ちょいネタ!
フンボルトペンギンの換羽期も終盤になってきました。
スッキリ抜け替わり、気持ちよさそうです!
泳ぎにも力が入ります!
イエーイ!!
まだモコモコですが、なにか?
あと1週間もすれば、イエーイ!と、泳げますよ(^^)
[海獣飼育課 佐藤]
イルカたちのいるプールの横を歩いていくと
チラ見してきます。
こんな感じでまずはノア。
続いて眠そうな目をしているように見えるロッキー。
アポロは顔を上げて愛嬌をふりまきます♪
メスのイルカたちも。
ロビンにメリー。
しかし、ベテランのトミーは違う!!
遠くに浮いたまま横目でチラリ。
微動だにしません。笑
その大きな背中に
「男は黙って背中で語れ。俺についてきな。」
と思わされた一日でした。
そんな大きな背中になりたい!!
[海獣飼育課 大野木]
体重が4kgを超えまして、
ビッグになってきた「ナディ」ちゃん!
後ろから見ると、
ママと変わりません。
いや、むしろ大きいのでは・・・?
ママがとても美人(美ペンギン)なので、
将来が楽しみな、
ナディちゃんなのでした~(^^)
[海獣飼育課 佐藤]
夕方のオタリア舎では
7頭のオタリアたちが
それぞれ寝る準備をしています。
今日はさゆりちゃんを観察してみます。
目がしばしばしています。
首がふらふらしたりもしています。
「なに見てんのよ」
「もう寝るんだから、邪魔しないで!」
と言われているような気がするので
退散します(笑)
さゆりちゃん、おやすみなさい。
[海獣飼育課 濵]
朝、プールの水中観覧窓に行くと
ロッキーが大きな口を開けて寄ってきました。
そのロッキーの後ろに
なんとも不思議なポーズの
トミーがいました。
仰向け。
しかも背びれのところだけ浮かせてる!
これは朝から笑いました。
トミーは普段、プールの隅っこで浮いていることが多いので
これはレアです。
超レアです!
このあと、しばらくこのポーズで
突然「はっ」と我に返り
何事もなかったかのように泳ぎ始めましたとさ。
[海獣飼育課 濵]
仲良しな「ダディ一家」。
ナディちゃんの外出も、頻繁です。
幼なじみのカボちゃんが、見ています!
興味深々です。
もっと遠くに行ってみよ~!
本日、展示プール側に初めてお散歩していました!
今度はナディちゃんと一緒に・・・(^^)
[海獣飼育課 佐藤]
本館2階フウセンウオの水槽にて生物の交換を行いました!
↓ まだ、体が小さい「フウセンウオ」 (相変わらず、めんこい!)
おまけの「アカボヤ」と一緒 ♪
そして・・・こちらもめんこい!!「コンペイトウ」です。
(体表のイボ状突起がお菓子の金平糖に似ていることから名づけられました)
今朝は貝に見立てた水槽のでっぱりの中に入っていました。
お客様に「かわいい!」といわれているのを想像し
ニタニタしている飼育員です(笑)
【魚類飼育課 折笠】
夏ですね。
ここ数日、小樽でも25℃以上の日が続いており、週刊天気予報の
予想最高気温も道民にとっては厳しい数値が並んでいます。
そんな中、フンボルトペンギンたちは?
フンボルトペンギンたちは南米のチリやペルーといった、比較的
暖かい地域に生息しているペンギンですので、大丈夫なのです。
ですが、さすがに暑い日が続くと・・・・
暑ぅ~・・・・
暑ぅ~・・・・
やっぱりダレてきます。
そこで、今年は秘密兵器が登場しました!
わかりにくいですね。
これです!
ミストシャワー。
これを使用すると、最大3℃気温が下がるそうです。
さて、フンボルトペンギンの表情は?
涼しい~・・・・
表情は変わりませんね・・・・・f^_^;
それでも、今年は去年よりも-3℃快適な夏を過ごせるよ~!
ちなみに、風向きによってはペンギンショーをご覧のお客様も涼しく過ごせますよ。
あくまで風向き次第ですが・・・
暑い日には、こちらでペンギンショーをご観覧くださいね。
[海獣飼育課 高橋]
夕方、ツララのところに行きました。
「遊ぼう!」といった感じで
近寄ってきます。
グイグイきます。
顔がむに~っとなってます(笑)
ツララと少し遊んでから
バイバーイと扉を閉めると
「もう帰るの?」
「もっと遊んでー!」
と言っているかのように
抗議の声が聞こえてきました。
ツララ、また明日ね!
[海獣飼育課 濵]
今年のイルカスタジアムには、ウルトラトレーナーが現れることがあります。
・・・・・・・。
どうやら、トレーナーがウエットスーツを着ているようですね。
ウルトラトレーナーは、イルカと一緒に泳いだりしています。
実は来年を目標に「水中ショー」を行うためのトレーニング中なのです。
トレーニングは、午後に行われることが多いです。
トレーナーとイルカたちの奮闘ぶりは見ていてもとても楽しいですよ♪
お時間のあるお客様は、ぜひトレーニングもご覧ください!
シュワッチ!
ちなみに、トレーニングは3分以上行っています。
※動物の状況や、作業状況によりトレーニングをご覧いただけない場合がございます。
[海獣飼育課 高橋]