ちょいネタ!
当館では、10月15日よりサケ(シロザケ)の展示を開始しております。
オスとメスを水槽に入れ、来館者の皆様やYoutubeでのライブ配信をご覧になった
方々と共に産卵を心待ちにしていたところ・・・
ついに23日の夜~24日朝にかけて産卵が行われました!
残念ながら産んだ瞬間の映像は撮れなかったのですが、
水槽で産んだ卵は回収し、孵化するまでバックヤードで
大事に育てています。
回収した際の動画はコチラ↓
深いところだと30㎝程の深さまで埋まっていました。
魚類飼育課 にいの
毎年恒例の
アザラシの引っ越しが
昨日終わりました。
冬の日本海は荒れに荒れて、
アザラシたちが波にさらわれてしまう可能性があるため、
冬の間は高台のプールに避難させています。
引っ越しに向けて
一カ所に集められたアザラシたち
毎年のことなので
アザラシたちも緊張することもなく
余裕の表情で待ち時間を過ごしていました。
順番に引っ越し用の檻に入っていきます。
クレーン車で吊り上げたら、
冬用プールで移動です。
クレーン車待ちのアザラシたち。
今年生まれの「カツオ」の
お父さん「なみへい」(右)と
お母さんの「かーさん」を発見しました◎
無事にみんな冬用のプールに引っ越すことができました。
引っ越し後も魚をしっかり食べて元気そうでした!
春まではお客様にご覧いただくことはできませんが、
元気に冬を越せるように飼育員一同頑張ります!
おまけの1枚
「なみへい」に似てきた「カツオ」ちゃん
【海獣飼育課 濵】
お久しぶりです。
コマイ道場です。
ついに、この日がきました。
その前に・・・
1週間前の「カツオ」ちゃんです。
実は、この日から
切っていないカレイを急にばくばく食べ始めました。
それまでは、食べたかも程度だったのが、
本当に急に食べ始めたんです。
そこで、カツオちゃんには最終試験を受けてもらいました。
この日から1週間、切っていないカレイだけを食べて生活してもらう
という試験です。
そして、今日が最終日でした。
カレイ待ちのカツオちゃん。
お魚くわえたカツオちゃん~♪
食べまくっています。
ちなみに、カツオちゃんが
何故、急に切っていないカレイを食べたのかというと
カレイの食べ方がようやく分かったからです。
でも、私たちが思っていたものとは違いました。
他のアザラシたちと同じように
前肢を使ってちぎりながら食べるようになると思っていたのですが、
カツオちゃん独自の食べ方を編み出しました。
カレイを噛み噛みしながら、器用に折りたたんで食べるんです(笑)
器用すぎる、カツオちゃん。
それを編み出してからは、ばくばく食べました。
先ほど、最後のカレイを食べ終えたのを
無事に見届けて
約3ヶ月半の長かった修業が終了しました。
ついに卒業です。
コマイ道場の看板も取り外しました。
明日からは、カツオちゃんの餌やりも解禁です!
ときどきカレイはあげようと思います(笑)
カツオちゃん、おめでとう!
【海獣飼育課 濵】
今年生まれのフンボルトペンギン「ハルキ」さん。
今日はひたすら他のペンギンを追いかける遊びをしていました。
名付けて、勝手に鬼ごっこ!
追いかけられるほうはとても迷惑そうです。
すごい勢いで追いかけてきます。
逃げるほうも必死です。
逃げる「おカル」
おカルを見失う「ハルキ」さん。
「はっさく」や「バウアー」も同じように追いかけられていました。
しかもめちゃくちゃしつこい。
次のターゲットを探すハルキさん。
他のペンギンたちはハルキさんと目を合わせないようにしています。
誰もがハルキさんと関わらないようにしています。
誰も遊んでくれなくなったハルキさんは
なんだか切なく見えました(笑)
まだ0歳、こどものハルキさんは
体力が有り余っているようです。
【海獣飼育課 濵】
まだコマイ道場にいる「カツオ」ちゃんです。
最近は切っていないカレイも
あげてみたりしているのですが、
カレイを無視して
戻ってきます。
これじゃない餌を要求してきます。
取り残されたカレイが
なんとも切ないです…
その後も切っていないカレイを
あげ続けたら、
いじけてしまいました。
とても不満そうです。
まだ卒業の時ではなかったようです。
だいぶ頑張っているとは思うのですが、
あと少しが進みません。
明日も頑張りましょう。
【海獣飼育課 濵】
海獣公園のアザラシ館には
2頭のアザラシがいるのですが、
ワモンアザラシという種類で
世界18種類いるアザラシのなかで最小種なのです。
それゆえに
よく赤ちゃんアザラシだと
誤解されてしまうのですが、
当館の「ルル」と「ピセ」は
もう立派なおとなのアザラシです◎
ルルは目が近いです。
ちなみにおたる水族館生まれですよ。
なんか、
笑顔が引きつっている人みたいな写真になってしまいました(笑)
性格的にはビビり体質です。
びっくりしている時の顔も可愛いんですけど。
「ピセ」は好奇心旺盛で
人にも割と寄ってきます。
ルルに比べると
ふわっとした顔をしています。
可愛いけど、
赤ちゃんではありません。
今年生まれたのは
コマイ道場にいる「カツオ」ちゃんです!
