ちょいネタ!

おたるすいぞくかんのちょいネタ!

ちょいネタ!

海獣公園2015.09.21
イベント「ゴマストーンを探せ!」こぼれ話

夕暮れの海獣公園。

日中の賑わいが嘘のように静かな海岸です。

DSC06351 (1280x853)

 

 

本日もここで行われたイベント。

それは、

 

 

 

DSC06363 (1280x853)

 

「ゴマストーンを探せ!」です。

昨日に引き続き、飼育員が隠したアザラシ模様の石「ゴマストーン」を、

お客様に探していただくイベントです。

 

 

 

 

DSC06334 (1280x1163)

5つのゴマストーンに、

 

 

 

 

DSC06344 (1280x1039)

本日、川本さんが用意していた大切な、

お気に入りの「おまけストーン」もコッソリ加わり、

その石達の行方に注目しておりました。

 

 

 

結果、

本日発見されたゴマストーンは・・・

 

 

4つでした!!

 

 

 

残念ながら、川本さんの心の友(しんちゃん風のおまけストーン)は、

発見に至らずでした!!

 

 

 

 

お客様に見つけていただいた時のコメントも、一生懸命考えていた川本さんは、

ちょっとガッカリしていましたが、イベントはまだ2日残っています。

気を取り直して、明日の準備をすることにしました。

 

 

 

 

そして夕方、心の友(おまけストーン)を回収に海岸に行ったところ・・・

 

 

 

DSC06350 (1280x853)

「あれ?」

 

 

 

 

DSC06353 (1280x853)

「無い!、石が、無い!!」

 

 

あるべきところ(壁の穴)に、無かったようです。

(それにしても、そんなところに隠していたとは・・・)

 

 

 

 

DSC06354 (1280x853)

 

「ここにも無い!」

 

 

 

 

 

DSC06357 (1280x853)

 

 

「こっちにも無い!!」

 

 

 

 

 

DSC06360 (1280x853)

 

「無い!!!」

 

 

 

 

 

DSC06361 (1280x853)

 

「何処に行ったんだーーー」

※本当に叫んではいません。イメージです。

 

 

 

この後も、しばらく探しましたが、見つかりませんでした。

心の友(おまけストーン)は川本さんに内緒で旅立っていった模様です(笑)

がっくりと肩を落とす川本さんでしたが、

日も暮れてきたので、本日の捜索はここで終了となりました。

 

 

 

 

1時間後、

 

 

 

 

DSC06364 (1280x934)

新たな心の友(おまけストーン)を手に入れた川本さん。

すっかり元気になっていました!

良い飼育員というのは、くよくよしないものです(笑)

明日に向けて、またまた、何か企んで(工夫して)いるようですよ!

 

 

 

 

イベント「ゴマストーンを探せ!」は残すところあと2日。

海獣公園スタッフが、全力でゴマストーンを隠します!!

ぜひ!

探してください!!

見つけてください!!!

 

 

 

 

明日はどんなドラマが生まれるのか、期待せずにはいられませんね(^^)

 

 

 

[海獣飼育課 佐藤]

 

 

 

 

 

 

海獣公園2015.09.20
ゴマストーンを隠しました!探してください!!

本日の朝の海獣公園は、曇り空。

そんな中、海岸へゾロゾロと、

いいえ、足取り軽くウキウキと歩いていく男たち(飼育員)。

DSC06337 (1280x963)

 

何をしているのでしょう・・・?

 

 

 

 

DSC06339 (1280x853)

コソコソと、何かを隠していますね・・・?

 

 

 

DSC06338 (1280x915)

これは・・・ゴマストーンです!!

シルバーウィークのイベント「ゴマストーンを探せ!」の準備のようです!

 

 

 

アザラシの絵が描いてある石「ゴマストーン」を海岸でお客様に探していただき、

見事発見されたお客様に、大きなサケをプレゼント!(トドに与えていただく用です!)

そのイベントの仕込みをしていたのです!

