ちょいネタ!
本館1階の「命の輝き」コーナーの水槽の一つに、
何やら
わらわらと・・・(°°;)”((;°°) こんなとこや ↓ こんなとこに ↓
「ゴマ?」、そんな訳はありません(笑)
じゃ、じゃ~ん (^O^)
ホテイウオの赤ちゃんです!全長約 5mm。
(あまり良く撮れませんでしたが・・・。)
実際に見るとオタマジャクシのような・・・、小さなひょうたんみたいな・・・、
とにかくぷっくりしていて「布袋様」みたいです。(ありがたい!)
これからどんどんふ化していき、水槽内に 「 めんこい(かわいい) 」 のが増えるでしょう。
来館の際にはチェックをお忘れなく!
【魚類飼育課 折笠】
ソチオリンピックにちなんで、珍しい金色?のケムシカジカを展示します。
こちらがそのケムシカジカ↓
普通のケムシカジカと比べて、どのくらい金色かというと・・・
このくらい!
左の個体は砂利とすっかり同化してますね。
ケムシカジカには色彩変異が割と多く見られ、たまにこんな鮮やかな個体が採集できます。
このカジカにあやかって、目指せ金メダル!
(ご利益あるといいなあ。)
○展示期間 2月6日~2月28日(予定)
○展示場所 本館2階展示水槽内
【魚類飼育課 三宅】
本館1階、「命の輝き」コーナーでかわい子ちゃんを発見しました。
ん~ (*´д`*) 朝からデレデレ・・・しました (´▽`)
この水槽でふ化しました。これから、続々と「かわい子ちゃん」が
増えて行くでしょう。「命の輝き」をぜひご覧ください!
カメラ目線もできます(?!)
本当にカメラ目線か???
とにかく!かわい子ちゃんに会いに来てくださいね。
【魚類飼育課 折笠】
本館2階、エレベーターを降りて左に進むと・・・
何やら怪しげな感じでカーテンがかかっています。
ちょっとのぞいてみると・・・(なんか、気になる!)
おっ!「北の深海水槽」でした!
この水槽に新しい仲間が加わりました!
「アバチャン」というお魚です。サケビクニンと同じ仲間。
体は深海の水圧に耐えれるように「ぶよぶよ」な寒天質。
体表に見える模様がなんともオシャレ?ぜひ、チェックしてください!
【魚類飼育課 折笠】
本館1階、冬期期間限定の「命の輝きコーナー」にて
本日よりホテイウオの卵を展示しています!
こちら ↓ ホテイウオ ( 担当者オススメ ヽ(*´з`*)ノ )
そして・・・卵 ↓ よく見ると卵の中に眼が!!!(*´д`*)
現在、サケのふ化の瞬間が見れるかも!またハタハタの卵でも発眼確認!
そして、ニシンの群来が見られるまではメガネカスベの赤ちゃんもご覧いただけます。
ご来館の際には、ぜひチェックを!
【魚類飼育課 折笠】
本館2階、いつもはクラゲのいる水槽に見慣れない生物?!が・・・
ん?ここ最近外でよく見かける・・・??
そう!
雪だるま!
この冬、雪かきが大変なのは君のせい?
でも雪国ならではの風物詩ですよね (^O^)
と、いう事でなかなかの人気者のこの生物とぜひ記念撮影を!
【魚類飼育課 折笠】
本館1階のマンスリー水槽にて展示している「ビーシュリンプ」に
本日、午後に赤ちゃんが生まれました!!!
思わず、「サンタさん、素敵なプレゼントありがとう」と心の中でささやきました。
中央に見える小さくて赤いのが赤ちゃんです!
かわいい「ベイビー・ビー」に会いに来てね!
【魚類飼育課 折笠】
北海道でキジハタが獲れました!
こちらがキジハタ。
本来は温帯の海に生息し、これまでの分布は青森県以南の日本各地とされていました。
ところが、このキジハタは日本海側の寿都町の沖合で11月中旬に定置網にかかったのです。
北海道でキジハタが獲れるのは初めてで、本種の北限記録になります。
このキジハタ、目がとても美しく、見る角度によって
エメラルドグリーンや
積丹ブルー?
にも見えることがありますよ(笑)。
○展示場所
本館1階 特別展コーナー内水槽
○展示期間
11月30日まで予定
・キジハタ
スズキ目ハタ科に属し(クエなどの仲間)青森県以南、朝鮮半島南部、中国、台湾に分布。
沿岸の岩礁域に生息します。
体全体にオレンジ色の斑点を持つのが特徴です。
北海道ではあまり馴染みがありませんが、本州では高級魚として扱われています。
【魚類飼育課 三宅】
10月末、野付に採集にいき何やらいつもと同じ種類の魚なのに・・・なんて素敵なのでしょう!
ご覧ください!
まさに「赤い天狗」?通常見かけるのは写真右の茶色っぽいこ。
あまりに綺麗でついつい見とれてしまいます。
同じ日に採集した仲間はこちら ↓
「ガジ」、「イソバテングの小さい子」、「ホッカイエビ」、「シチロウウオ」など。
なかなかにぎやかになりました。ご協力くださった漁師さんはじめ関係者の皆様に感謝です
ありがとうございます(^O^)
ぜひ、この週末にでも「赤い天狗」に会いに来てください!
【魚類飼育課 折笠】
10月19日よりホッチャレの展示を行っています!!
ホッチャレって何??
・・・って思いますよね?
要するに・・・
サケの死骸です(^_^;)
この展示を簡単に言えば・・・
「川で産卵した後、力尽きたサケの死骸は、様々な別の生命に代わってゆくのです」
・・・ってな展示です。
水族館で魚の死骸を展示?!
・・・って思うかもしれませんが
一度、ご覧になってみてください
考え方が変わる・・・かも知れませんよ
サケの内臓があったはずの場所には・・・
何と!?
誰かが住んでいます!!
食料と住居を兼ね備えた
素晴らしい住処を見つけましたね!
モ○ズ△ニ さん!(笑)