おまけの一枚
風船みたいなルル
【海獣飼育課 濵】
腹筋ペンギンで
有名になった「へい」ちゃん。
換羽も終わって、今が一番きれいなへいちゃんです。
少し翼をぱたぱたさせた後、
この体勢のまま動かなくなりました。
生で見ていても
静止画のように動きません。
しばらく見ていると
足元にやってきて
ジェンツーペンギン特有の
「はぁぁぁぁ」といいながらお辞儀をする
挨拶をしてくれました。
ずっと近くにいるけど、
目を閉じて
なんか頭が時々下に下がる…
ちょうど人が眠い時に
頭がこっくりこっくりするような
ZZZ
そのまま寝てしまいました(笑)
やっぱり眠かったみたいです。
おまけの一枚
「マイケル」の尾羽が少し伸びてきました!
どうもコマイ道場です。
実は
まだ
「カツオ」ちゃんが修業しています。
でも、だいぶカレイを食べられるようになってきて
以前はホッケを混ぜながらやっておりましたが、
最近はカレイだけでも食べてくれるようになりました◎
まだ切ったカレイしか食べられませんが、
それでもしっかり食べています。
カレイの食いが良すぎて
写真に撮るのも一苦労。
あげたらすぐ食べちゃう。
もはや食べ終わったあとの写真ばっかり撮れちゃう。
そのくらい、
カツオちゃんがカレイを克服してきたということですね!
あとは細く切っているカレイを
少しずつ太くしていって
切っていないカレイを食べられるようになれば
卒業できるのですが…
カツオちゃんが食べられるようになるのが先か
カレイの在庫がなくなるのが先か…(笑)
明日もがんばれ、カツオちゃん!
【海獣飼育課 濵】
これは・・・
そうです。
ほぼ換羽が終了した「マイケル」です。
初めての換羽を無事終えようとしています。
ほぼ、というのは
尾羽がまだ生えてきていないからです。
尾羽のないぷりぷりのお尻です。
目の周りもしっかり白く縁どられ、
頭のの帯模様も太くしっかりつながりました。
おとなの顔です。
他のペンギン達も続々と
換羽に入っています。
「せい」ちゃん。
換羽中は顔が別人(鳥)になるので
その時のポーズによっては
個体識別にちょっと自信がないです…
換羽中は翼に付けている名前のバンドも取っています。
「ナディ」さん。
こちらは腹筋ペンギンで話題の
「へい」ちゃん。
しかもこの3羽は姉弟なので
顔も似ていてよりわかりづらいです。
まもなく羽が抜け始める予定の「ピースケ」。
換羽前でプールに入っていないせいか
全体的に黄ばんでいます。
最後に
まだ換羽に入っていない「のん」ちゃん。
みんな無事に抜けかわってほしいです。
【海獣飼育課 濵】
初めての換羽中
ジェンツーペンギンの「マイケル」です。
羽がだいぶ抜けてきて
全身がもさもさしています。
体がむくんで
毎日だるそうに寝ています。
顔も膨らんで
いつもより大きくなっています。
換羽では尾羽も抜けかわります。
古い尾羽が2本だけまだ残っていました。
新しい尾羽が生えてくるまでは
お尻がぷりぷりしているのがとてもかわいいので
年に一度のひそかな楽しみです♪
【海獣飼育課 濵】