ちょいネタ!

おたるすいぞくかんのちょいネタ!

ちょいネタ!

さかなとか2014.04.21
目を疑った朝

DSC00847_R

 

トドの熟睡、今日もスヤスヤ。8時過ぎてもスヤスヤ。

ガンタロウと他3頭

 

なんて朝から目を疑ってしまった!

この子「ガンタロウ」じゃない!!!

 

時期ボス候補、「ソユン」だ!

普段は他のトドからもあまり相手にされないのに・・・

 

寝る時は一緒かい!

 

あの空気の読めないトドとして有名な・・・

※注意:飼育スタッフの中のみ有名(笑)

 

しかも・・・

DSC00850_R

 

左上にご注目!仲間に入りたいのか?寝る所が

他に無かったのか?

トドの世界は厳しくも楽しそうです。

そんな「ガンタロウ」は何処へ?

DSC00852_R

 

もう起きて泳いでましたね!いつもの寝床を他のトドに譲るとは!

さすが!器の大きさが違います!

なんて感動しましたが、単純に昨日はたまたま寝床が

違っただけなんて事も・・・

皆さん今日も良い夢見れますように!

 

【海獣飼育課 徳山】

あざらし
おめでとう!イヨ&トラ

先日お伝えしましたように、昨日(4月20日)、ゴマフアザラシ「イヨ」40歳&ゼニガタアザラシ「トラ」44歳の日本最高齢コンビの誕生会を開催し、たくさんのお客様にご参加いただきました!

名称未設定-1

 

2頭への誕生日プレゼントは

名称未設定-2

 

メデタイ!にちなんで「タイ」と

アザラシの大好物「タコ」です!

 

 

 

お客様とスタッフでハッピーバースデーを歌ったあとに、プレゼント!

名称未設定-3

 

トラの目の前に投入しました!

 

 

 

 

 

 

 

名称未設定-4

 

・・・・・・・・・f^_^;

 

 

 

お気に召さなかった様子・・・・

タイは、オスのアザラシたちへお裾分けしました・・・・

 

 

 

 

次はタコだよ~

名称未設定-5

 

タコにはトラも大興奮!

 

普段はそんなことしないのに、タコをGETすると「ひとりじめ」しようと、陸場へ一目散((*´∀`))

名称未設定-6

「オイシイ♪オイシイ♪」

 

 

 

 

 

「フンギュー!」

名称未設定-7

 

おばあちゃんとは思えないくらいの食べっぷりで

名称未設定-8

 

なんと、約7Kgのタコを完食してしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

トラの長生きの秘訣は「食べること」のようですねぇ~

 

 

 

 

イヨはと言うと、タイにもタコにも興味をしめさず

「ス~イ♪スイ♪」

名称未設定-9

 

イヨの長生きの秘訣は「マイペース」みたいですねf^_^;

 

 

そんな、個性的な日本最高齢アザラシ。

これからも、もっともっと長生きしてね!

 

誕生会にご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました!

 

[海獣飼育課 高橋]

 

 

 

いるか2014.04.20
学校の先生

今日イルカスタジアムでは将来獣医を目指す現役の学生たちへの「レクチャー」を行いました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

健康管理をテーマに水族館の獣医と一緒にレクチャーしたのはなんと・・・。

 

 

「トレーナー」なんです!!

 

 

水族館のトレーナーは時に、「学校の先生」にもなるんですね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ある時は掃除係、ある時は餌を準備する魚屋さん、ある時はショーでお客様を笑わせたり、

時にはかっこつけたり!

 

 

そして、先生にもなります!

 

普段あまりやる機会も少なくいので今回レクチャーを担当した佐々木トレーナーも

「めっちゃ緊張した!!」とのことでした。笑

 

 

今日はそんなイルカトレーナーの仕事の一部を紹介させていただきました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

[海獣飼育課 大野木]

 

 

ゴマフアザラシ育児日記20142014.04.17
ゴマフアザラシ育児日記 7

あ、あの~?

DSC00792_R

今日のパパ役さんですよね?カゴの中で悩み中?いったい何を・・・?

