ちょいネタ!

おたるすいぞくかんのちょいネタ!

ちょいネタ!

海獣公園2014.11.15
「○○を描いてみた!」シリーズ 番外編 お絵かき獣医さんの巻

海獣公園の個性的すぎる画伯たちの絵も魅力的ですが、

お絵かき獣医さん「角川さん」の絵はこれまたかわいいのです。

 

 

本日は、角川さんにおたる水族館にいる5種類のアザラシを描いてもらいました!

では、一挙公開いたします!!

 

 

 

ゴマフアザラシ。

???????????????????????????????

 

 

 

ワモンアザラシ

???????????????????????????????

 

 

 

 

クラカケアザラシ

???????????????????????????????

 

 

 

 

アゴヒゲアザラシ

???????????????????????????????

 

 

 

 

そして、ゼニガタアザラシ

???????????????????????????????

 

 

 

 

いかがでしたか?

それぞれ特徴をとらえた可愛い作品ですね(^^)

皆さんのお気に入りはどのアザラシですか?

 

 

 

そして、飼育員連絡用ホワイトボードにこれまた見つけちゃいました。

それが、こちら↓

ぺんぎん3

 

 

私はコレが一番好きですね。

特に「殿」。

 

 

海獣公園のお絵かきには、「センスと愛」が欠かせないのです(^^)

 

 

次回は、またまた海獣公園の画伯たちの「すごい絵」を公開いたします。

みなさん、どうぞご期待くださいませ(^^;)

 

 

[海獣飼育課 佐藤]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とり2014.11.14
チーム ジェンツー 29

雪が降ってきました!

???????????????????????????????

 

 

ジェンツーペンギンは、雪が大好きなので、

進んで外に出てきます。

???????????????????????????????

 

 

「吹雪、楽しいな~!」

???????????????????????????????

 

 

 

???????????????????????????????

 

まったりくつろぐ「なつ・ごう・やっこ」。

 

???????????????????????????????

 

うとうとしてきましたね~(^^)

 

???????????????????????????????

 

明日もぜひ雪が積もってほしいジェンツーペンギンたちなのでした~(^^)

 

 

[海獣飼育課 佐藤]

あざらし2014.11.11
アゴヒゲアザラシのビックリでのんびりな夕方の出来事。

本日は、アゴヒゲアザラシの採血をすることになりました。

普段と違う感じに、

ノンノンも、何が始まるのかワクワク、いいえドキドキしているようです。

1

 

 

では、ちょいと失礼して後肢から・・・・。

2

 

「え?何?何?・・・何???」

 

DSC03417 (1280x1124)

 

「ヒャーー!採血してるーー!?」

(注:まだ何もしていません)

 

DSC03427 (1280x954)

 

「なんと隣で・・・見ないように、見ないように・・・」

(注:次はノンノン、あなたですよ)

 

 

DSC03438 (1280x993)

 

「順番待ちしてたら、眠くなってきた・・・」

(注:ウパウパ、ただいま採血中)

 

 

3

 

 

はい、あっという間に終了~(^^)

 

 

DSC03443 (1093x1280)

 

「まだかな~」

(注:ウパウパ、もう終わってますよ)

 

 

DSC03418 (1280x982)

 

「採血するのーーー!?」

(注:ノンノン、結構前に終わってますって)

 

全く気が付いていない、ノンノンたちなのでした~(^^;)

 

 

4

 

ちなみに、ノンノンの爪ってきれいなんですよ(^^)

[海獣飼育課 佐藤]

あざらし2014.11.09
適度な距離感が仲良しの秘訣です。

いつも仲良くショーを盛り上げてくれる「アザラシガールズ」(たった今命名)

プライベートの様子は・・・?