 

 

 

今回のお宝(サケ)はこちら↓

DSC06345 (1280x999)

 

大きいですね~!

トド達も大喜びです(特にオスのソユンが)

 

 

 

 

DSC06334 (1280x1163)

今回のゴマストーンは5種類。

飼育員が、すぐに見つかりそうで、そうでないようなところに、

毎朝、せっせと隠しております。

 

 

 

 

 

 

DSC06344 (1280x1039)

 

尚、今後、

ゴマストーンの偽物が出現するかもしれません!

川本さんが、何か企んでいましたよ!

・・・いいえ、工夫していましたよ(笑)

 

 

川本さんといえば、

以前のゴマストーンイベント終了後、海岸に石を返してからしばらーくして、

「こんなの、拾ったよー♪」と、ゴマストーンを見つけてきたという伝説を持っていますので、

このイベントにかける思いは、並ではありません。

川本さんのいたずら(工夫)を突破して、

果たして、すべてのゴマストーンは、発見されるのでしょうか・・・!?

 

 

 

川本さんとゆかいな仲間たち(海獣公園スタッフ)総出で、

ゴマストーンを隠していますので、我こそは!という方!

 

 

 

ゴマストーン、探してみませんか?(^^)

そして、お宝(サケ)をゲットしてくださいね!

※イベント「ゴマストーンを探せ!」は9月23日まで。

 

 

 

 

DSC06342 (1280x853)

 

 

 

「あ、見ーつけた!」

 

 

 

[海獣飼育課 佐藤]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とり2015.09.05
チームジェンツー ひな五郎(仮)日記 8

今年生まれのジェンツーペンギン「ひな五郎(仮)」。

???????????????????????????????

最近は泳ぎも達者になり、ますますやんちゃになってきました!

日々、「食べる」、「寝る」、「遊ぶ」をモットーに過ごしております。

 

 

 

???????????????????????????????

 

 

そんなひな五郎(仮)の最近のブームは、

「夕方、掃除のために水を抜いたプールでいたずらをする」です。

 

 

もちろん、1人(1羽)ではありません。

親分がいるのです。

その正体は・・・・?

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

 

ナディです!

 

思えば、ひな五郎(仮)が初めて泳いだ時も、

付き添って水の中に誘導していたのはナディでした。

あの、

甘えんぼの、

ナディが、

面倒見の良い親分に成長しました!(笑)

 

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

 

親分(ナディ)と一緒に網の向うをのぞく子分(ひな五郎仮))

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

「わーい、わーい!」

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

「!!」

何やら、見つけたようです。

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

ゆらゆら動くネームプレートにロックオン!!

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

ゲット!!

さすが親分です。

 

 

 

???????????????????????????????

 

しかし、それだけに満足する親分ではありません。

すぐさま、新しい獲物(ホース)を捉えにかかります。

狩りへの本能なのでしょうか、

このあとも次々と獲物(流れてきた海藻とか、水とか)を狙う親分!

 

 

 

 

呆然と立ち尽くす子分(ひな五郎(仮))(笑)

???????????????????????????????

 

今日も、いろいろ勉強になったひな五郎(仮)なのでした~(^^;)

 

 

[海獣飼育課 佐藤]

 

 

 

 

とり2015.08.09
チーム ジェンツー ナディと仲間たち

おたる水族館のペンギンたちは、今、換羽期の真っ最中。

2

 

フンボルトペンギンたちは、半分くらいの個体がキレイに羽が抜け変っています。

 

 

 

 

ジェンツーペンギンは・・・

 

 

 

 

1

 

「ええ、抜け変っていますとも!」

絶賛換羽中ですね!

なぜかムスッとしているように見えるこのペンギン。ナディです。

迫力ありすぎですが、まだ1才です!

 

 

 

 

 

最近は、今年生まれた「ひな五郎(仮)」がかわいすぎて、

???????????????????????????????

ブログでのご紹介頻度第1位を独走中ですが、

ナディも負けてはいませんよ!

