ちょいネタ!
先日、ショー練習で
飼育員もびっくりするほど完璧だった、
「調子こき太郎」こと
トドの「こじろう」
あれ?
あれれ?
あれれれー!
(左下水中にご注目)
復活!!調子こき太郎!
【海獣飼育課 濵】
開館まであと2日ということで
ショーの練習も大詰め。
6頭でしっかりと逆立ちも決まっています!
「モンキチ」の相棒「キタロー」(右)の隣にいるのは・・・
「こじろう」です!
またの名は「調子こき太郎」です!
すぐ調子こいて、トレーニングをボイコットする
あのこじろうです。
ショーデビューに向けて
ずーーーーーーっと練習をしてきた「こじろう」が
ついについに
今年から本格的にデビューできそうです。
本当にあの調子こき太郎なのか?
と思う程に、ショー練習を完璧にこなしていました。
トレーナーに向けるまなざしも
真剣です!
サインもしっかり見て反応しています!
となると、気になる「モンキチ」
(飼育員たちはモンちゃんまたはモンキチおじさんと呼んでいます)についてですが
モンちゃんはもうおじいちゃんということもあって
こじろうと交代しながらショーに出てもらうことになりました。
ショーによって
モン・キタチームか
こじ・キタチームか
そんな楽しみ方もできるかもしれませんね!
こじろうもこのまま
調子こかずにショーを続けられるのか
というのも見どころかもしれませんね!
デビューしたばかりの初々しい
こじろうの姿も楽しみにしていてください◎
【海獣飼育課 濵】
昨日、毎年恒例の
アザラシ大お引越し大会が行われました。
今回は全29頭のお引越しでした!
クレーン車で移動して、
降りたらプールまで自分たちで
お腹をぽよんぽよんさせて歩きます。
そして夏用プールに無事たどり着きました!
これは何をしているところかというと
取材に来ていただいたテレビ局の方が
Go-proを使用した撮影をしたいということで
設置していたのですが、
スタッフも
「それいいなー。俺たちもやりたいなー」
ということでGo-pro案をマネしているところです。
パクリです(笑)
しかも、おたる水族館のは
柵にビニールテープで取り付けるという
いい感じにダサい撮影でした(笑)
撮影した動画は
おたる水族館公式Facebookで公開中です◎
営業開始まであと2日!
【海獣飼育課 濵】
ぺろっ
ぺろっ
ちょこっと舌が出ちゃったシリーズでした◎
(上:スモモ、下:ヒロ)
営業開始まであと5日!
【海獣飼育課 濵】
現在休館中のおたる水族館では
3月16日(土)からの営業開始に向けて、
様々な準備をしているわけです。
新しい解説板を作るために
写真もいっぱい撮っています。
たくさん撮った写真のなかには
「これは解説板には使えないなー」という
写真も結構ありまして・・・
解説板には使えないけど、
見て欲しい!という写真を
ここでご紹介します◎
困り顔がチャームポイントの「なみへい」
友達だったら、
「こんな瞬間撮っちゃってごめんね」
と言いたくなるような一枚。
童顔が可愛らしい「ふう太」の目が半開きショット。
乾くと頭が四角くなっちゃうおじさんの「パオパオ」
おまけの1枚
左から「もぐ」「小麦」「麦まる」の仲良しトリオ
また面白い写真が撮れたら
ご紹介しますー!
【海獣飼育課 濵】
おたる水族館にはユニークな名前の
アザラシがたくさんいます。
今日は・・・
「モモ」
「スモモ」
「モモコ」
ちなみに、モモコはスモモの仔です。
「モモたろう」
ちなみに、モモたろうはモモの仔です。
(モモたろうだけ昔の写真ですみません・・・、今日撮れなかったんです)
もももも
ももがいっぱい。
おたる水族館には
ももがいっぱいなのです。
あと1週間で
通常営業が始まります!
もうすぐ、アザラシたちに会えますよー!
【海獣飼育課 濵】
お待たせしました。
この冬取り組んできた
フンボルトペンギンの繁殖、
全4卵の検卵が終了しました。
お伝えしている通り、
おたる水族館のフンボルトペンギンたちは
近親交配が進まないように
残せる血統の卵を産めるのは
2ペアしかありません。
その2ペアに
めでたく産卵がありまして、
毎回検卵をしていたわけですが、
まず、先に産卵のあった
「チョキ」×「ハル」の卵は
1卵目・・・無精卵
2卵目・・・有精卵!
でしたね。
現在、仮親の「ブ太郎」×「おフネ」が
交代しながらしっかり卵を温めてくれています。
今日はおフネが温め係でした◎
このペアは初めての子育てをすることになったのですが、
本当の両親であるチョキとハルの抱卵放棄があり、
仮親であるブ太郎とおフネに頑張ってもらうことになっています。
今のところ順調です。
そして、
昨年生まれ「ぽくちゃん」の両親である
「134」番×「170」番の卵の検卵結果です。
1卵目・・・無精卵
2卵目・・・無精卵
という結果でした。
念のため2卵目は再検査をしようと思いますが、
結果は変わらないかと・・・。
ですが!
