ちょいネタ!
①がなんと…!
シーソーの上にいました!
しかも
ちゃんとガタンガタンやっている(笑)
行動範囲がどんどん広がっていくね!
②と
③もすっかり馴染んでいますよー!
おまけの一枚
「ハルキ」さんはだいぶ新しい顔になってきました◎
【海獣飼育課 濵】
「ハルキ」さんは今年が初めての換羽で
つらそうにしています。
換羽ってこんなきついんですねって言っている気がします(笑)
体も重くなって
俯き加減でトボトボ歩いている姿がかわいいです。
昨日、今日で一気に羽が抜けました!
顔もなんだかしょんぼりしています。
でも、幼鳥模様で白かった顔が
だんだん黒くなってきました!
背中も今、こんな感じです!
新しいハルキさんになりつつあります!
【海獣飼育課 濵】
本日のヒナたち
①
②
③
②はまだ若干綿羽(ヒナ特有のふわふわの羽)が残っていますが、
③はほぼ抜けました。
綿羽が抜けたらもうヒナという表現は適切ではないかもしれません。
幼鳥ですね(^^)
もう普通になじんでいます。
やはりショーチームのペンギンたちは穏やかだなぁ、と思います。
ちょいちょい「ハルキ」さんが先輩感を出して
ちょっかいを出したりしていますが(笑)
将来的にショーチームと遠足チームどちらの配属にするかは
まだ全然決めていないです。
近々、雌雄判定のための採血を行おうと思っています◎
たのしみですね!
【海獣飼育課 濵】
今日も朝から
ペンギンショープールで泳いでいた①②③
もう練習という感じではなく
余裕で泳いだり、上陸したりしています。
泳いで、羽繕いもちゃんとするようになったので
綿羽(ヒナ特有のふわふわの羽)が一気に抜けました。
①②③一緒に外に出すことが多くなってきたので
分かりやすくするために
翼にバンドを付けました。
①はピンク
②は水色
③は黄色
なんとなくな配色です。
まだ性別もわからないですし。
ペンギンショープールで泳いでいるので
ちゃっかりペンギンショーデビューもしちゃっています(笑)
①はいつも早めに室内に戻ってくるので
いないことが多いですが、
②③は高確率で11:00からのペンギンショーに出ています。
おまけの一枚
換羽中の「ハルキ」さん
周りには抜けた羽が落ちていることが多くなってきました。
どんな顔になるのかなー!
【海獣飼育課 濵】
一昨日から泳ぎの練習を開始した②と③
今日はペンギンショープールで練習をしました。
②は浮島をくぐるということを理解するのに
結構時間がかかっていましたが、
なんとかわかったようです(^^)
なんか近いな(笑)
動画もあります!
シンクロする②と③
おまけの一枚
換羽(羽の抜け換わり)前で体がむくみまくっている「ハルキ」さん
【海獣飼育課 濵】
セイウチの仔は
昨日で生後2か月でした。
ありがたいことに
元気いっぱいに成長している仔。
本日は生後2回目の体重測定を行いました!
1回目は生後1か月で行いまして
72kgだったのですが、
本日の体重は…!
96.5kgでしたー!
1か月で24kgも増えていました!
ウーリャのおっぱいの威力がすごい!
体重計にも興味深々に乗ってくれます。
もしゃもしゃしながら
進んでいきます。
順調に大きくなっていて安心しました!
ウーリャはおっぱいをあげている分
食べる量が「ウチオ」とほぼ変わらないくらいになっています。
お母さんすごすぎるー。
【海獣飼育課 濵】
①はペンギンショープールでの泳ぎの練習も始めました。
遠足チームのプールより
実はショープールのほうが難易度が高いんです。
浮島を潜って通過することと
つるつるな床に上陸できるようにならなければいけないのですが
どちらも無事クリアして
泳ぎ終わったあとには
ちゃんと羽繕いもしていました。
ショーチームのペンギンたちは
みんな穏やかなので
ヒナを執拗に追いかけたり、突いていじめたりしません。
比べて、遠足チームは「イヴ」「ニナ」という
弱い者いじめが趣味みたいなとんでも姉妹がいまして(笑)
ニナは今、フンボル島に出張しているのでいいのですが、
イヴがヒナを追い回し、バンバン突いて危険です。
なわけで、
本日②③も泳ぎの練習を開始したのですが、
安心して泳げるように高齢ペンギンたちだけプールに残ってもらいました。
手前が③、奥が②です。
めちゃくちゃ不安そう。
でもプールに入ってしまえば
2羽とも上手に泳いでいました◎
上陸もばっちり!
まだ抜けていない綿羽がぱやぱやしていてかわいいね(^^)
【海獣飼育課 濵】
本日もヒナ①は泳ぎの練習をしました。
毎日午前中に行っています。
今日は午後まで外にいました。
室内に戻るタイミングは①に任せています。
午後様子を見にいったら…
岩場のてっぺんに立っていました!
行動範囲が広がってとてもいいですね!
一時は体調を崩して心配しましたが、
体重も増えてきて
泳ぎも上手になって一安心。
体と顔のバランスが
なんかめちゃくちゃ顔が小さいですね(笑)
そろそろショーチームにも行ってみようかな、と
考えているところです◎
次は②の泳ぎの練習が始まります!
【海獣飼育課 濵】
水に沈めてある魚を自分で食べる練習をしている②
昨日、ついに
食べられるようになりましたー!
今日も20尾入れて置いたんですが、
先程見に行ったら10尾になっていました◎
お腹すいたら自分で取って食べるシステムです。
これができるようになったら
あとは泳ぎの練習です!
話は変わって遠足チームのペンギンたち
午前中はみんなプールで泳いで
陸場で羽繕いに忙しいですが、
午後になるとみんな室内に帰っていきます。
午後も外に残っているのは
大体この6羽です。
「131」番(左)と「90」番のペア
「134」番(左)と「170」番のペア
「210」番(右)と「63」番のペア
外で休むのが好きみたいです。
そしてそして!
今年も換羽(羽の抜け換わり)の時期がやってきました!
今年、最初に換羽に入ったのは…
「ハルキ」さんです!
ついにこの模様ともおさらば。
おとなの模様に変わります!
どんな顔になるのかたのしみです!
幼鳥模様のハルキさんを見ておきたい方は
お早めに!
【海獣飼育課 濵】
①が泳ぎの練習を開始しました!
「ぽくちゃん」の時も「ハルキ」の時も思いましたが、
初めて水に入るのにすぐ泳げるのって
すごいですよね◎
体を洗うのもばっちり!
たまにひっくり返ってあたふたしています(笑)
動画も当館公式youtubeで公開していますので
ぜひ!
あとは自分で魚を食べてくれるといいんですけど…
おまけの一枚
「131」番(奥)と「90」番のペアは
いつもとっても仲良しです❤
【海獣飼育課 濵】