ちょいネタ!
夕方、カトパン(加藤君)が、アザラシのトレーニングをしていました。
お相手はのぞみちゃん。
「すいーっと泳いでね~!」
順調に、すいすい~っと泳いでいました。
横には、ハロウィンな小道具がズラリ。
ボールとか、輪とか・・・。
ターゲットもこの通り。
アザラシたちにも好評?です!
そこで、他にも「ハロウィン」ないかな~と探していたら・・・
ありました!ハロウィンの雰囲気を本館2階で発見!
ナメダンゴの水槽です!
これはめんこい!
横向きも、なまらめんこい!!(注:北海道弁で、とてもかわいい!)
夢中で見てしまいました!
ナメダンゴの可愛らしさに、
ハロウィンのことを、すっかり忘れてしまったのでした~(^^;)
[海獣飼育課 佐藤]
みなさん、突然ですが、
10月12日(日)に行われるイベント「壁にアザラシの絵を描いてみよう! 2014」に先駆けて、
またしても海獣公園の勇者が立ち上がりました!
と、いうことで、第2回「海獣公園のスタッフで、〇〇を描いてみた!」を開催いたします。
今回のお題は・・・
「ゴマフアザラシ」です!
人気、知名度はアザラシの中でもトップクラス!
体のゴマ模様とかわいらしいキャラクターが魅力です。
では、さっそく。
新人加藤君からいってみましょう!
ジャン♪
ポイントは、ポチポチなゴマ模様。なかなかパンチの効いた楽しいポチポチです!
けど、アザラシショーのメンバー(全員ゴマフアザラシのメス)に絵を見せたら怒られそうですね(^^;)
本人曰く、「これが精一杯です!」
いえいえ、まだまだ始まったばかりですよ!
では、続きまして「画伯」川本さんの作品がこちら
ジャジャン♪
泳ぎながらチラッと上目づかいするアザラシの感じですね!
つぶらな瞳に癒されます!でも何か・・・?何でしょう・・・?
アザラシってこんな風でしたっけ・・・?
ミステリアスな余韻を残せるのは、さすが画伯です。
・・・やっぱり今回も「考えるな、感じろ」でご覧ください。
では、最後に神前さんの作品がこちら。
ジャジャジャン♪
コメント:前回の角川さんの絵に影響を受けて、デフォルメしてみました。
これは・・・・誰ですか?
ちなみに、角川さんの絵はこれですよ?
ボウリングに見立てたかわいい絵です。
ゴマ模様、ひげ、目の上のマロっぽい点・・・。
ゴマフアザラシによく似た生き物です。
一度見たら忘れられないインパクト。
まさに芸術が爆発した一枚です!
こんなにかわいらしいアザラシの写真を撮る神前さんの胸の中には・・。
いつも、彼の姿が・・・?
さまざまな疑問を残したまま、
第2回「海獣公園のスタッフで〇〇を描いてみた!」は終了です。
次回は・・・・もちろんあります!
みなさん、お楽しみに(^^)
[海獣飼育課 佐藤]
海獣公園の画伯「川本さん」が、なにやら真剣なまなざし。
「これは・・・上手い!」
これ、とは?後ろからのぞいてみると・・・?
ペンギンの「絵」です!
以前ブログで「○○を描いてみよう」というのを行いまして、
その時のジェンツーペンギンの絵をご覧になったお客様から、
お手紙と絵を頂いたのです!!
それがこちら
とてもかわいいですね!
カラーです!
フリッパーバンドに名前も書いてあります!
「ごう」です!
彼もアイドルとして知名度もあがってきたのでしょうか(^^)
可愛らしい絵をありがとうございました!
ちなみに、川本さんの絵がこちら
何度見てもインパクト「大」です!
新たな画伯の誕生に川本さんも大喜びです。
モデルの「ごう」も大喜び!
「男前に描いてくれて、サンキュー!」
なお、明日は第2回「海獣公園のスタッフで○○を描いてみた」を堂々開催いたします!
お楽しみに(^^)
[海獣飼育課 佐藤]
北海道日本ハムファイターズのマスコット「B・B」がおたる水族館に来ました!
札幌ドームで試合前に放映されている「212物語」の取材に小樽市へ来てくれたのです!
B・Bは館内でも大人気でした♪
放映日程が決まり次第、またご報告いたします。
[総務課 松橋]
9月もさくらちゃんは元気いっぱいです。
相変わらず、カメラを向けるとカメラ目線で近づいてきます。
じっと見つめるさくらちゃん。
やっぱりかわいいさくらちゃんなのでした~(^^)
[海獣飼育課 佐藤]
芸術の秋、ですね。
そこで、海獣公園のスタッフ(有志)でお絵かきに挑戦!
お題は「ジェンツーペンギン」
ポイントは、目と目の間を結ぶバンド模様です。
では、勇気を持って、わたくし佐藤から。
愛をこめて描きました。
何かが違う気がします。
続きまして、加藤さんの絵です。
この絵を見ると、ペンギンが鳥だということを思い出します。
このペンギンのように加藤君にも羽ばたいてほしいです。
次は、神前さん。
躍動感のある絵ですね。鳴き声が聞こえてきそうです。
写真とはまた違った味わいがあります。
次は、「海獣公園の画伯」、川本さんの絵がこちら。
画伯のセンスが炸裂です!
名言「考えるな、感じろ」を思わせる1枚です!
最後に、おたる水族館のお絵かき獣医さん、
角川さんの絵がこちら。
さすが!抜群のセンスです!
アザラシボールもかわいいですね!
この絵に救われた私たちです。
以上「○○を描いてみた」でした!
次回をお楽しみに(^^)
[海獣飼育課 佐藤]
ジェンツーペンギンは、ただ今「換羽期」真っ盛り。
ダディとなつは古い羽根が抜けてムクムクです。
こちらは、やっことボボン。
お先にスッキリと抜け替わったボボンは涼しそうです。
それにしても、この時期のペンギンを見ていますと、
「やっぱり、鳥だ。、全身羽だったんだね・・・」
と、再確認いたします。
「何を、今更!」
と言われそうですね(^^;)
2週間くらいで、みんなスッキリと衣替えが終了します。
「何、何? 呼んだ?」
君はホントにスッキリ、サッパリ、男前だね。
きれいな羽になって男っぷりも上がった「ごう」なのでした~(^^;)
[海獣飼育課 佐藤]
アザラシショー控えプールでの一コマ。
のぞみちゃんとせいこちゃん。
ミーティング中ですか(^^;)・・・?
[海獣飼育課 佐藤]
問題です。 私は誰でしょう?
美しい毛並。
美しい爪。
美しい後肢。
セクシーなあごのライン・・・。
正解は・・・?
「わたしです!」
ゴマフアザラシの「ぢゃいこ」ちゃんでした!
アイドルは、モデルもこなすのです(^^)
[海獣飼育課 佐藤]
今日イルカスタジアムでは餌の搬入がありました。
通称「餌運び」。
水族館近くの大きな冷凍庫に保存してある魚を
トラックいっぱいに水族館まで運んできます。
まぁ、ここまではいつもの風景。
しかし今日は突然の雨に降られ
作業中はびしょ濡れを覚悟していました。
ところがいいタイミングで雨も上がり絶好のチャンス!
「さぁ、運んじゃいましょう!」
「!?」
わかります?
虹です!
初めに気付いたのは水族館イチ!ロマンチストなこの僕です!
しかもよーく見ると
「ダブルレインボー」
水族館を囲むように大きな虹がかかりましたとさ♪
[海獣飼育課 大野木]