このまま順調にいけば、
1羽は孵化予定!
楽しみですね!
ちなみに、フンボルトペンギンは
繁殖期が年に2回ありまして
おたる水族館では夏前にもう一度あります!
とにかく!
有精卵が無事に孵化することを願って、
見守っていきたいと思います◎
(フンボルトペンギンの孵化は産卵から約42日と言われています)
【海獣飼育課 濵】
今日(3月7日)に地元の漁師さんにお願いして
「ニシンの刺し網漁」に同行させていただきました!
今年の小樽は私が把握しているだけで
既に3回の「群来」が起こっています。
※群来とはニシンの産卵・放精により海が白く濁る現象です。
まだ一度も群来をまともに見たことがない私は、
「今日、船から群来が見れるかも?」
と期待していたのですが・・・・
漁師さん「今日は外海がかなりうねってるから中止かなぁ?」
というような状況でした。
私「無理はできないですからね。こちらには気を使わなくて大丈夫ですよ!」
と言いながらも
内心「出て欲しい!」と思っていました。
しばらく様子をみていると
漁師さん「よし!行くか!」
私「はい!(安堵)」
移動中、船が波でかなり跳ねます・・・
今回は採集目的の同行ではなく、あくまでニシン漁の見学です。
小樽を代表する魚であるニシンの刺し網漁を見学するのは
私たちにとってはとても勉強になります。
天気が良くて、たくさん採れそうな予感です!
さっそく漁場に到着し、巻き上げ開始です。
漁師さん「今日は駄目だなぁ・・・」
と仰っていましたが
きました!
私「大きいですね!」
漁師さん「今日は網目が大きめだから、小さいのはかからないんだよ」
狙うニシンのサイズによって網の目の大きさを変えているのだそうです。
漁師さん「ニシンの刺し網漁は今月の25日までなんで、
そろそろ終わりだから採れなくなってきてるんだよ。」
明日の漁のために、同じ場所に新たな網を入れます。
網の巻き上げから、新しい網を刺すまでの一連の流れに
無駄な動きは一切ありません。
下準備の丁寧さと、チームワークの良さが際立ちます。
今日の網は4ヵ所でしたが、そのすべてが同じようにスムーズでした。
そんな漁師さんの仕事ぶりに感動しながらも
あ!結局今日は群来が起こらなかったなぁ・・
と思いだします。
私「群来を見てみたいんですよー」
漁師さん「今年、もう一回くらいありそうだけどな!」
今回お世話になった漁師さんの番屋の目の前では
去年の3月13日に群来が起こっているのです。
私「群来を見たら教えてくださいね!」
漁師さん「わかったよー」
そんなやりとりを終えたころには港に到着しました。
私「ありがとうございました!」
漁師さん「またこいよー!」
爽やかなやり取りをして
約10年ぶりの船酔いに襲われた体で港を後にしたのでした・・・・。
【魚類飼育課 高橋】
今年も
3月16日(土)から
通常営業が始まります。
海獣公園もご覧いただけます!
ショーもまた始まるわけですが、
アザラシショーチームが
今年もメンバーチェンジです。
あの、スーパースターが帰ってきました!
「ぢゃいこ」です。
私は「ぢゃいぢゃい」と呼んでいます。
ぢゃいぢゃいは
昨年、繁殖参加のために
ショーを一年間お休みしていました。
残念ながら、
今回はオスとの相性が合わず
妊娠はしていない事がわかっています。
ちなみに、そのオスというのは
困り顔で有名な(?)
「なみへい」です。
なみへいは今までにも何度か繁殖に参加していますが、
何故か毎回相性が合わず。
なみへいはモテないアザラシなのかもしれません(笑)
話は戻って
ぢゃいぢゃいですが、
この1年間でとても大きくなって戻ってきました。
そして顔もなんだかワイルドになって
戻ってきた気がします。
某アニメのジャイ〇ンのように存在感あるアザラシです。
ショーでも大活躍していました。
復帰に向けてトレーニング中ですが、
バッチリバッチリ◎
全く問題ないです。
さすがです。
ぢゃいぢゃいが戻ってきた代わりに
「のぞみ」ちゃんが繁殖に向けて
ショーをお休みすることになっています。
ぢゃいこファンの皆さま、
これからファンになる皆様、
春からのアザラシショーにご期待ください!
【海獣飼育課 濵】
フンボルトペンギン検卵結果の
続報です!
「134」番×「170」番(ぽくちゃんの両親)
1卵目検卵結果・・・無精卵。ぽい。
写真はぽくちゃんのお母さん170番です。
また、後日再検査をしますが
第一回目検卵結果が無精卵ということです。
まだ、2卵目の検卵が控えていますので、
有精卵であることを祈るしかないです!
2卵目は仮親の「169」番と「217」番が温めています。
写真は169番です。
ちなみに、同性ペアです。
お伝えしていますが、
「チョキ」×「ハル」の2卵目は有精卵だったので
そちらの成長も気になりますよね。
今のところ順調に発生していますよ!
おまけの1枚
今日の「ぽくちゃん」
(カメラが嫌いなので怒っています)
【海獣飼育課 濵】