 

 

まずは、のぞみちゃんとせいこちゃん。

DSC02810 (853x1280)

 

「お魚ないの?・・・じゃ。」と、去っていくのぞみちゃん。

それを見て無反応のせいこちゃん。

お互い干渉しない2頭です。

 

 

 

そして、もえちゃんとぢゃいこちゃん。

DSC03071 (1280x1066) (2) (1280x1066)

 

この距離感が絶妙です。

「1人(1頭)になりたい時もあるのよ。女にはね」

きっとそうなのでしょうね(^^;)

 

この距離感こそがアザラシガールズのチームワークの良さの秘訣なのです。

 

[海獣飼育課 佐藤]

 

 

とり2014.11.05
ペンギンと加藤くん

ペンギンプールで「モテモテ」の男子を発見。

DSC03401 (1280x1191)

 

ペンギンたちに囲まれているのはカトパン(加藤くん)でした!

 

カトパン  「食べる?」

ペンギン  「ワーイ!ワーイ!お魚ちょうだーい!」

 

 

ペンギンたちは、カトパンの行くところ行くところについていきます。

 

DSC03402 (1280x1043)

 

カトパンもうれしそうですね(^^)

 

 

しかし、ですね。

幸せな時間はあっという間に過ぎていくのですよ・・・・。

 

 

DSC03408 (1280x854)

 

「おや?何だか様子が変わってきたような・・・?」

 

2分ほどで人影(ペン影?)もまばらになってきました。

どうやらペンギンたちのお目当ては大好きなお魚だったようです。

お魚が残り僅かとなり、ペンギンたちがあっさりいなくなっちゃいました。

 

 

DSC03404 (1280x853)

 

カトパン   「食べる?」

ペンギン   「もういいです」

 

本日のカトパンの「モテ期」は3分で終了しました!

 

飼育員とペンギンの関係は、

ちょっとほろ苦いドライな関係だと悟ったカトパンなのでした~(^^;)

 

 

[海獣飼育課 佐藤]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あざらし2014.11.01
海獣公園村の物語~クリスマスにはまだ早いでしょう?編~

小樽のとある水族館に「海獣公園村」がありました。

 

「海獣公園村」の村人(飼育員)は楽しいことが大好きです。

DSC03016 (1280x969)

つい昨日まで、「ハッピーハロウィーン!!」と盛り上がっていました。

 

ですが、「海獣公園村」の村人(飼育員)は、

せっかちな上に身内で盛り上がって暴走する癖のようなものがあります。

 

 

案の定ハロウィンをすぐさま過去の出来事にして、内職を始めました。

アザラシショーの小道具を赤や緑、白に塗ったり巻いたり乾かしたり。

 

村人(飼育員)はせっせと働きます。

 

DSC03328 (1280x1063)

 

「メリークリスマス!!」を合言葉に村人(飼育員)が一致団結して

クリスマスカラーに染めていきます。

一日でかなり仕事が進みました。

 

 

「ジングルベ~ル、ジングルベ~ル、鈴が~なる~♪」

と口ずさみながら、出来上がった小道具を持ってアザラシたちに見せに行きました。

 

DSC03334 (1232x1280)

 

 

村人(飼育員)のすごい盛り上がりっぷりに冷静な対応の「ぢゃいこ」ちゃん。

 

「輪を持つの。そしてかぶるの。」

 

淡々と役割をこなします。

 

DSC03332 (1280x1163)

 

「せいこ」ちゃんもいつも通りです。

「ちょっと気が早いんじゃないの?」・・・といっているような気がします。

 

クリスマスまで、あと54日。

「海獣公園村」のクリスマスはロングクリスマスになりそうです。

 

それにしても、なんてせっかちな村人(飼育員)なんだ・・・(^^;)

 

とりあえず、めでたし、めでたし(^^)

 

[海獣飼育課 佐藤]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さかなとか2014.10.26
みてみて!ハタハタ !(^^)!