 

 

 

 

 

 

DSC00796_R

 

あ、お食事中でしたか!それは失礼しました。

 

DSC00797_R

 

よく見ると「ムギュ」って音が聞こえそう・・・

 

DSC00798_R

 

という訳で、今日のパパ役は川本主任です。

ものすごく元気になりまして写真を撮るのも一苦労です。

 

そして、ミルクを飲んだ後は朝風呂ですよ~!

DSC00800_R

 

み、水~!シャーっとかけてます!

 

DSC00804_R

 

全身を水で洗われましたが、写真の奥では

お湯の入ったバケツを手に笑顔の鍵市飼育員が!

なんて優しいんだろう!そう思いませんか?

 

DSC00807_R

 

ね!!!

 

 

さて、今日は天気も良いので日光浴しましょう!

 

 

 

 

 

DSC00815_R

 

勝手に行けないよ!ちょっと待ってね!!

 

DSC00819_R

 

では、今日もお客様とスタッフに囲まれながら、気持ちの良い

1日を過ごす事が出来ました!

 

 

DSC00831_R

 

外が好きなんだね?気持ちよさそうな良い表情です!

こんな可愛らしい表情を是非、見に来て下さいね!

 

【海獣飼育課 徳山】

あざらし2014.04.14
ゴマフアザラシ育児日記 6

 

__ 1q

 

今日のお父さん役は神前飼育員です。

__ 2

 

抱えた後の手は、このように毛だらけに・・・

白い産毛は徐々に抜け始めています。

数日後には、ゴマ模様が出てくるかもしれません。

6

 

そして昨日に引き続き、今日も日光浴を行いました。

 

 

天気が良く気温も上がり、絶好の日光浴日和。

7

 

しかし、あたたかくて気持ち良かったのか日光浴中に

うんちも・・・

飼育員がうんちを踏まないようガードしています。

12

 

日光浴が終わった後は大好きなお風呂。

 

13

 

最後に体をきれいにふいて大好きなお風呂もおしまい。

しばらくすると・・・

17

 

ウトウト・・・

日光浴もしたし大好きなお風呂にもはいったし

今日も楽しい一日でした。

 

【海獣飼育課 鍵市】

あざらし
シリーズ「ゼニガタアザラシ」2 ※ちょい足し

今回のゼニガタアザラシは!

 

『日本最高齢のゼニガタアザラシ』 「トラさん」ですヾ(≧∇≦*)/

tora1

 

なんと!国内登録番号は栄えある「1」番です。

当たり前ですが、全国の動物園・水族館でゼニガタアザラシの登録、第1号という事ですね!

 

1970年、産まれてまもなく厚岸町の海岸でお母さんアザラシとはぐれ、弱っていた所を発見保護され、6月1日におたる水族館にやってきました。

 

それから44年間、現在は高齢のため眼は見えませんが、おたる水族館で元気に暮らしてくれています((*´∀`))

tora2

そんな、トラさん44歳の誕生会を企画しました!

 

 

■日時        平成26年4月20日(日) 15:40~(イベント 大樽ごはん内)

■場所        おたる水族館 海獣公園(ケアプール)

誕生会には普段食べる事の無い、アザラシの大好物「タコ」や、めでたい!にちなんで「タイ」をプレゼントする予定です。

更にこの誕生会は、トラさんだけでなく『日本最高齢のゴマフアザラシ』も祝います。

それはこの子!

iyo

ゴマフアザラシの「イヨちゃん」

イヨちゃんは1974年に産まれてまもなく保護され、おたる水族館にやってきました。

今年で40歳になります。

そんな『日本最高齢アザラシ 2頭』の誕生会へ是非お越しください!

tora3

シリーズ「ゼニガタアザラシ」なのに、ゴマフアザラシが登場したので「※チョイ足し」でしたf^_^;

※どちらも保護個体(保護時0歳)の為、正確な誕生日は不明ですが両種の平均的な誕生月を考慮し、4月20日に誕生会を行う事にしました。

 

 

 

 

ゴマフアザラシ育児日記20142014.04.12
ゴマフアザラシ育児日記 4

 

今日は朝から日光浴。

 

image

 

 

だんだん気持ち良くなってきたと思ったら・・・

 

image (2)

 

川本主任が横になってました。

ところで今日のパパ役は、おたる水族館の伊勢館長。

 

image3

 

 

今日もいっぱいミルクを飲んで満足した所で

 

image4

 

 

眠たくなってきました。ツンツンしても寝ますよ~!

