてくれている「一休」さんとにゃっち(ニナ)のおかげです◎
ありがとう!
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
①本日の体重は1535gでした◎
今日もお世話係は「一休」さん。
最近一休さんはお世話係をサボりがちだな、と思っていたので
こうやって帳尻を合わせるんでしょうか(笑)
②は体重852gでした◎
お世話係は「たけふさ」です。
たけ(たけふさ)と②
いい写真が撮れました(^^)
話は変わって
4/19にフンボルトペンギン「平次」が死亡しました。
昨年から1年以上心臓の薬を飲んでいました。
足もだんだん動かなくなり、不便なことがたくさんありましたが
魚はもりもり食べていて、本当に急なお別れでした。
死因は大動脈狭窄による心原性ショックとのことでした。
平次、32年間ありがとう!
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
毎朝、海獣公園まで降りる長い坂道。
結構距離がありますが
この時点で
アゴヒゲアザラシの「ノンノン」は私をちゃんと見ていて
いつも手を振ります(^^)
来たよ~
おはよ~
だいぶ換毛(年に一度の毛の生えかわり)が進んだね~
乾くとヒゲがチリチリになって
かわいいね~
平和です(^^)
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
フンボルトペンギンのヒナたちは順調に成長していますよ(^^)
まずは①
生後31日目 1038g
生後32日目 1219g
ちょっともう明日からバケツ大きくしないとだめそうですね(笑)
はみ出しすぎている!
すごい見ています(^^)
続いて②
生後15日目 613g
生後16日目 709g
②はなんかいつも眠そうです。
今日のお世話係はたけ(たけふさ)
よく見ると…
たけのお尻の下から
②が見えていました(^^)
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
3/30にふ化したフンボルトペンギンのヒナ①
生後30日目 体重1158gでした◎
なんか最近、ヒナのお世話係
にゃっち(ニナ)ばっかりじゃない?
と思っていたのですが
今日は「一休」さんでした。
①も見てるね(^^)
見てる。
4/15にふ化したフンボルトペンギンのヒナ②
体重 586gでした◎
こちらはたけ(たけふさ)とレレ(レイ)がちゃんと交代でお世話係をやっています。
初めてなのにすごいね!
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
今時期は「ペンギンの海まで遠足」後にしゃっけープールは
フンボルトペンギンとジェンツーペンギンの入れ替えをしているのですが
まだ気温的にいけそうなので
今日もジェンツーペンギンを外に出したのですが、
今日はフンボルトペンギン「デコピン」が帰らず…
デコピンがいるまま
ジェンツーペンギンを開放したら
はじめましてから強気のデコ。
「ヨウ」ちゃんはさすがジェンツーペンギン!という感じで
デコに興味があって近づきますが、
デコは「誰だ!!!」という感じです。
ヨウちゃんも「何よ!!!」となっているような顔です(笑)
しばらくすると
場所を変えて、また一緒にいる…
一緒にいるというか、ヨウちゃんがデコについていって
デコは迷惑そうでした(笑)
同い年ペンギンまた会う機会はあるかな?
ちなみに野生のフンボルトペンギンとジェンツーペンギンは出会うことがあるそうです。
ペンギンの図鑑で一緒に泳いでいる写真がありました◎
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】