ちょいネタ!

おたるすいぞくかんのちょいネタ!

ちょいネタ!

とり2017.09.10
ついに・・・

先日ちょいネタでお知らせした秋の訪れ。

 

今朝ペリカンの様子を見に行ったところ・・・

 

 

先日はペリカンがいない時間帯に間借りをしていたトンボですが、

 

ついに共同生活を始めたようです。(笑)

 

 

この後、窓を開けると

空に飛んでいきました。

 

 

[海獣飼育課 大野木]

とど・おたりあ2017.09.08
偶然・・・?

トドプールにて公開中の

今年生まれのトドたち「とわ」と「麦まる」

 

本当に毎日毎日

2頭で遊んだり、お昼寝をしたり仲良しです。

 

昨日のお昼寝は

こんな感じでした。

 

 

これは偶然なのか・・・?

同じ寝相(笑)

首の角度まで!

(左・麦まる 右・とわ)

 

色々な場所から見ても同じ寝相でした。

 

体色が黒っぽいお母さん「麦」の仔はやっぱり

ちょっと黒くて

体色が白っぽいお母さん「まもこ」の仔はやっぱり

ちょっと白い。

 

そんなことにも気付いた昨日のお昼でした♪

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

自然
ちいさい秋。

ペリカンは日中、わくわくプールまでお出かけしています。

 

詳しくはコチラをご覧ください。

 

もちろんプールを覗くと何もいません。

 

 

・・・と思いきや!

 

ロープの上にとんぼが止まっています!!

 

 

夏はあまり見かけない昆虫たちも

秋が近づくにつれて顔を出してきました♪

 

 

 

水族館の周りの「すすき」も秋の装い。

 

 

 

ふっさふさです。

 

 

水族館にお越しの際は

ちいさい秋を探してみてはいかがでしょうか?

 

[海獣飼育課 大野木]

 

 

とど・おたりあ2017.09.04
幸せの朝

先日のちょっと天気が悪くて、寒かった日。

 

朝、トドプールを覗いてみると・・・

 

 

お父さんの「ソユン」とお母さんの「麦」に挟まれて

 

 

今年生まれの「麦まる」

 

時々、おっぱいを飲みながら

ぬくぬくしていました。

 

 

ちょっと離れたところでは・・・

 

 

こちらも

お母さんの「まもこ」と麦の妹「豆」に挟まれて

今年生まれの「とわ」が寝ていました。

 

寒くなってくるとみんなで

こんなふうにくっついて寝るのかな。

 

ちなみにトドプールには

もう一頭トドがいます。

 

 

もともと色白の「ハル」は毛が乾くと

さらに色白に!

 

ある朝の出来事でしたー。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

とり2017.08.28
イメージカラー

今年生まれのジェンツーペンギンたち。

 

もう見た目は大人たちと変わらなくなったので

どれがヒナたちかわからないよー!

 

大丈夫です。

分かりやすいようにカラーバンドを翼につけました。

 

 

性別はまだわかっていないので

 

あくまで

 

イメージですが

「ゆき」がピンクで

「ピースケ」が水色です♪

 

他にも

ジェンツーペンギンの特徴である

頭の白い帯模様が子供はちゃんと繋がっていないんですね。

 

 

これはピースケの頭です。

 

 

そして、これがお姉ちゃんの「アラレ」です。

よく見ればその違いが分かるはず!

 

そんなところで、今年生まれのヒナたちを探してみてください!

 

 

・・・おまけの一枚

 

寝起きはすごく目つきが悪いです(笑)

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

とど・おたりあ2017.08.24
添い寝。

大体いつも2頭で遊んでいるトドの仔たち。

お昼寝も一緒にします。

 

本日は・・・

 

 

どうなってんの?

と思われるかもしれないので

ズームアップ。

 

 

寄り添って寝ていました。

左が「とわ」、右が「麦まる」です。

 

顔は向こうを向いていますが

とてもほっこりしました(^^)

 

ちなみに2頭を見分けるコツは

一番わかりやすいのが大きさです!

1ヶ月早く生まれたとわのほうが

一回り大きく、むちむちしています(笑)

 

海獣公園トドプールで公開中です!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

とり2017.08.16
初泳ぎ!

 

 

ジェンツーペンギン「ゆき」 生後2か月

 

昨日はこんな感じで水際に立って

 

 

 

プールの中を覗いたりしていましたが

プールには入りませんでした。

 

 

しかーし!

 

 

本日、ようやく

泳ぎましたー!

 

正確には

体が濡れていることもあったので

実際、目撃したのが初めてでした。

 

 

浮いてきょろきょろしてみたり

 

 

深く潜ってみたり

 

 

頭の白いバンド模様以外は

大人たちと変わらなくなってきました。

 

毎日の成長が本当に楽しみです♪

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

 

 

さかなとか2017.08.12
視点

一言で「生きものを見る」と言いましても、

実は様々な視点があるのをご存じでしょうか?

 

イトウを例に少し紹介させていただきます。

 

 

 

一般的に水族館で何となく魚をみている人はこの様な感じです。

 

 

「へ~。これがイトウか。大きいな~。」

 

 

 

 

 

 

でも、魚にちょっと興味がある人はこう見ています。

 

 

 

「たくましい顔つき!さすがイトウ!」

 

 

 

 

 

 

 

さらに、魚が大好きでたまらない人はこう見ています。

 

 

 

 

「鰭が分厚い!特に脂鰭(あぶらびれ)が最高!!」

 

 

 

一例ではありますが、この様に「視点」は人それぞれ違います。

 

生きものをみる時に視点を意識的に変えることで新たな気づきがありますよ。

 

 

 

 

【総務部 神前】

 

 

 

 

とり2017.08.11
ジェンツーペンギンのヒナ命名

ついに決まりましたよ!

ジェンツーペンギンのヒナの名前です。

 

2羽とも性別は分かっていないのですが

決めました!

 

まずは「ダディ・なつ」の仔

 

 

「zzz」

寝ています。

 

 

「ん?」

起きました。

 

命名「ゆき」

 

 

続いて、「ごう・ボボン」の仔

 

 

「zzz」

こちらも寝ています。

 

 

「ん?」

起きました。

 

命名「ピースケ」

 

 

ゆきとピースケ

皆様、よろしくお願いします!

 

 

ちなみにピースケは

 

 

こんな感じで寝ていました(笑)

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

さかなとか

おたる水族館の遊園地「祝津マリンランド」のご紹介です。

 

ここは知る人ぞ知る、とっても楽しいスポット!

 

第一弾は「スカイライド」

 

 

お子様のはじける笑顔が撮影できます!

(モデルは大野木トレーナー、さすがの笑顔です)

 

 

たとえシャイなお子様でも、こんな感じの笑顔が撮影できます。

(モデルは新人獣医、岡本飼育員)

 

 

さらにこのまま1分乗り続ければ、

 

 

最高の笑顔が撮影できますよ!

 

【施設課スタッフ】