 

image5

 

ところで上の写真で気付いた方がいらっしゃる

かもしれませんが、なんと!!!

 

image6

 

へその緒です!今日の朝、発見しました。

日々成長してます。皆さんも今後の成長を

お楽しみくださいね!

 

【海獣飼育課 徳山】

 

 

あざらし2014.04.06
新シリーズ!「ゼニガタアザラシ」 1

今日から新シリーズをスタートします!

その名も「ゼニガタアザラシ」!・・・・・・・・f^_^;

何のヒネリもありませんが、おたる水族館のゼニガタアザラシ「全13個体」をご紹介します。

 

なぜ、ゼニガタアザラシなのか?

実はおたる水族館も加盟している「日本動物園水族館協会」では、動物園や水族館の中で動物の血統登録を行っており、私がゼニガタアザラシの担当なのです。

しかし、担当してまだ日が浅い為、ゼニガタアザラシたちの個体識別に不安があります。

そこで、「ちょいネタ」をご覧の皆さんと一緒に、ゼニガタアザラシのご紹介をしつつ自分も覚えよう!

と思ったのです(≧∇≦)ъ ナイス!

 

 

そんな、栄えある第1回目は、この子!

sadako1

 

あれ?後ろを向いていますねf^_^;

 

こっち向いて~!

sadako2

 

この子の名前は「サダコ」ちゃん。

国内登録番号 66

1992年4月8日 旧網走水族館産まれ 22歳の女の子です。

両目が見えないため「ケアプール」で暮らしています。

 

そんなサダコちゃんの特徴は、なんといってもご覧の立ち姿!

sadako3

 

哀愁ただよいますねぇ~

S字姿勢でこの体勢をキープしています。

かなりの確率でこの姿勢をとっていますので、ケアプールを見ると簡単に見つけることができると思いますよ!

 

餌を与えるときは顔の近くに落とすと、ヒゲをレーダーのように使って餌を見つけて食べるんです。

ご存知の方も多いと思いますが、おたる水族館ではアザラシたちに餌を与える事も出来ます(300~1000円)ので、ぜひサダコちゃんにも餌をあげてみてくださいね♪

sadako4

 

[海獣飼育課 高橋]

 

 

 

いるか2014.04.04
幸せの○○○

ある日、イルカスタジアムで動物たちに与える餌(えさ)の準備をしていた時の出来事です。

イルカスタジアムではサバ、ホッケ、イカナゴ、タラといった多数の魚を餌(えさ)として使用しています。

動物たちに与える餌(えさ)はなるべく傷ついていないものを使用します。

きれいな魚はこんな感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

傷もなくきれいな状態です。

たまにはこんな風に中身が出ているものも混じっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

傷んだ魚を与えてしまうと動物が体調を崩す原因となってしまうこともあるので魚の仕分けは大事な仕事のひとつです。

 

しかし!!

イカナゴの中にこんなものが混じっていました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

分かります?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

皮がめくれている部分が「ハート」に見えませんか?

 

市販のお菓子も「ハート型のものが入っていたらいい事があるかも?」なんてキャンペーンをしていますが、このイカナゴを見つけたイルカスタジアムのスタッフもなにかいい事が起こるまいかと毎日わくわくしております♪

 

[海獣飼育課 大野木]

 

さかなとか2014.03.20
完成!!

明日3/21、おたる水族館OPENです!

そこで!ついに完成した新施設を少しだけ、皆さんにご紹介します!

 

その名も「さわってEzone(エーゾーン)」

さわってEzoneでは北海道ならではの生き物に触ることができます!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水槽に生き物が入り、準備万端!!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

北海道のうまい生き物!ホタテやケガニにも触れます!!

 

 

他にも色々な生き物に触ることができるのでお楽しみに!

日本一冷たいタッチング水槽も是非とも体験しに来てください!!

 

[魚類飼育課 新野雅大]