ちょいネタ!

おたるすいぞくかんのちょいネタ!

ちょいネタ!

あざらし2014.04.06
新シリーズ!「ゼニガタアザラシ」 1

今日から新シリーズをスタートします!

その名も「ゼニガタアザラシ」!・・・・・・・・f^_^;

何のヒネリもありませんが、おたる水族館のゼニガタアザラシ「全13個体」をご紹介します。

 

なぜ、ゼニガタアザラシなのか?

実はおたる水族館も加盟している「日本動物園水族館協会」では、動物園や水族館の中で動物の血統登録を行っており、私がゼニガタアザラシの担当なのです。

しかし、担当してまだ日が浅い為、ゼニガタアザラシたちの個体識別に不安があります。

そこで、「ちょいネタ」をご覧の皆さんと一緒に、ゼニガタアザラシのご紹介をしつつ自分も覚えよう!

と思ったのです(≧∇≦)ъ ナイス!

 

 

そんな、栄えある第1回目は、この子!

sadako1

 

あれ?後ろを向いていますねf^_^;

 

こっち向いて~!

sadako2

 

この子の名前は「サダコ」ちゃん。

国内登録番号 66

1992年4月8日 旧網走水族館産まれ 22歳の女の子です。

両目が見えないため「ケアプール」で暮らしています。

 

そんなサダコちゃんの特徴は、なんといってもご覧の立ち姿!

sadako3

 

哀愁ただよいますねぇ~

S字姿勢でこの体勢をキープしています。

かなりの確率でこの姿勢をとっていますので、ケアプールを見ると簡単に見つけることができると思いますよ!

 

餌を与えるときは顔の近くに落とすと、ヒゲをレーダーのように使って餌を見つけて食べるんです。

ご存知の方も多いと思いますが、おたる水族館ではアザラシたちに餌を与える事も出来ます(300~1000円)ので、ぜひサダコちゃんにも餌をあげてみてくださいね♪

sadako4

 

[海獣飼育課 高橋]

 

 

 

いるか2014.04.04
幸せの○○○

ある日、イルカスタジアムで動物たちに与える餌(えさ)の準備をしていた時の出来事です。

イルカスタジアムではサバ、ホッケ、イカナゴ、タラといった多数の魚を餌(えさ)として使用しています。

動物たちに与える餌(えさ)はなるべく傷ついていないものを使用します。

きれいな魚はこんな感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

傷もなくきれいな状態です。

たまにはこんな風に中身が出ているものも混じっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

傷んだ魚を与えてしまうと動物が体調を崩す原因となってしまうこともあるので魚の仕分けは大事な仕事のひとつです。

 

しかし!!

イカナゴの中にこんなものが混じっていました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

分かります?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

皮がめくれている部分が「ハート」に見えませんか?

 

市販のお菓子も「ハート型のものが入っていたらいい事があるかも?」なんてキャンペーンをしていますが、このイカナゴを見つけたイルカスタジアムのスタッフもなにかいい事が起こるまいかと毎日わくわくしております♪

 

[海獣飼育課 大野木]

 

さかなとか2014.03.20
完成!!

明日3/21、おたる水族館OPENです!

そこで!ついに完成した新施設を少しだけ、皆さんにご紹介します!

 

その名も「さわってEzone(エーゾーン)」

さわってEzoneでは北海道ならではの生き物に触ることができます!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水槽に生き物が入り、準備万端!!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

北海道のうまい生き物!ホタテやケガニにも触れます!!

 

 

他にも色々な生き物に触ることができるのでお楽しみに!

日本一冷たいタッチング水槽も是非とも体験しに来てください!!

 

[魚類飼育課 新野雅大]

 

さかなとか2014.03.15
新施設工事中!

閉館中に館内の一角で、なにやら工事が行われています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

写真に写っているのは飼育員ではありません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台の下に潜って作業しています。どうやら業者の方のようです。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はここまでのようです。

 

 

実は新施設の工事をしているのです!

3/21からの営業開始と同時のお披露目となります!

はたしてどんな施設ができるのでしょうか?皆さん楽しみにしていてください!

【魚類飼育課 新野】

さかなとか2014.02.14
みなさん!愛は伝えましたか?

