ちょいネタ!
さて今年も夏限定!
イルカと水中での共演をやっちゃいます!
あの水も滴るいい男たちが帰ってきました!
イルカと水中での共演は7月15日から始まりますが
現在、練習風景をショーの合間にご覧いただけます。
午後にやることが多いので見れたらラッキー♪
イルカたちへ、そしてトレーナーへのあたたかい応援よろしくお願いします!
[海獣飼育課 大野木]
今年も2羽のジェンツーペンギンが誕生しまして
その可愛らしい姿を早くお見せしたかったのですが
大体いつもこんな感じで
雛はお尻しか見えず
なかなか良い写真が撮れませんでした。
本日で生後16日目だった「ごう・ボボン」ペアの雛。
生まれた時は84gしかなかった体重は900gを超えました。
もうごうの足の間には入りきらないくらい大きくなりました。
可愛い。
ずっと見ていられます。
雛は、親が一度食べた魚を少し消化したものを食べて成長します。
親の口の中に顔を突っ込んでごはんをもらいます。
親は、毎日毎日
食べたら吐く。
その繰り返しです。
本当に大変です。
ごうも慣れてきたのか
雛にごはんをあげるのがとても上手になりました。
そんな姿に日々感動します。
あと2週間もすると雛も巣から出て外の世界を探検し始めます。
早くお客様にも見える所まで出てきてほしいですね!
【海獣飼育課 濵夏樹】
連日の雨で
なんだか心もどんよりしがちですが
本日嬉しい出来事が!
トドがまた一頭増えました♪
昨年に続き「麦」が出産しました。
麦の表情がなんとも言えないこの写真気に入っています。
授乳も確認されています!
麦も慣れたものです。
しっかり赤ちゃんに寄り添います。
約一ヶ月先に生まれた「とわ」が近くで寝ていました。
こう見ると二回りくらい大きいでしょうか。
というわけで
現在、トドプールでは二頭の赤ちゃんトドをご覧いただけます!
暖かくなってくると
どのプールも「コケ」に悩まされます。(正確には海藻なのですが)
壁や床がコケで全部緑になってしまうのです。
本日はセイウチ館の掃除をしました。
プールの水を抜いて
隣のプールでセイウチたちには待っていてもらいます。
水の抜けきったプールの底から
セイウチたちが見上げてきます。
ウチオとウーリャには
魚を食べながら掃除が終わるまで待っていてもらいますが
子供のしずくは魚も食べますが
ウーリャからおっぱいももらっていて
まだ食べることに対してそんなに欲がないので
魚では待てません。
そんなしずくに有効なものは・・・
緑色のホースが降りてきました。
表情も嬉しそうに見えます。
しずくはこれがだいすきです!
これがあれば安心です、ずっと吸っています(笑)
そして上目使いがめんこいですね♡
そんなこんなで
無事掃除も終わりました!
コケの生え具合で予告なく掃除は行っていますので
見られたらラッキーです♪
【海獣飼育課 濵夏樹】
本日午後のアゴヒゲアザラシプール。
「これは何をしている最中なの?」
とお客様もつぶやく謎の光景(笑)
4頭直立して何をしているのでしょう。
私にも分かりません!
とても不思議。
風太はこの表情。
パオパオと
ウパウパと
ノンノンも。
それぞれいい表情をしています。
「温泉にでも浸かっているみたい」なんて声も聞こえてきましたが
冷たい海に棲んでいるアザラシなので
実際は温泉には入れません。
夏になって水温が上がってくると
彼らにとっては温泉みたいなものなのでしょうか・・・
結局何をしているのかは分からず。
謎の光景は数分間続いたのでした。
【海獣飼育課 濵夏樹】
5月29日に生まれたトドの赤ちゃん。
メスであることが先日判明しまして、
飼育員たちで名前をずっと考えていました。
もうお母さんの補助がなくてもすいすい泳ぎます。
本日は・・・
後肢を器用に使って体をポリポリ掻いたり
あくびをしたり
あくびをしたり
あくびをしたり(笑)
そんな彼女の名前の発表です!
命名「とわ」
現在放送中の大河ドラマ「おんな城主 直虎」で使われている
主人公「直虎」の幼名からもらいました。
直虎のように強くたくましく育ってほしいという意味をこめて付けましたよ♪
昨日で生後3週間のとわは
トドプールで一般公開中です。
今後の成長が楽しみですね!
【海獣飼育課 濵夏樹】
夕方、ペンギンプールの水を抜いて
掃除をしました。
掃除が終わったら新しく水を溜めます。
全然溜まっていなくてもジェンツーペンギンたちは
泳ごうとしていました。
まだ深さは10センチくらいしかないのに
泳ごうとしていました。
その動きは冬のイベント「ペンギンの雪中さんぽ」でもよく見られた
雪の上を腹ばいになってソリのように滑る
「トボガン滑り」と同じで
夏でもトボガン滑りが見られるなんて!
冬しか見られないと思っていたので
これは新発見かもしれない!
と一人でにやにやしてしまいました。
【海獣飼育課 濵夏樹】
雨があがり、太陽が出てきたお昼頃。
先日、メスと判明したトドの赤ちゃん。
なんだか目がとろんとしています。
首がだんだん傾いていきます。
眠いときの人間と同じですね。
ある程度傾くと起きます(笑)
これを繰り返していました。
話しは変わりますが
3日前くらいから水のなかにも入り始めました!
まもこ母さんもまだ心配そうに寄り添いますが、
もう自力で陸場にもあがれるようです。
まだ生まれて2週間。
たくましいなー。
【海獣飼育課 濵夏樹】
3月18日に生まれたゴマフアザラシの「モモたろう」
離乳から2か月ほど経ちまして、
色々な魚が食べられるようになりました。
最近食べられるようになったのはニシンです!
モモたろうは魚を食べる時に
必ず仰向けになるという変な習慣があります。
こんな感じです。
よく見ると顔も変です(笑)
そして踊っているみたいですね。
最近は陸場で食べる練習もしていますが
水中で食べる時はいつもこうです。
教えたわけではありません。
モモたろうのご飯の時間は朝・昼・夕の3回です。
もしタイミングが合えば、くるっと仰向けになって魚を食べるところが
見られるかもしれませんよ。
【海獣飼育課 濵夏樹】
わくわく水槽が良い感じのコケが付いてきたなぁ~っと
水槽を除くと・・・。
水面のところに、何か、
ン?
なんだ?
こっ、これは! 蚊の幼虫!?
なんか並んでいてかわいい♡って見ていたら
底の方からニョロニョロッと浮上してきました。ビックリ!
(浮上してきた様子は撮影できず(+_+))
私は、はじめて見たので、感動です!
【魚類飼育課 折笠】