ちょいネタ!
ワモンアザラシの「ルル」です。
目の間隔が近いのが特徴です。
ルルはとても怖がりな性格で
警戒心が強いです。
おたる水族館のSNS等で
よく話題になるのは
ルルと同居している「ピセ」ですが、
ルルもかわいいです!
性格上写真を撮ったりするのは難しいです・・・
好奇心旺盛なピセに比べると
なかなか寄ってきませんが、
2頭の性格の違いにもご注目です◎
【海獣飼育課 濵】
トドプールの陸場には
ブロックが4つあります。
トドたちはなぜか
ここで寝るのがすきです。
本日は4つのうち
3つが埋まっていました。
右から「まもこ」
「豆」
「むぎのこ」ちゃん
むぎのこちゃんは自分サイズのブロックを
しっかり見つけたようです。
それにしても
みんな頭やおしりが少しはみ出してしまうので
疲れないのかな、といつも思います。
「麦まる」がちょっかいをかけにやってきました。
むぎのこちゃんはお昼寝を邪魔されて怒っています。
ちなみに麦まるは換毛(毛の抜け変わり)が終わって
きれいな銀色です。
換毛直後のトドは茶色くないというのは
飼育員になってから知りました◎
次に豆にもちょっかいをかけて
怒られています。
怒られる麦まるの顔がなんとも言えません(笑)
麦まるもブロックの上で寝たいのかな?
と思って見ていると・・・
諦めたのか
下の陸場に寝ころびました。
そのあとすぐに
諦めきれなかったのか
まもこにも交代をお願いしていましたが
代わってもらえず。
もうひとつ右側のブロックが空いているのに、
と思って見ていたのですが
他のトドが寝ているところのほうが
良く見えるのでしょうか。
結局寝るのもやめて
プールに戻る麦まるでした。
【海獣飼育課 濵】
今朝の雛です。
よく見ると
体が濡れています!
まさか!
ついに
泳げるようになったようです!
このあとも何回か
プールに入っていましたが
入って
3秒くらいで上がる
を繰り返していました。
すごいスピードで上がってきます。
さすがペンギン界最速のジェンツーペンギンです。
またひとつ成長しました◎
【海獣飼育課 濵】
お盆も過ぎて肌寒く感じる時間も
出てきましたね。
今年はなかなか生きものたちと出会えずに
いたのですが、本日発見できましたのでご報告します。
水槽はこんな感じでガラス面にはいい感じのコケが
付いております。
本日現れたのは…。
こちら ↓ ↓ ↓
マツモムシ!
今日はお尻の方を向けられており、
お顔が拝見できませんでした。(残念・・・)
水槽横の解説もいい感じになってきましたので
ご紹介します。
もっと生きものを発見して、
ご紹介していきたいと思います。
【魚類飼育課 折笠】
同じポーズの2羽のフンボルトペンギン。
後ろから見ても同じポーズです。
ペンギンショーで活躍している「チョキ」と「ハル」です。
おたる水族館で今一番
繁殖を望まれているペアです。
ペンギンのペアはいつも一緒にいます。
どのペンギンがペアなのかは
見ればすぐ分かると思いますよー!
【海獣飼育課 濵】
連日の特訓の成果が!
おとなたちに混ざって
自分で魚を食べています。
時々「ボボン」ちゃん(左)に
突かれそうになっても
上手くかわしながら食べていました。
たくましいです。
ちなみに手前の大きな背中は
換羽中の「のん」ちゃんです。
雛にはわかりやすいように
黄色のバンドをつけましたよ◎
昨日、
「へい」ちゃんにプールに落とされて
嫌になってしまったのか
今日はプールに近づきませんでした(笑)
【海獣飼育課 濵】
トドプールで「ハル」がブロックの上で寝ています。
隣のブロックでは「むぎのこ」ちゃんが
ハルのまねをしていました。
でもすぐに寝るのはやめて
自分の後肢を追いかけては
ガブッ
追いかけては
ガブッ
を繰り返して遊んでいました。
自分のしっぽを追いかけてしまう犬の動画を
見たことがありますが、
本当にそんな感じで
しばらく遊んでいました。
新しい遊びを発見したようです。
【海獣飼育課 濵】
自分で魚を食べるという試験に
無事合格したので
お客様に見えるところに
雛(手前)が帰ってきました。
あとは泳げるようにならないとね!
泳がなければという使命感なのか
泳いでみようかなという好奇心なのか
自分からプールに近づいていきます。
手伝ってやろうか?と言っているかのように
兄ちゃんにあたる「へい」ちゃん(右)がやってきました。
しかし、雛は自分のタイミングで行くから放っておいて!
と怒ります。
手伝ってやるって!としつこい兄ちゃん(左)
結局プールに落とされてしまい、
大パニックの雛、
それを見ている兄ちゃん(右)
プールに入ってからもちょっかいを出してくる兄ちゃん
なんとか陸に上がることができましたが
上がってからもついてくる兄ちゃん(右)に
ついてこないで!と雛は怒っていました(笑)
【海獣飼育課 濵】
!!!
まさか
自分で食べたの?
見せて!
食べているところ見せて!
ね?
ちゃんと見た?
と言いたげな顔です。
すごいね!
またひとつ成長した姿に感動しました。
おかわりも
あっという間になくなりました!
よくできました◎
【海獣飼育課 濵】
なかなか自分で魚を食べてくれない雛。
まず、飼育員から魚をもらって食べられるように
切り替えてやってみよう!
ということで
やってみたのですが
初回からばくばく食べて
この躍動感。
今までは
来るな!触るな!と
飼育員に怒りまくっていた雛ですが、
今では
ピーピー鳴きながら
魚くれー!と寄ってきます(笑)
毎年同じ流れです(笑)
飼育員からもらって
魚を食べられるのは分かったので
また自分で食べる練習を始めなければなりません。
もうしばらく雛はご覧いただけませんので
ご了承ください。
いらなくなったらこの顔です。
【海獣飼育課 濵】