ちょいネタ!
本日、ワモンアザラシたちの食事は、
いつもモリモリ食べているイカナゴやホッケの他に、
なんとカジカのおまけつきです。
気に入ってくれるでしょうか・・・?
ルルとピセが待っていました。もちろん、ミントも待っています。
バケツの中が気になるルル。
早く食べたいピセ。
はい、ご対面~!
水中で素早くキャッチ!
前肢をうまく使って獲物を捕らえます!
おや、ミントとピセの女の戦いですね!
勝者、ミント嬢!
丸かじりです!!
大満足ですね(^^)
でも、食べ終わると、
あっという間に、いつものクールな表情に戻るミントなのでした~(^^;)
[海獣飼育課 佐藤]
クラカケアザラシの「ころすけ」は、
いろいろと、気にしないアザラシです。
体重測定の時も、
準備中でも、気にしません。
積極的に台に乗ります。
ちょっと前のめりでも、気にしません。
さらに近づきます。
魚の大きさだって、気にしません。
大きなタラを丸呑みの図。
採血だって、気にしません。
じっとしています。
いつまでも、じっとしています。
今日も、細かいことはあまり気にしない、ころすけなのでした~(^^)
[海獣飼育課 佐藤]
本日、大しけの海獣公園ですが、
アザラシガールズは全然気にしていません。
けっこう、動じません。
そんな中、春の通常営業に向けて、
せっせとトレーニングは行っております。
まじめに、ね。
昨年、ショーデビューした「マコ」ちゃんも、
滑り台の達人(アザラシ)になってきました!
担当の「トクさん」も、小さくガッツポーズの仕上がりです。
新人だった昨年から、さらに進化しているマコちゃんは、
新しい種目にも取り組んでおります。
この種目は・・・輪を使った、「アレ」ですね!
「アレ」です。
詳細は、また後日ご紹介させていただきます!
今後の仕上がりが、とても楽しみですね(^^)
ちょっとよだれをだして、ちょっとよそ見をしているマコちゃん。
今日も、楽しい一日なのでした~(^^)
[海獣飼育課 佐藤]
あいかわらずめんこい、フウセンウオのこどもたち。
水槽のディスプレイを「お正月風」から「バレンタイン風」に変更しました!
全体はこんな感じです ↓
水槽の中は・・・
何やら、誰にあげるか相談してるみたい・・・に見えるかも?!
今年は自分に美味しいチョコを買おうと思っている飼育員でした!(^^)!
【魚類飼育課 折笠】
本館1階の特別展示「冬・命の輝き」コーナーにて
「ホテイウオ」の卵を展示するため産卵を心待ちにしていたところ・・・
でかした!
かぁちゃん!(?)
バックヤードで飼育していたホテイウオが産卵しました ♪
ちょっと卵がバラバラですが・・・。
顕微鏡で受精膜を確認!!!(卵が二重になっているのが分かりますか?)
美しいリングがみえますね ♪
ということで展示を開始しました ↓
近くで見るとこんな感じです ↓
【魚類飼育課 折笠】
雪が積もり、ウキウキなチームジェンツーのメンバーたち。
雪中さんぽも、絶好調です。
今日もロープの外側に・・・。
毎日、適度に、自由です。
もちろん、まじめにコース内を歩いている時だって、ありますよ!
特に、雪が降り積もった直後の新雪を、
少々埋まりながら歩いていくのが大好きです。
今年、雪中さんぽにデビューした「ひな五郎」も、
大人に負けないくらい、元気に歩いて、元気にコースアウトをしています。
6月には、こんなに小さかったひな五郎が・・・。
この余裕です(笑)
たくましくなりましたね(^^)
帰り道も、お行儀よく歩きます。
そして、足早に、帰ります。
なぜなら、「アレ」の時間だから。
「アレ」とは、
「お魚」です。お魚を食べる時間なのです!
「まだ?」
「準備中ですので、しばらくお待ちを!!」
じっと見られて焦ってしまう、未熟な飼育員。
今日も、目力で飼育員にプレッシャーをかける、
「ごう」なのでした~(^^;)
今年も楽しいお散歩が出来ました!
来年はもっと楽しくなる予感がします(^^)
[海獣飼育課 佐藤]
師走のお忙しいなか、みなさまいかがお過ごしでしょう?
さて、水族館でも新しい年を迎えるための準備が色々と進んでおりますが、
こちらの水槽でも準備は万端?のようです。
フウセンウオのこども水槽のディスプレイを
X`mas からお正月風に変更しました!
中にはお正月の飾りの一つ「まゆだま」に扮しているコも ♪ ♪
でもやっぱり、お正月はおもちかしら?ね♡
みなさんにとって良い年になりますよう、心から願っております。
【魚類飼育課 折笠】
ペンギンの雪中散歩の時間です。
雪はありませんけど(笑)
今年は今の所、このようなコースをお散歩中。
今日も、張り切って行きましょう!
早く行きましょう!!
順調に歩きます。
休憩場所では、草をつまんだり、コースからはみ出たりします。
今日はサンタのおじさんも、見守ってくれました!
そこのけそこのけ、ダディが通る、です。
雪があっても、無くても、楽しくお散歩できました(^^)
え?もう終わり?
およそ10分のお散歩タイムはあっという間に終了です。
今日もちょっと、お名残惜しそうな、チームジェンツーなのでした~(^^)
[海獣飼育課 佐藤]
雪中さんぽのリハーサル真っ只中のチームジェンツー。
なかなかお行儀よく、とは行きませんが、
楽しそうに歩いております。
脱走の打ち合わせですか?(笑)
休憩広場から、
全員まっすぐ下りてきました(笑)
まさかの展開です。
キレイに並んで、脱走中。
自由すぎです。
ひな五郎だけ、まじめにコースの中にいました!
脱走を試みるひな五郎。
どうしようかな・・・?
ロープをくぐるんだよ~
脱走方法のレクチャーを受けるひな五郎(笑)
うまく出られました!
練習なので、大丈夫です(^^;)
みんなと合流して、ラストスパート!!
無事終了しました!
自由すぎるリハーサルは、最後まで自由行動で幕を下ろしました!
ペンギンの雪中さんぽは、いよいよ明日、19日(土)スタートです。
今年も、楽しくなりそうです(^^)
[海獣飼育課 佐藤]
海獣公園から、冬のイベント広場にお引越ししてきたチームジェンツー。
新人のひな五郎(仮)も仲間入りして、今年は8羽で頑張ります!
今年は雪がまだ積もっていないので、
雪が積もるまでは、ロープで仕切ったコース内を歩く予定です。
果たして、無事におさんぽできるかな?
では、19日の本番に向けて、練習スタート!!
順調にコースの中を、お行儀よく歩いています。
・・・と思ったら、
さっそくコースアウトしています(笑)
最後尾には、必死についてきているひな五郎(仮)の姿も見えますね!
あれ?みんな、脱走しないの??
もちろん、しますとも!!
チームジェンツーは、
こういう時、特にチームワークがいいのです。
我が道を行く、です。
これは、あくまでも、練習です。
練習だから、いいんです。大丈夫。
飼育員たちは、自分に言い聞かせました。
それでも、一応まとまってコースに戻ってくれました!
あ、
でも、一瞬でした。
すぐに、お客様エリアである、中央に躍り出るペンギンたち。
無法地帯です。
・・・でも、練習なので大丈夫です(^^;)
2周目も、容赦なくほぼ脱線です!!
どうなる?「ペンギンの雪中さんぽ」!!
イベントスタートまで、あと2日!
<後編へつづく>
[海獣飼育課 佐藤]