ちょいネタ!
③生後42日目 3920g
もうすぐ4kgだ!
と思っていたら
生後47日目に会ったら
とっくに4kgを超えていて
翌日の生後48日目には4915g
もう5kgじゃん!!!
成長が早すぎる!!!
ヒナ特有の綿羽(ふわふわの羽)も抜け始めて…
ジェンツーペンギンの特徴である
頭の白いバンド模様も見えてきました◎
最近は、プールのほうにもよくウロウロしていて
お客様から見えるところで立っていることもあります!
おまけの1枚
③の体重測定後、親のところに戻すために
だっこしたら、盛大に糞をかけられました…
運をつけてもらったということで(^^)
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
今年もトドたちの発情期の影響で
「とどのじかん」はケンカを避けるために
しばらく1頭ずつで行っていた訳ですけれども
なんとか
無事に発情期も終了しまして
3頭まで復活!!!
今は「キタロー」だけまだちょっとオラついております。
真面目にやっているように見えて
真ん中の「のりと」は
奥の「ヒロ」にケンカを売りたそうにしています(笑)
ヒロはヒロでのりとが気になるようですが
ダイビング前の岩登りもバッチリでした。
1頭ではないダイビングは
一体いつ振りなんでしょうか(笑)
「こじろう」はもうすっかりスンっとしていて
不安なく参加していました(^^)
あとはキタローの復活を待つのみ。
冬に残念ながらオラつき隊長の「鉄平」が急死してしまい、
今は誰が一番強いのかというと
割と互角な感じがします。
そもそも、発情期はなんで1頭のイベントになるのかというと
トドはハーレムを作る習性があるので
発情期になると一番強いオスを決めるための闘いが始まります。
イベント中もケンカになるので、
発情期の間は1頭ずつなのでした◎
発情期中のオスのトドたちはホルモンの関係で
筋肉量がドンっと上がり
筋肉モリモリマッチョでめちゃくちゃデカくなりますが、
今はみんなシュッとしています(^^)
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
①(手前)とデコ(奥:デコピン)の兄弟ショットが撮れました!
私の予想では①はオスです。
デコの弟の可能性が高いです。
ちなみに、デコは換羽(羽の抜け換わり)に入りました!
どんな模様になるのか楽しみですね(^^)
②はしゃっけープールの岩に登っていることが多いです!
これは岩の上でブルブルして羽の間の空気の入れ替えをしているところです。
②もオスな気がしています。
③は生後38日目 3410g
生後41日目 3765g
順調順調♪
お腹空いたよ~!とピーピー鳴いております。
「マイケル」がしっかり③にあげています。
素晴らしいです!
良き家族写真が撮れました◎(父・母・仔)
おまけの一枚
ユリちぇん(ユリ)も換羽に入りました。
【海獣飼育課 乙女座の飼育員】
①はすっかり馴染んでいます。
どこにいるのかわかりますか?
流木でできたハードルのところに立っています。
ちょっと近づいたら、逃げます(笑)
②は昨日までしゃっけープールでしか泳いでいなかったのですが
本日ついに
イベントプールにも出てきましたよ◎
右の背中を向けているのが②です。
③はというと
昨日、生後36日目が3080g
本日生後37日目が3260gでした(^^)
③も結構怒りっぽいです。
そして、今までもヒナが生まれると
近くまで様子を見に来て、見守ってきた
最年長35歳の「ダディ」さんは
今年もヒナを見守っています(^^)
ダディさんはこども好きなのかな。
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
本日②がプールデビューを果たしました!!!
①のように誰かに追われて、とかではなく
なんと、自らプールに入っていきました◎
たくさんのお客様に見守られながら、プールに入る瞬間を
見届けることができました!
潜水もできます!!!
①と②を見分ける方法は
翼帯の色です!
②は緑で、①は赤がついています!
①は「ぺんぎんじかん」にもちゃっかりいますが、
②は本日はしゃっけープールでしか泳いでいませんでした。
2羽とも「ペンギンの海まで遠足」にはまだ出てきていないので
そちらもたのしみですね(^^)
③は生後34日目 2890gでした!
