ちょいネタ!

おたるすいぞくかんのちょいネタ!

ちょいネタ!

とり2017.01.03
今年の干支は・・・

さぁ!2017年の幕開けです!

 

今年は・・・

バンッ♪

 

%e3%81%8b%e3%82%93%e3%81%9f%e3%82%8d%e3%81%86_r

 

「酉年」です!かんたろう仁王立ちです!

 

嬉しくてうれしくていつもより激しめに羽ばたいちゃいますよ~!!

%e7%be%bd%e3%81%b0%e3%81%9f%e3%81%8d_r

 

 

ペリカンの館内ウォークは

13時50分からスタートです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

縁起のいいペリカンたちを是非ご覧ください!

 

[海獣飼育課 大野木]

さかなとか2016.12.24
おもしろいヒラメ

先日、お休みの職員がバックヤードに突然やってきて

「市場でおもしろいヒラメを見つけたからプレゼントだ!」

と、こんなヒラメを持ってきてくれました。

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-2_r

いたって普通のヒラメですね。

ひっくり返してみましょう

 

 

 

 

 

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-4_r

これは!!!裏側も黒いです。

専門的にはヒラメやカレイの表側。眼のある方を「有眼側」。

裏側の眼の無い方を「無眼側」と言うのですが、

一般的に養殖ヒラメは無眼側が黒っぽくなることが多いと言われています。

 

ですが、このヒラメはそんなレベルではありません。普通に有眼側の模様です。

このカレイが養殖なのか天然なのか分かりませんが、資料用の写真を撮り、

その他の部分はどうなのか?気になるので調査として解剖をしてみましょう!

 

 

 

 

 

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-6_r

骨に異常はなさそうですね。

 

 

 

 

 

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-7_r

有眼側の身も、無眼側の身も色に変化は無いみたいですねぇ・・・・

 

 

 

 

 

 

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-8_r

いやぁ~なんてキレイなんでしょう!

 

 

 

 

 

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-9_r

我が家の晩御飯が一品増えました!!

あれ?最初と目的が変わってしまいましたね・・・・(汗)

 

 

 

ですが、その職員は「プレゼントだ!」の後に

「煮るなり焼くなり好きにしろ」と言っていたのでセーフですよね(笑)

ごちそうさまでした。

 

 

 

P.S.左ヒラメの右カレイと言いますが、無眼側があまりに黒いので撮影時に通りかかった

N飼育員は無眼側を有眼側と勘違いしたのか「あれ?珍しいカレイですね。なんていうカレイですか?」

と言っておりました・・・

元魚類飼育課なんだから、しっかり見ようね~

 

[魚類飼育課 高橋]

せいうち2016.11.02
しずくの体重は○○kg

最近も朝は川の字で寝ているセイウチ一家。

1

 

本日は月に2回行う体重測定の日でした!

元気印しずくの体重はどこまで増えているのか!?

 

その様子を覗いちゃいましょう!

 

 

 

 

 

体重測定のベテラン、父母はなんなく終了しました。

 

父:ウチオ 1297.0 kg

母:ウーリャ 711.0 kg

娘:しずく     ????  kg

 

 

2

父と母の測定が終わったあと、いよいよしずくの番です。

 

 

3

母についてきたきたしずく。ちゃんと体重計に乗れるでしょうか?

 

 

4

来ました!あとはそのままで・・・

 

 

5

お客さまに見守られながらキープ!!

 

 

 

%e5%9b%b33

ジャジャーーーン!!!!

 

 

というわけで、

父:ウチオ 1297.0 kg

母:ウーリャ 711.0 kg

娘:しずく  175.5 kg

 

という結果でした。

 

 

7

それでは、しずく帰ります。

 

 

 

8

本日も無事に体重測定が終了です!