本館2階、コンペイトウの幼魚の水槽 ♥

DVC00308

 

この水槽内右奥のチョコ・・・よく見ると・・・

 

DVC00323

 

 

 

上の方にあるチョコが・・・欠けていました!(下のところも)

(気づいたお客様は何人くらいいただろう・・・(^O^) )

 

遊び心満載の水槽でしたが、本日でディスプレイの交換!

次はひな祭りをテーマに・・・少しだけご紹介! ↓

 

DVC00093

 

水槽の中にひな壇登場!!

さて、問題はひな壇に座って?くれるかどうか・・・(^_^;)

 

ぜひチェックしてください!

 

【魚類飼育課 折笠】

 

さかなとか2014.02.06
なんだ!なんだ?水槽内に・・・「ゴマ?!」

本館1階の「命の輝き」コーナーの水槽の一つに、

何やら

わらわらと・・・(°°;)”((;°°)  こんなとこや ↓         こんなとこに ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ゴマ?」、そんな訳はありません(笑)

じゃ、じゃ~ん (^O^)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホテイウオの赤ちゃんです!全長約 5mm。

(あまり良く撮れませんでしたが・・・。)

実際に見るとオタマジャクシのような・・・、小さなひょうたんみたいな・・・、

とにかくぷっくりしていて「布袋様」みたいです。(ありがたい!)

 

これからどんどんふ化していき、水槽内に 「 めんこい(かわいい) 」 のが増えるでしょう。

来館の際にはチェックをお忘れなく!

 

 

【魚類飼育課 折笠】

 

 

さかなとか2014.02.05
金色?のケムシカジカ!

ソチオリンピックにちなんで、珍しい金色?のケムシカジカを展示します。

 

 

こちらがそのケムシカジカ↓

ケムシ1

 

 

普通のケムシカジカと比べて、どのくらい金色かというと・・・

 

ケムシ3

 

このくらい!

左の個体は砂利とすっかり同化してますね。

 

ケムシカジカには色彩変異が割と多く見られ、たまにこんな鮮やかな個体が採集できます。

 

 

このカジカにあやかって、目指せ金メダル!

(ご利益あるといいなあ。)

 

 

○展示期間 2月6日~2月28日(予定)

○展示場所 本館2階展示水槽内

 

 

【魚類飼育課 三宅】

さかなとか2014.02.04
かわい子ちゃん、みぃ~つけた!

本館1階、「命の輝き」コーナーでかわい子ちゃんを発見しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ん~ (*´д`*) 朝からデレデレ・・・しました (´▽`)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この水槽でふ化しました。これから、続々と「かわい子ちゃん」が

増えて行くでしょう。「命の輝き」をぜひご覧ください!

 

カメラ目線もできます(?!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

本当にカメラ目線か???

とにかく!かわい子ちゃんに会いに来てくださいね。

 

【魚類飼育課 折笠】

さかなとか2014.01.28
アバチャン?!

本館2階、エレベーターを降りて左に進むと・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

何やら怪しげな感じでカーテンがかかっています。

ちょっとのぞいてみると・・・(なんか、気になる!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

おっ!「北の深海水槽」でした!

この水槽に新しい仲間が加わりました!

「アバチャン」というお魚です。サケビクニンと同じ仲間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体は深海の水圧に耐えれるように「ぶよぶよ」な寒天質。

体表に見える模様がなんともオシャレ?ぜひ、チェックしてください!

 

【魚類飼育課 折笠】

 

さかなとか2014.01.10
冬・命の輝きコーナーに!

本館1階、冬期期間限定の「命の輝きコーナー」にて

本日よりホテイウオの卵を展示しています!

こちら ↓ ホテイウオ ( 担当者オススメ ヽ(*´з`*)ノ )

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして・・・卵 ↓ よく見ると卵の中に眼が!!!(*´д`*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現在、サケのふ化の瞬間が見れるかも!またハタハタの卵でも発眼確認!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、ニシンの群来が見られるまではメガネカスベの赤ちゃんもご覧いただけます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ご来館の際には、ぜひチェックを!

【魚類飼育課 折笠】