ちょいネタ!

おたるすいぞくかんのちょいネタ!

ちょいネタ!

さかなとか2014.01.28
ニョロニョロ対決の行方は・・?

チンアナゴ1

チンアナゴとニシキアナゴのニョロニョロ対決!どちらのニョロニョロぶりが凄いでしょう?

 

チンアナゴ2

 

ニシキアナゴに何やらあやしい動きが!!

 

次の瞬間!!

 

チンアナゴ3

 

出ましたーーー(^▽^)/

ニシキアナゴがビョーンと飛び出して圧勝です!!

今回のニョロニョロ対決は、ニシキアナゴの勝利でした!

動きがおもしろくて、いつまでも見ていて飽きないアナゴちゃんなのでした(^^)

 

[海獣飼育課 佐藤]

 

さかなとか
アバチャン?!

本館2階、エレベーターを降りて左に進むと・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

何やら怪しげな感じでカーテンがかかっています。

ちょっとのぞいてみると・・・(なんか、気になる!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

おっ!「北の深海水槽」でした!

この水槽に新しい仲間が加わりました!

「アバチャン」というお魚です。サケビクニンと同じ仲間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体は深海の水圧に耐えれるように「ぶよぶよ」な寒天質。

体表に見える模様がなんともオシャレ?ぜひ、チェックしてください!

 

【魚類飼育課 折笠】

 

さかなとか2014.01.10
冬・命の輝きコーナーに!

本館1階、冬期期間限定の「命の輝きコーナー」にて

本日よりホテイウオの卵を展示しています!

こちら ↓ ホテイウオ ( 担当者オススメ ヽ(*´з`*)ノ )

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして・・・卵 ↓ よく見ると卵の中に眼が!!!(*´д`*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現在、サケのふ化の瞬間が見れるかも!またハタハタの卵でも発眼確認!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、ニシンの群来が見られるまではメガネカスベの赤ちゃんもご覧いただけます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ご来館の際には、ぜひチェックを!

【魚類飼育課 折笠】

 

さかなとか2014.01.09
あっ!水槽のなかに!!!

本館2階、いつもはクラゲのいる水槽に見慣れない生物?!が・・・

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ん?ここ最近外でよく見かける・・・??

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そう!

雪だるま!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この冬、雪かきが大変なのは君のせい?

でも雪国ならではの風物詩ですよね (^O^)

と、いう事でなかなかの人気者のこの生物とぜひ記念撮影を!

魚類飼育課 折笠

 

とり2014.01.04
ジェンツーペンギンのお楽しみは?

問題です!

 

お散歩終了直後のジェンツーペンギンたち。中に集まって何をしているのでしょう?(^^)

ペン1

 

 

 

正解は・・・・・体重測定でした!1羽ずつ順番に計りに乗ります!

7羽無事に体重測定できました(^^)

 

 

ペン2

 

 

今日は沢山の雪が降りましたがジェンツーペンギンたちは元気いっぱいお散歩しました(^^)

体中雪まみれでとても楽しそうでした!

ペン3

体重測定終了後は、真っ先に外に出てまたまた雪の感触を楽しむ7羽なのでした(^ ^)

 

[海獣飼育課 佐藤]

 

 

 

さかなとか2013.12.25
なんて素敵な出来事!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

本館1階のマンスリー水槽にて展示している「ビーシュリンプ」に

本日、午後に赤ちゃんが生まれました!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

思わず、「サンタさん、素敵なプレゼントありがとう」と心の中でささやきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

中央に見える小さくて赤いのが赤ちゃんです!

かわいい「ベイビー・ビー」に会いに来てね!

【魚類飼育課 折笠】

あざらし2013.12.22
まさき君

大人気!アザラシのお食事タイム

DSC_0806_R

冬期営業では3頭のアザラシをご覧頂けます。

その中の1頭、「まさき」 0歳 オス

DSC_0949_R

お客さんがカメラを向けると、ポーズを決めてジッと止まる事があり、大人気です。

DSC_0946

後ろを向いてても

DSC_0964_R「まさき~」と呼ばれると

 

 

この通り!        キリっ

 

DSC_0965_R

そのうち、ちょっと得意気になっちゃったりして~      「OK?撮れた?」

DSC_0426_R

流氷ディスプレイの穴から顔を出す、ファンサービスも♪

DSC_0443_R

こんなお茶目なゴマフアザラシの「まさき」に会いに来て下さい!

 

【海獣飼育課 神前】

 

 

 

 

 

 

イベント2013.12.09
冬期営業がスタートします!

 

いよいよ、明日12月10日(火)より冬期営業がスタートします!

 

冬期水槽

 

 

冬期間ならではの水槽や、元気な生き物達など見所満載です!

 

あざ

 

みなさんもぜひお気に入りをみつけてくださいね(^ ^)

 

 

[海獣飼育課 佐藤]

 

 

さかなとか2013.11.22
北海道初記録の「キジハタ」 展示開始

北海道でキジハタが獲れました!

 

キジハタ

 

こちらがキジハタ。

 

本来は温帯の海に生息し、これまでの分布は青森県以南の日本各地とされていました。

ところが、このキジハタは日本海側の寿都町の沖合で11月中旬に定置網にかかったのです。

 

北海道でキジハタが獲れるのは初めてで、本種の北限記録になります。

 

 

このキジハタ、目がとても美しく、見る角度によって

キジハタ2

エメラルドグリーンや

 

キジハタ4

積丹ブルー?

 

にも見えることがありますよ(笑)。

 

 

○展示場所

本館1階 特別展コーナー内水槽

 

○展示期間

11月30日まで予定

 

 

・キジハタ

スズキ目ハタ科に属し(クエなどの仲間)青森県以南、朝鮮半島南部、中国、台湾に分布。

沿岸の岩礁域に生息します。

体全体にオレンジ色の斑点を持つのが特徴です。

北海道ではあまり馴染みがありませんが、本州では高級魚として扱われています。

 

 

【魚類飼育課 三宅】

 

 

海獣公園2013.11.11
雪の日

今日、小樽は雪がたくさん降りました。 水族館もこの通り~♪

DSC_8414

DSC_8394

DSC_8421

もともと、寒い場所に生息しているジェンツーペンギンは大喜び!

それに対し、やや温暖な場所に生息しているフンボルトペンギンはちょっと迷惑そうでした・・・

DSC_8392

こんな日はスタッフも完全防寒で作業にあたります。

DSC_8399

ジェンツーペンギンだけではなく、アザラシ、トド、セイウチたちも元気いっぱいの季節。

11月末までは、海獣公園をご覧頂けますので、ぜひお越し下さい!

 

「雪が降ってこそ海獣公園!」  なのです。

 

【海獣飼育課 神前】