ちょいネタ!

おたるすいぞくかんのちょいネタ!

ちょいネタ!

とり2019.08.02
今年もピヨピヨ!

綿羽(雛特有のふわふわの羽)が

もうほぼ抜けて

背中とお腹にちょっとずつしか残っていません。

 

 

背中に一筋の綿羽です。

魚の背ビレみたいだな、と私は思いました。

1枚目の写真のように横から見ると特にそう思いました。

 

 

 

あ。

「ダディ」さんです。

 

 

めちゃくちゃ見ています(笑)

 

覗きこんでまで見ています(笑)

 

 

 

【海獣飼育課 濵】

とど・おたりあ2019.07.30
今日のむぎのこ

「むぎのこ」ちゃんは海に浮かびながら

寝ることができるようになったようです。

 

 

ぷかぷか浮かびながら寝るむぎのこちゃんのそばには

母ちゃんがいます。

 

 

時々ぶくぶくします。

 

 

母ちゃんも一緒に海を漂いながら

しばらく寝ていました。

 

 

ちゃんと息継ぎをしながら寝ていました◎

 

【海獣飼育課 濵】

とり
今年もピヨピヨ!

お!

 

雛がプールに興味を持ち始めました!

 

 

今までで一番水に近いです!

 

 

 

まだ泳いでいる姿や

体が濡れているところは見ていないですが

そろそろかもしれません。

 

 

ちなみに今日も「ダディ」さん(左)は

雛を見守っていました。

視界にはいつも雛を入れている

という感じです。

 

雛もダディさんに近づかれても

あまり反応しなくなりました(笑)

 

【海獣飼育課 濵】

とど・おたりあ2019.07.29
今日のむぎのこ

背中がかゆくて

うにょうにょしている「むぎのこ」ちゃんです。

とても可愛らしいです(^^)

 

 

おまけの一枚

泳ぎながらおっぱいを飲もうとする

むぎのこちゃん。

難易度高めです。

飲めているのでしょうか。

 

 

【海獣飼育課 濵】

とり
今年もピヨピヨ!

 

こんな感じで隠れていることもあります(笑)

 

 

 

綿羽がどんどん抜けて

もう雛という感じがしないかもしれません。

 

お客様からも

「あれで雛なの?」

「もうおとなと同じくらい大きいんだね」

という声が聞こえてきます。

 

 

ふ化から約3ヶ月で巣立つ

ジェンツーペンギンの成長は早いのです。

 

 

【海獣飼育課 濵】

さかなとか
わくわく水槽で生きもの発見。

 

わくわく水槽で久々に生きものを

発見しました。

 

トンボが「羽化」していました。

 

 

水槽のヘリに置いた石で羽化していました。

(ウスバキトンボと思われます。)

 

あれ???

ということは・・・。

「ヤゴ」が水槽内にいたということ?

 

水槽の底などを探してみましたが、

ヤゴは見つけれませんでした。

でも、ヤゴの抜け殻は発見できました。

 

羽化した石の裏側にありましたよ!

 

 

拡大しますね。

 

 

綺麗に抜けていました!

 

 

最近、なかなか生きものたちを見つけられず

今年はどうしたものかと思っていた頃だったので、

一人でわくわくしていました。

(※館長は先に見つけていたようです・・・。)

 

翌日の朝には姿が見えなかったので

無事、飛び立っていったと思います。

 

また何か発見したらご報告しますね。

 

【魚類飼育課 折笠】

 

 

とり2019.07.28
距離感

ジェンツーペンギン「のん」ちゃんです。

のんちゃんと呼んでいますが♂です。

 

のんちゃんは昨年11月に

愛知県の「のんほいパーク」というところから

やってきました。

 

飼育員になかなか慣れず

逃げてばかりだったのんちゃんは

1ヶ月ほど前からは

飼育員から魚をもらって食べられるようになりました。

(今までは置いてある魚を自分で食べていました)

 

 

そして、最近はかなり距離が縮まって

 

 

こんなに近くまで来るようになりました。

 

 

全然怖くないよ、と

 

くちばしでつついてきたりしますが、

 

こちらから少しでも近づこうものなら

ダッシュでいなくなります(笑)

 

 

じっとしている飼育員になら近づける

そんな距離感のようです。

 

 

 

話は変わって

フンボルトペンギンたちはもう半分以上が

換羽(羽の抜け変わり)に入っていますが

 

ジェンツーペンギンは

「へい」ちゃんだけが換羽に入りました◎

体がむくんでまるっとしています。

 

 

【海獣飼育課 濵】

とり
今年もピヨピヨ!

6月5日に孵化した雛は

もう体重が5kgを超えて

おとなと同じくらいの大きさになっています。

 

 

寝ています。

 

気を付け!をしたままなのが可愛らしいです。

 

ちなみに顔だけ見ると

こんな感じ。

かわいい。

 

 

本当のお父さんとお母さんとの3ショットです。

お父さんの「ダディ」さん(中央)が高齢なので

子育ては他のペンギンが担当しています。

 

何度もご紹介していますが

ダディさんは雛がとっても気になるようで

そばにいたがりますが、

お母さんの「なつ」(右)はほとんど興味がないです。

 

 

背中側の綿羽(雛特有のふわふわの羽)も

だいぶ抜けてきました!

 

 

【海獣飼育課 濵】

とど・おたりあ2019.07.27
今日のむぎのこ

「むぎのこ」ちゃんが

トドロックを登っていきます。

 

 

 

上までしっかり登ることができます。

 

こっち側を覗いてみたり

 

あっち側を覗いてみたり

 

 

なかなか楽しんでいました。

 

今日は何回も登ったり降りたり

昼過ぎには頂上で昼寝もしていました。

 

 

最近はとても活発です!

 

 

【海獣飼育課 濵】

とど・おたりあ2019.07.24
オラオラ系トド

現在、発情期真っ只中のトドたち。

 

今、最も落ち着かないのは「鉄平」です。

しばらくショーをお休みしてもらっていましたが、

そろそろ出すか!と出したら

いい感じに暴れてくれました(笑)

 

オラオラしています。

 

今日は「こじろう」(右)が追いかけられていました。

 

ちなみに、こじろうと「ヒロ」(右)は

ショー終わりに

帰らないで遊ぼうぜー!と

残って遊んでいる悪い仲間です(笑)

 

 

今日、ヒロは調子に乗って鉄平さんに

ちょっかいをかけたら

思いっきり怒られて

一日中しょんぼりしていました(笑)

 

リーダーだった「モンキチ」が5月に他界して

現在、おたる水族館のトドたちの中で

一番強いのは鉄平さんなので

誰も勝てません。

 

 

【海獣飼育課 濵】