ちょいネタ!
今年生まれのフンボルトペンギン「ハルキ」さん。
今日はひたすら他のペンギンを追いかける遊びをしていました。
名付けて、勝手に鬼ごっこ!
追いかけられるほうはとても迷惑そうです。
すごい勢いで追いかけてきます。
逃げるほうも必死です。
逃げる「おカル」
おカルを見失う「ハルキ」さん。
「はっさく」や「バウアー」も同じように追いかけられていました。
しかもめちゃくちゃしつこい。
次のターゲットを探すハルキさん。
他のペンギンたちはハルキさんと目を合わせないようにしています。
誰もがハルキさんと関わらないようにしています。
誰も遊んでくれなくなったハルキさんは
なんだか切なく見えました(笑)
まだ0歳、こどものハルキさんは
体力が有り余っているようです。
【海獣飼育課 濵】
まだコマイ道場にいる「カツオ」ちゃんです。
最近は切っていないカレイも
あげてみたりしているのですが、
カレイを無視して
戻ってきます。
これじゃない餌を要求してきます。
取り残されたカレイが
なんとも切ないです…
その後も切っていないカレイを
あげ続けたら、
いじけてしまいました。
とても不満そうです。
まだ卒業の時ではなかったようです。
だいぶ頑張っているとは思うのですが、
あと少しが進みません。
明日も頑張りましょう。
【海獣飼育課 濵】
海獣公園のアザラシ館には
2頭のアザラシがいるのですが、
ワモンアザラシという種類で
世界18種類いるアザラシのなかで最小種なのです。
それゆえに
よく赤ちゃんアザラシだと
誤解されてしまうのですが、
当館の「ルル」と「ピセ」は
もう立派なおとなのアザラシです◎
ルルは目が近いです。
ちなみにおたる水族館生まれですよ。
なんか、
笑顔が引きつっている人みたいな写真になってしまいました(笑)
性格的にはビビり体質です。
びっくりしている時の顔も可愛いんですけど。
「ピセ」は好奇心旺盛で
人にも割と寄ってきます。
ルルに比べると
ふわっとした顔をしています。
可愛いけど、
赤ちゃんではありません。
今年生まれたのは
コマイ道場にいる「カツオ」ちゃんです!
おまけの一枚
風船みたいなルル
【海獣飼育課 濵】
腹筋ペンギンで
有名になった「へい」ちゃん。
換羽も終わって、今が一番きれいなへいちゃんです。
少し翼をぱたぱたさせた後、
この体勢のまま動かなくなりました。
生で見ていても
静止画のように動きません。
しばらく見ていると
足元にやってきて
ジェンツーペンギン特有の
「はぁぁぁぁ」といいながらお辞儀をする
挨拶をしてくれました。
ずっと近くにいるけど、
目を閉じて
なんか頭が時々下に下がる…
ちょうど人が眠い時に
頭がこっくりこっくりするような
ZZZ
そのまま寝てしまいました(笑)
やっぱり眠かったみたいです。
おまけの一枚
「マイケル」の尾羽が少し伸びてきました!
どうもコマイ道場です。
実は
まだ
「カツオ」ちゃんが修業しています。
でも、だいぶカレイを食べられるようになってきて
以前はホッケを混ぜながらやっておりましたが、
最近はカレイだけでも食べてくれるようになりました◎
まだ切ったカレイしか食べられませんが、
それでもしっかり食べています。
カレイの食いが良すぎて
写真に撮るのも一苦労。
あげたらすぐ食べちゃう。
もはや食べ終わったあとの写真ばっかり撮れちゃう。
そのくらい、
カツオちゃんがカレイを克服してきたということですね!
あとは細く切っているカレイを
少しずつ太くしていって
切っていないカレイを食べられるようになれば
卒業できるのですが…
カツオちゃんが食べられるようになるのが先か
カレイの在庫がなくなるのが先か…(笑)
明日もがんばれ、カツオちゃん!
