ちょいネタ!

おたるすいぞくかんのちょいネタ!

ちょいネタ!

あざらし2017.07.11
今年生まれの仔たち

今年、海獣公園で誕生した動物たち

・ゴマフアザラシ「モモたろう」

・トド「とわ」「麦まる」

・ジェンツーペンギン2羽(名前まだついていません)

 

最近はどんなふうに過ごしているかというと・・・

 

 

 

まず、ジェンツーペンギン

なつの仔、巣から出る。

ついに巣から出て外の世界に興味を持ち始めました!

なつが隣で見守ります。

 

 

その2日前くらいからボボンの仔も巣から出るようになりましたよー(^^)

ボボンの仔は一羽でてくてく歩いて巣から出たり入ったり自由な感じです。

 

 

次はトドたち

 

 

最近はとわと麦まる2頭で遊ぶことが増えました。

お母さんが近くにいなくても

2頭でじゃれ合っている姿がとても可愛らしいです。

 

 

最後に

 

こちら、モモたろう

 

何をしているかというと

 

 

お客様に「お魚ちょうだい」とおねだりしているところです。

おねだり上手です(笑)

 

そんな感じで

それぞれ順調に成長しております♪

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

とど・おたりあ2017.07.07
たなばたさま。

はなです。

 

ななです。

 

ゆめです。

 

 

オタリアたちが演奏した「たなばたさま」を

ぜひお聞きください!

 

 

 

 

素敵な星空が見えますように・・・

 

[海獣飼育課 大野木]

わくわく水槽
わくわく水槽に新たな生物が!

 

 

私はコケとボウフラしか確認出来ていない「わくわく水槽」・・・
他の職員の情報によると、
マツモムシやゲンゴロウがいたとのこと。
 
生きもの確認の情報があれば
すぐに「わくわく」しながら見に行くも・・・
 
あれ? なにもいない・・・・・
 
そんなことが数回続いたので見やすいように
「よし!半分だけガラスの掃除をしよう!」と、
ガラスの掃除をしました。

よしよし、これで見やすくなったぞ!と、
水槽の中をのぞくと

やっと発見できました!
なにしろ、解説にこんなことを書きましたからね。

「ゲンゴロウなどの水生昆虫が棲みつくかも?」
今後どんな生き物がやってくるか楽しみです!
わくわく!
【魚類飼育課 高橋徹】
とど・おたりあ2017.07.06
トドの赤ちゃん命名 Part2

6月25日生まれの

トド「麦」の仔(オス)

 

ついに名前が決まりました。

 

 

それでは

 

発表します!

 

 

ちょっと。

発表しますよー。

起きてくださーい。

 

 

 

起きた・・・けど

こっち向いてほしいなー。

 

 

 

 

はい!

命名「麦まる」

 

 

ちゃんとまるまるとした

立派なトドになるんだぞー!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

とり2017.07.05
衝撃の事実

 

ジェンツーペンギンといえば・・・

 

 

 

黄色いくちばしに

 

 

黄色い足

 

 

そして

なんと!

 

 

 

おしりの穴も黄色でした!

私が最近知った衝撃の事実でしたー。

 

 

※ペンギンのおしりの穴は糞尿、交尾、産卵すべて

同じ穴を使うので「総排泄腔」といいます。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

とど・おたりあ2017.07.04
先輩感。

トドプールでは現在

2頭の赤ちゃんトドをご覧いただけます。

先に生まれた「まもこ」の仔「とわ」(♀)

約一ヶ月後に生まれた「麦」の仔(名前考え中・♂)

 

とわは生後2週間ほどで泳げるようになりましたが

昨日、麦の仔もプールに入ったという情報をお客様からいただきました。

 

 

手前が麦の仔。

プールに入ろうか悩み中といったところ。

 

 

どうしようかなー。

入ろうかなー。

 

 

その後ろ、とわにご注目。

もう一頭でスイスイ泳げるとわの余裕ぶり。

悩んでいる麦の仔の後ろで

後肢を使って体をぽりぽり掻いています。

 

 

すごい先輩感出してる

・・・ように見えます。

 

 

結局、麦の仔はプールには入りませんでしたが

それよりもとわの様子が笑えました。

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

とり2017.06.30
第一号!

暑くなってくると始まります。

フンボルトペンギン夏の一大イベント

「換羽」

 

羽の防水性を保つための

年一回の羽の生え変わり。

 

 

今年の第一号は・・・

 

 

 

おたる水族館にいるペンギンたちのなかで最高齢

今年31才の「41」番。

とっても長生きしているおじいちゃんペンギンです。

 

 

こんな感じで古い羽がどんどん抜け落ちて

下から新しい羽が生えてくるんですね。

 

 

 

少し触っただけでも

こんなに手にくっついてきてしまいます。

 

 

全身の羽が生え変わるには

大体1ヶ月かかります。

 

換羽はものすごく体力を消耗するので

高齢のペンギンは少し心配ですが

41番、今年も頑張ろうね!

 

 

ちなみに41番は毎日ペンギンショーに出演しています。

いつもショーステージ後ろの石の上にいるので

是非チェックしてみてください!

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

あざらし2017.06.29
夕暮れ時のアザラシショーガールズ

 

アザラシショー、本日も絶好調でした。

 

夕方、アザラシショーガールズを見に行ってみると

 

 

 

「フン」

「フン」

「フーーーーーーーーン!」

 

と、鼻の穴全開の「のぞみ」ちゃん。

 

 

こちらは「ぢゃいこ」ちゃんです。

そして後ろにちゃっかり写った「マコ」ちゃん。

(のぞみちゃんの後ろにも写ってました)

 

「せいこ」ちゃんは来てくれませんでした(笑)

 

そんなアザラシショーガールズは毎日ショーで活躍中です♪

明日もよろしくね!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

いるか2017.06.28
今年もやっちゃいます!

さて今年も夏限定!

イルカと水中での共演をやっちゃいます!

あの水も滴るいい男たちが帰ってきました!

 

 

イルカと水中での共演は7月15日から始まりますが

現在、練習風景をショーの合間にご覧いただけます。

午後にやることが多いので見れたらラッキー♪

 

イルカたちへ、そしてトレーナーへのあたたかい応援よろしくお願いします!

 

 

[海獣飼育課 大野木]

 

とり2017.06.27
感動の毎日。

今年も2羽のジェンツーペンギンが誕生しまして

その可愛らしい姿を早くお見せしたかったのですが

 

 

大体いつもこんな感じで

雛はお尻しか見えず

なかなか良い写真が撮れませんでした。

 

 

本日で生後16日目だった「ごう・ボボン」ペアの雛。

生まれた時は84gしかなかった体重は900gを超えました。

 

 

もうごうの足の間には入りきらないくらい大きくなりました。

 

 

可愛い。

ずっと見ていられます。

 

 

 

雛は、親が一度食べた魚を少し消化したものを食べて成長します。

親の口の中に顔を突っ込んでごはんをもらいます。

 

親は、毎日毎日

食べたら吐く。

その繰り返しです。

 

本当に大変です。

 

 

ごうも慣れてきたのか

雛にごはんをあげるのがとても上手になりました。

そんな姿に日々感動します。

 

あと2週間もすると雛も巣から出て外の世界を探検し始めます。

早くお客様にも見える所まで出てきてほしいですね!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】