本館2階の「コロコロ水槽」(エレベーター向かい側)で

ハタハタの展示を開始!しました。今朝、水槽に引っ越しました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

成魚ではなく、昨年の冬期営業で卵から育てためんこちゃんたちです )^o^(

全長は約4~7cm位。

ご覧ください ↓↓ もう成魚と同じ模様が!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

底にいる コ もいれば、泳いでいる コ もいて見ていてほっこりします。

泳いでいるときの胸ビレの動きがまたいいんです!(体の割に大きめ)

ぜひ、見に来てくださいね!

 

魚類飼育課 折笠

いるか2014.10.24
かぼちゃ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ん!?

イルカスタジアムの様子がいつもと違う?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

あぁぁっ~~~!

 

なにコレ!!かぼちゃおばけのいたずら!?

 

 

 

 

 

 

 

・・・というかわいらしい設定があるわけでもなく、

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「イルカスタジアムのお父さん」 高橋 飼育員を

筆頭にスタジアムメンバーで

せっせ♪せっせと♪ 飾りました!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

つららも気に入ってくれたかな?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

31日(金)までの期間限定となっております!

 

ぜひ遊びにきてください!!

 

[海獣飼育課 大野木]

 

 

あざらし2014.10.15
アザラシのお引越し(後編)

お引越しのため、高い高い状態のアザラシたち。

DSC03165 (1280x777)

 

 

 

その後、トラックに乗り、越冬プールへ大移動。

DSC03167 (1280x853)

 

 

DSC03168 (1280x853)

 

「何?ここは何処?」

キョロキョロと辺りを見渡します。

 

 

DSC03170 (1280x1077)

「紅葉が、きれい・・・」

・・・と考えているはずもなく、景色を見ていたら、

 

 

 

DSC03171 (1280x853)

 

またまた、高い高いの時間です!

 

DSC03173 (1280x853)

 

「ヒャーー!!またしても!!」

上げなければ、移動はできません。

 

 

DSC03175 (1280x853)

 

本日2回目のトド岩見学。

そうそうあることではありません。

 

DSC03178 (1280x853)

 

ゆっくりと下ろして、プールへご案内。

ようやく終了です。アザラシのみなさん、お疲れ様でした!

 

 

 

翌日。

 

 

DSC03190 (1280x853)

 

越冬プールでのんびりくつろぐアザラシたち。

昨日の大冒険のことは、もう気にしていません。

 

 

DSC03188 (1280x790)

 

次の大冒険は、来年の春です。

それまではのんびりした生活を満喫するアザラシたちなのでした~(^^)

 

 

[海獣飼育課 佐藤]

あざらし2014.10.14
アザラシのお引越し(前編)

早朝の海獣公園。

青いヘルメット姿の男たちがアザラシプールに集まっています。

DSC03124 (1280x853)

 

本日は、毎年秋に行われる「アザラシのお引越し」の日。

冬の時化に備えて、高台にある別のプールに大移動するのです。

 

DSC03138 (1280x853)

 

まずは、パネルで作った通路を通って、アザラシたちが一か所に集合します。

 

DSC03142 (1280x817)

 

押すな押すなで、どんどん奥に進みます。

 

DSC03144 (1280x853)

 

無事、集合できました!

 

DSC03148 (1280x852)

これから大冒険が始まるとは、夢にも思っていないのですね。

緊迫感ゼロでウトウトするアザラシたちです。

 

 

DSC03151 (1280x934)

 

そこへ、檻を積んだトラックが到着。

 

 

DSC03158 (1280x853)

 

アザラシがまったりしている広場に檻を投入です!

 

DSC03159 (1280x1008)

檻の入り口を開けて・・・。

 

DSC03160 (1280x930)

 

中へご案内。

 

DSC03164 (1280x853)

 

そして檻はぐぐぐーっと上がっていきます!

 

DSC03165 (1280x777)

「ヒャーー!!高いー!!トド岩見えたーーー!!」

 

 

アザラシたちの運命や如何に!?

 

 

DSC03152 (1280x1052) (1274x866)

 

 

後編へ続く(^^)

 

[海獣飼育課 佐藤]