 

 

9

 

そろそろ飼育員には抱えきれないサイズ感のしずく。

次回はいったいどこまで増えているのでしょう。

 

 

[海獣飼育課 加藤]

イベント2016.10.23
カニくんより企画書が提出された模様です。(カニくん VS アザラー)

飼育員トーク対決3本勝負。

 

第1戦 勝者 カニくん

第2戦 勝者 アザラー

第3戦 勝者 アザラー

 

・・・見事な逆転劇でアザラーに軍配が上がった3本勝負でした。

 

%e3%82%ab%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%82%b6

 

それでは、戦いを終えた両者から一言。

 

アザラー「カニくんの話は勉強になる事も多く、正直どちらが勝ってもおかしくなかったと思う。」

 

カニくん「アザラシの凄さに驚かされてばかりだった。今ではこの結果を受け入れている。」

 

 

試合の後日にはこんな姿も

 

3

 

お互い死力を尽くし、対決は終わったかのように見えましたが・・・

 

対決最終日のカニくんの一言が気にかかります。

 

カニくん「待ってろよアザラー!企画書出してやる!」

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、

出ちゃいました、企画書。

 

 

 

 

 

 

 

第4戦が決定!!

 

 

 

 

 

 

しかもな、な、な、なんと!!

 

 

 

 

 

ラジオ出演ですぅぅぅぅぅぅ!!!!!!

 

 

 

 

 

 

福井謙二グッモニ(文化放送)

※関東圏での放送番組です。

 

 

10月25日 8時20分~8時30分 頃

※生放送のため時間が前後する場合があります。

 

 

 

まだまだ続く勝負の行方をご視聴ください!

 

 

 

【カニくん・アザラー】

イベント2016.09.25
カニくん VS アザラー ②

飼育員トーク対決3本勝負。

本日、第二戦を行いました。

テーマは「読書の秋」。

決戦の舞台は前回同様、海岸です。

 

dscn7098

ミスター角川司会のもとリベンジを誓うアザラーが先攻。

 

 

 

dscn7104

まずは北海道に来遊するアザラシについて解説するアザラー。

20年前と現在の生息状況の違いや

北海道でアザラシをみるオススメのスポットを話しました。

 

 

 

dscn7123

続いては後攻のカニくん。

脱皮を繰り返すカニの年齢をバチッと調べる方法を解説。

 

 

 

まずは第一ラウンドが終了。

この時点でどちらのほうが面白かったか聞いてみると・・・

アザラーが優勢!!

この勢いに乗りアザラーが畳みかけます!

 

 

 

第二ラウンドがスタート!

dscn7143

今度はアザラシの赤ちゃんの秘密を紹介。

可愛らしい写真を使いながら寒さに強い理由を解説しました。

 

 

 

それに負けじとカニくんは

dscn7149

モテるカニの話を繰り出しました!

実際にメスのカニにモテるダンスを踊るカニくん。

 

 

 

お互いの話が終了し、ついに結果発表の瞬間がやってきました。

勝敗の行方は・・・

 

 

dscn7169

アザラーの勝利!!

見事リベンジを果たしました!!!

 

今回はカニとアザラシの最新の研究についてお互い熱く語りました!

 

 

ちなみに

最後には「読書の秋」ということで

dscn7160

dscn7162

お互いオススメの図鑑や研究の本について紹介しました。

 

次回は10月10日(月)14:30~15:00

テーマは「スポーツの秋」です。

一歩も譲らぬ試合展開、

はたして勝利の女神はどちらに微笑むのか!

こうご期待!

 

第三戦も、がんばるラッシー↑

【アザラー】

イベント2016.09.18
カニくん VS アザラー ①

飼育員トーク対決3本勝負。

本日、第一戦を行いました。

テーマは「食欲の秋」。

決戦の舞台は海岸です。

 

1

ミスター高橋司会のもとジャンケンで先攻を決めました。

 

 

 

いろいろあって先攻はアザラー。

 

 

2

アザラシがなにを食べているのか熱弁中です。

 

 

3

続いては後攻のカニくん、ジェスチャーでハサミの使い方をレクチャーします。

 

 

4

それを真剣に聴くアザラー。

お互い敬意を払っていますね!