 

 

 

 

 

去年の今頃のナディも、負けないくらいのかわいらしさです。

換羽期が終了すれば、それはきれいな姿になること間違いなしです!

???????????????????????????????

※ 去年の夏頃のナディ↑

めんこいっす!

 

 

 

7

 

8月7日のナディ↑。

ホントに大丈夫かな?(^^;)

 

 

 

 

8月9日のナディ↓

3

 

峠は越えたようです(笑)

もうすぐ、スッキリ、サッパリ、抜け変ります!

目の周りも白くなって、すっかり大人なナディになるのでした~(^^)

 

 

 

 

 

 

4

 

フンボルトたちもスッキリ!

 

 

[海獣飼育課 佐藤]

 

 

 

 

 

 

とり2015.08.06
チームジェンツー ひな五郎(仮)日記 7

???????????????????????????????

 

ジェンツーペンギンのこども「ひな五郎(仮)」

親元から離れての、一人暮らしも悪くない今日この頃です。

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

飼育員からお魚を貰うのも、慣れました(^^)

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

今日は、久しぶりにみんなのエリアへ遊びに行きました。

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

「お母さん、お魚ちょうだい!」

「自分で食べてね!」

なんて会話が聞こえてきそうです。

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

展示プールにも行ってみました。

まだ泳ぎませんが、足だけ、ちょこっと水に入ってます!

気持ちよさそうですね。

 

 

 

 

 

そんなひな五郎(仮)の行動をじろじろ観察していましたら、

おやおや?お腹に丸いふわふわがありますね!

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

 

ふわふわの・・・ポケット?

便利な道具が出てくるあのポケットみたいですね!

 

 

 

丸く毛が残っているなんて、初めて見ました!

今だけ限定のふわふわポケットもどきなのでした~(^^)

 

 

 

 

ひな五郎(仮)は、日中、展示プール側に遊びに来ていることがあります。

少し体は小さめで、「ふわふわ」が目印です(^^)

 

 

[海獣飼育課 佐藤]

 

 

 

 

 

 

とり2015.07.27
チームジェンツー ひな五郎(仮)日記 6

みなさん、ひな五郎(仮)です!

生後50日目、体重は4000gを越えました!

???????????????????????????????

 

 

もこもこ、ふわふわですが、涼しいお部屋で過ごしております。

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

突然ですが、この度、ひな五郎(仮)は、

大人への道を歩むことになりました!

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

飼育員の手からお魚を貰う練習を開始することになりました!

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

 

 

じっと、こちらを見ています。

お魚、食べてね~(^^)

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

 

かわいい~!!

 

ひな五郎(仮)の可愛らしさに、デレデレな飼育員なのでした~(^^)

 

 

[海獣飼育課 佐藤]

さかなとか2015.07.18
北の深海水槽に・・・

こちら、本館2階の「北の深海」水槽です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

大きくて、愛らしい?魚を入れました!こちら ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「イサゴビクニン」といいます。北海道の熊石町で採集された個体です。

搬入当初は、全長で15cm程でしたが、今では約70cmにも成長しております!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

顔の大きさは小顔の人の大きさ?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一緒の水槽に「タナカゲンゲ」も入っています!

こちらの種も大きくなるんですって♪

北の魚は大きくてカッコよかったり、可愛かったり色々でおもしろい!

ちょっと、カーテンを開けてのぞいてみてくださいね♡

 

【魚類飼育課 折笠】

とり2015.07.17
チームジェンツー ひな五郎(仮)日記 5

こんにちは、ひな五郎(仮)です!

???????????????????????????????

 

体重は、3300gになりました。日々大きくなっております(^^)

眼の上の白い模様が、ジェンツーペンギンの証です。

最近は、巣から出て、チョロチョロと歩き回っている時間が多くなってきました。

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

すぐ、眠くなっちゃうんですけど(笑)

寝る子は育つと言いますので、いっぱい寝て、どんどん育ってほしいものです。

 

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

近所のおばちゃん(なつ)とも仲良しです。

まわりの大人ペンギンたちもやさしく見守ります。

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

尾羽も伸びてきましたね!