【海獣飼育課 濵】
これは・・・
そうです。
ほぼ換羽が終了した「マイケル」です。
初めての換羽を無事終えようとしています。
ほぼ、というのは
尾羽がまだ生えてきていないからです。
尾羽のないぷりぷりのお尻です。
目の周りもしっかり白く縁どられ、
頭のの帯模様も太くしっかりつながりました。
おとなの顔です。
他のペンギン達も続々と
換羽に入っています。
「せい」ちゃん。
換羽中は顔が別人(鳥)になるので
その時のポーズによっては
個体識別にちょっと自信がないです…
換羽中は翼に付けている名前のバンドも取っています。
「ナディ」さん。
こちらは腹筋ペンギンで話題の
「へい」ちゃん。
しかもこの3羽は姉弟なので
顔も似ていてよりわかりづらいです。
まもなく羽が抜け始める予定の「ピースケ」。
換羽前でプールに入っていないせいか
全体的に黄ばんでいます。
最後に
まだ換羽に入っていない「のん」ちゃん。
みんな無事に抜けかわってほしいです。
【海獣飼育課 濵】
初めての換羽中
ジェンツーペンギンの「マイケル」です。
羽がだいぶ抜けてきて
全身がもさもさしています。
体がむくんで
毎日だるそうに寝ています。
顔も膨らんで
いつもより大きくなっています。
換羽では尾羽も抜けかわります。
古い尾羽が2本だけまだ残っていました。
新しい尾羽が生えてくるまでは
お尻がぷりぷりしているのがとてもかわいいので
年に一度のひそかな楽しみです♪
【海獣飼育課 濵】
フンボルトペンギンに続いて
ジェンツーペンギンも
換羽(羽の抜け換わり)の時期になりました!
まだ1羽だけなんですが、
昨年生まれの「マイケル」です。
マイケルは今年が初めての換羽です。
体全体がむくんで
顔も腫れぼったい。
換羽が終わると
うっすらとしていた
目の周りの白色(幼鳥の特徴)が
はっきりするはずです。
フンボルトペンギンたちも半数以上が換羽に入っています。
「210」番
「マラドーナ」
「176」番
「ブライアン」
みんな、暑い中頑張っています◎
【海獣飼育課 濵】
夕方のトドショープール。
「レオ」が残っています。
レオの見つめる先にあるのは…
トドプール(メスしかいない)です。
そうです。
レオは現在、発情期真っただ中!
トドショーに出ているトドたちは
みんなオスなのですが、
他のトドたちの発情期は最近、だいぶ落ち着いてきました。
レオだけ発情期がずれてしまったようです。
先輩飼育員によると
レオが発情でこんなにメスにくぎ付けになるのは
初めて!とのことでした。
レオは今年8歳になりましたが、
トドの性成熟は6~7歳くらいといわれているので
8歳は多分イケイケな年齢(笑)
発情が顕著に出たのはこれが原因?!
水中からもメスたちを見つめます。
トレーナーとしてはショーに集中してほしいと思うのですが、
こればかりは仕方ありません。
レオもおとなになったということですね!
水族館での繁殖は順番に行っていきます。
トドはハーレムを作るので複数のオスを
一緒に繁殖させるとボスを決める激しい戦いが始まってしまうのです。
(ちなみに次のボスはカムイ)
発情期のトドたちの戦いは
人である私から見ると
激しすぎて、動きが速すぎて、力が強すぎて
結構引きます(笑)
野生動物半端ないです。
レオはまだ待っていてね。
【海獣飼育課 濵】
どうも!コマイ道場です!
まだいます。
道場生の「カツオ」ちゃんです。
コマイ道場なんですけど、
カツオちゃんはカレイ修業をしています。
左がカレイを切ったもので
右がホッケを切ったものです。
最初はもっと小さく切っていましたが、(ヒレを嫌がるのでヒレも切ってあげていました)
少しずつ大きく切っていって
今日は下の細長く切ったものも食べました◎
カレイだけだと、
ぺっ、と吐き出すのでホッケに紛れさせてやっています。
カレイに合わせてホッケも小さく切ったり、
細長く切ったりします。
そのままのカレイを食べられるようになるまで
あとどれくらいかかるのでしょうか…
最新!カレイを食べるカツオちゃん。
次、ちょうだい
と見てきます。
カレイを食べているにしては
美味しそうな顔をしています(笑)
ちょうだいちょうだい
と食欲もばっちりです!
カツオちゃん、頑張ろうな。
【海獣飼育課 濵】