室内で結構ウロウロしています。
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
セイウチのつむちゃん(つむぎ)です!
父ちゃん、母ちゃんと同じように
ガラスにバシャバシャ水をかけたり、
陸場に向かってバシャバシャ水をかけることができるようになりました!
冬は除雪で大活躍してもらいましょう!
そんなつむちゃんは
自分で遊びを考えるのが得意な
遊びの天才です。
前からすきな遊びは
後肢の間にバスケットボールや浮きを挟んで泳ぐことです。
このまま潜っていくこともできます。
すごい筋力です。
ちなみに今年の換毛(毛の抜け換わり)は終わったので
今のつむちゃんはすべすべです◎
これは何をしているのかといいますと
つむちゃんの口の下にある注水の穴から出てくる水流を
楽しんでいるところです。
写真だと伝わりませんが、水流でくちびるがブルブルするのが
楽しいようです。
これをやっている時もボールを後肢に挟んだままでした(笑)
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
③生後31日目 2695g
生後32日目 2820g
もうすぐ3kgです!
早いです!
ほぼ毎日当館公式YouTubeにて公開中の
③の様子ですが、
本日撮影時に
なんと!
おならをしてくれましたーーーー!!!!
ペンギンもおならをするんですね。
はじめて遭遇しました。
ぜひ、YouTubeチェックしてください!
とってもかわいいけど、音は普通におならの音です(笑)
匂いはしなかったような…
私もびっくりしてあまり感じなかったけど
ジェンツーペンギン自体がもともと独特なにおいがするので
おならの匂いだーーー!
という感動はなかったです!
貴重な体験をありがとう◎
②は明日で「ヒナ10」が終了します!
プールデビューがたのしみです(^^)
そして、もうひとつお知らせがあります。
5月17日にフンボルトペンギン「90」番が死亡しました。
36歳になったばかりでした。
死因は腎腫瘍でした。
ペンギンの寿命は20~25年と言われていますので
とっても長生きしてくれました。
90、36年間ありがとう。
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
おや?
おやおや?
③は最近、巣の外にいることが多いです!
さすが、ジェンツーペンギン!
好奇心旺盛ですから、冒険を始めるのも早いです!
生後23日目 1720g
生後24日目 1800g
生後29日目 2320g
2kgを超えましたね(^^)
バケツも大きくしました◎
大きくなって、冒険も始まったけど
まだまだちゃんと守られています!
フンボル島では
「リティ」さんの換羽が始まり、
海獣公園では伊勢シーパラダイスさんから来た「楓」と「海」の換羽が終了しました◎
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
①は朝から元気に泳いでおり
すっかり馴染んでいます。
潜水もばっちりです!!!
今日はずっとしゃっけープールにいましたね(^^)
続いて③
生後22日目 1430gでした。
体重測定後に巣に返したら
早く奥にいきなさい!と言われているかのような写真が撮れました(笑)
今日はお世話係が「マイケル」だったので
取り上げるのが大変でした。
なっちゃん(なつ)の時はそんなに怒らないから取り上げやすいです。
②は今日も「ヒナ10」で公開しました(^^)
怒り食いで魚も食べています◎
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
昨日、無事プールデビューを果たした①
プールに入らずに
ペンギン舎内をうろうろ。
気づいたらステージにいて
気づいたら泳いでいました(笑)
泳ぐ瞬間を見逃しましたが、どうやら誰かに追われて入っちゃったみたいです(笑)
上陸もばっちりでしたので
本日は朝から、開放しました。
昨日のうちにちゃっかり「ぺんぎんのじかん」もデビューして
さすがに遠足は出てきませんでした(^^)
本日の①は
見事な逆さ浮きを披露したり
浮島もちゃんと潜って通過できます。
①産みの母「247」番と奇跡的にツーショット◎
明日からも解放しますので、自由に過ごす①を
ぜひ見にいらしてくださいね!
③は昨日の生後20日目が1165g
生後21日目 1420gでした!
バケツも大きくしましたよ(^^)
②は毎日「ヒナ10」で公開中です!
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】