 

 

5

再びアザラーのターン、歯の本数の話です。

アザラシの歯の研究をしていたアザラーは

ここで一気に勝負をかけてきました。

 

 

6

勢いに押されながらも真剣(!?)に聴くカニくん。

このままでは終われません。

 

 

7

カニくんもアザラーを巻き込んで応戦します。

 

 

 

そ し て ・・・

 

 

 

8

勝敗の行方は聴衆のみなさんに委ねられました。

 

より多くの方が集まったのは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

9

カニくんの勝利で第一戦は幕を閉じました!!

 

 

カニとアザラシそれぞれが食べているもの、

それぞれがどのように食べているのか、

また、どのように食べられているのか、

お互い一歩も譲らず熱く語りました!

 

次回は9月25日(日)14:30~15:00

テーマは「読書の秋」です。

 

 

第二戦も白熱する試合を約束します。

がんばるカニ~。

 

 

【カニくん】

 

 

とり2016.08.28
ジェンツーペンギンのヒナたち

ジェンツーペンギンのヒナたちは、すくすくと成長中です。

 

 

 

20160814

 

2週間前はヒナらしい姿をしていましたが・・・

 

 

 

20160828

 

大人っぽい顔つきをしてきました!

 

 

 

20160827

 

もうすぐで大人の仲間入りです!

 

 

【海獣飼育課 加藤】

さかなとか2016.07.23
特別展示・グラスアートアクアリウム

特別展示・グラスアートアクアリウムのお知らせです!

 

昨年も開催したこの企画。
大好評につき今年はバージョンアップして行います!

 

12 13

 

地元・小樽のガラスアーティスト
KIM GLASS DESIGN 木村 直樹 氏 による、
魅力的なガラス作品と熱帯魚とのコラボ展示。

 

期間限定の美しい水槽を、この機会にぜひご覧ください!

 

・展示場所 本館1階展示水槽内
・展示期間 7月22日(金)~8月31日(水)

 

【魚類飼育課】

 

 

 

おまけ

15

「甘いのかなぁ~?」

byチンアナゴ

とど・おたりあ2016.07.13
なかよし姉妹

最近、夜は大部屋(以前はツララの使っていた部屋)でみんなで寝ているオタリアたち。

 

 

当館のオタリアたちは2組の姉妹がいるのですが

その2組のおやすみスタイルがこちらです。

 

 

まずは

はな(手前)すず(奥)姉妹

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

次に

なな(手前)ゆめ(奥)姉妹

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

なんて可愛らしいんでしょう。

すずははなお姉ちゃんにぴったりくっついて

まさに「なかよし」という感じです。

ななとゆめは離れてはいますが同じポーズで並んでいますね。

 

なんだか、それぞれ「姉妹」を感じた夕暮れでした。

 

そして本日は自分の部屋で寝るさゆりは・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「あたしは今日はひとりで寝るわ」

おおあくびをしていました。

 

【海獣飼育課 濵 夏樹】

 

 

 

いるか2016.07.06
おおきな、おおきなくち

本日のイルカの自由時間では

珍しくトミーが寄ってきました。

トミーはいつもプールの奥でおおきな背中を向けてあまり相手をしてくれません。

だからちょっと嬉しい。

 

CIMG4510

よ!

CIMG4500

おおきな口を開けながらゆっくり近づいてきて・・・

CIMG4502

あーん。

CIMG4506

あーん。

ほんとに、おおきなくちですね。

歯もびっしりです。

 

 

おおきなくちというと

こちらも

 

CIMG4542

 

オタリア・さゆりの

おおきなあくび(笑)

 

あくびがうつりそう。

 

今日もみなさん、お疲れ様でした。

明日も一緒に頑張ろうね!

 

【海獣飼育課 濵 夏樹】