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

 

凛々しい表情も!

 

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

一日中見ていても、やっぱりかわいいひな五郎(仮)なのでした~(^^)

 

 

 

[海獣飼育課 佐藤]

とり2015.07.14
チーム フンボルト 10

夏らしい気温の本日、フンボルトペンギンの「海まで遠足」は、

7羽で海へGO GO!!です。

1

 

 

2

 

キョロキョロとよそ見あり、寄り道あり、

休憩あり、の自由な遠足です。

片道約60メートルの道のりを、10分かけて歩きました!

スローペースな気もしますが、それも「海まで」のこと。

 

 

 

 

3

 

いざ海に入ると、スイスイーっと泳ぎます。

とても気持ちよさそうです!

 

 

 

5

 

なぜか、カモメも楽しそうです。

 

 

 

4

 

泳ぎを楽しんで、10分ほど海で過ごしたら、帰る時間です。

 

このころになると、ペンギンたちは海から上陸します。

出入口にほぼ時間通り集合します。

 

 

でも、全員がそんなに空気を読んでくれるはずもなく、

 

 

 

 

 

いるんですよ、帰る時間を気にしないで楽しむペンギンが!

6

 

「帰る時間だよ~」

加藤君がゆっくりペンギンを誘導します。

 

 

 

 

…と思ったら、ペンギンは、誘導に従っているかのように見せかけて・・・?

7

 

加藤君を誘導しています!あれは、176番(個体番号)ですね。

「ホッホッホ、私を捕まえてごらんなさい」の、ような動きを見せる176番。

完全に主導権はペンギンサイドです。

 

 

 

 

今日は水位が高いので、水、多めですよ(笑)

8

 

カトちゃん、ピンチ!

 

 

 

9

 

「お願いだから、あがってよ~」

カトちゃんの心の声が聞こえた気がしました。

 

 

 

12

 

「まだ?」

先に上陸したペンギンたちが、

176番とカトちゃんの帰りを待ちます。

 

 

 

 

10

 

 

ようやく176番とカトちゃんが上陸してきました。

結構楽しかったようですね(^^)

 

 

 

 

 

 

11

 

 

 

「ペンギンの海まで遠足」は、

ペンギンの動きの他にも、見どころが満載なのでした~(^^)

 

 

自由なペンギンと翻弄される飼育員(^^)

 

 

[海獣飼育課 佐藤]

 

 

 

 

 

 

とり2015.06.30
チームジェンツー ひな五郎(仮)日記 4

あられもない姿で、すみません。ひな五郎(仮)です。

???????????????????????????????

 

生後22日目になりまして、体重も1.5kgになりました!

 

 

 

???????????????????????????????

 

ますます、ジェンツーペンギンっぽくなってきて、うれしいかぎりです。

(いえ、最初からジェンツーペンギンだったのですが・・・。)

 

 

 

???????????????????????????????

 

ぽよんぽよんのお腹です。

両親から、いっぱい、お魚もらっています!

 

 

 

 

???????????????????????????????

 

特に、最近すっかりイクメンぶりがいたについてきた「やっこ」は、

ほとんどひな五郎のそばを離れません。

最初は、口からお魚をこぼすこともありましたが、最近は上手にあげられるようになりました。

経験値が大幅にアップです(^^)

 

 

 

 

そんな一家の、家族写真を撮ってみました。

 

 

 

 

 

はい、ポーズ!!

 

 

 

 

DSC05562 (1280x1088)

・・・ボンちゃん、大きい!!(向かって左の大きい方です)

お母さん、目立ってますね!!

 

 

 

どこのお家も、お母さんが強くて元気なのが平和の秘訣なのでしょう。

 

 

子育て中も、輝きを放つ、ボン(お母さん)なのでした~(^^)

 

 

[海獣飼育課 佐藤]