ちょいネタ!
バケツもビッグサイズにしなくては(^ ^)。体重は2540g。
くちばしも大きくなっています。
ペンギンらしく?なってきました(^ ^)
[海獣飼育課 佐藤]
ペンギン舎の中には産室がいっぱい。
なのに、産室の外に巣をかまえる強気な夫婦が!
チョキ(オス)とハル(メス)のペアです。
ただいま抱卵中です(^ ^)
こっこちゃん(ヒナ)は生後30日目、体重は1870g。どんどん大きくなっています!
[海獣飼育課 佐藤]
特別展「深海生物」で展示しているボウズイカ。
先日砂に潜るところを偶然撮影しました。
特に30秒以降の腕を器用に使うシーンは驚きです。
イカのイメージが変わるかもしれません(笑)
深海生物展は来週26日(日)で終了します。
まだの方はこの機会にぜひ!
【魚類飼育課 三宅】
ペンギンの雪歩きが終了して、そわそわしだしたジェンツーペンギンたち。
巣材集めをスタートしています!
このまま産卵するかな?(^ ^)とても楽しみです!
ちなみにこっこちゃん(フンボルトペンギンのヒナ)は生後25日目、体重1410gです!
[海獣飼育課 佐藤]
こっこちゃん(ヒナ)の体重が大台(1000g)をこえました!
生後22日目。体重は1160g。順調です!
今日も元気いっぱいです(^ ^)
【海獣飼育課 佐藤】
仲良し親子は今日も一緒。
こっこちゃん(ヒナ)も隠しきれない大きさに(^^)
生後18日目で体重は840g。
成長期なので、ぐんぐん大きくなります!
【海獣飼育課 佐藤】
G・W中に特別に展示していたタンゴウオの赤ちゃん4種の中から
「コンペイトウ」の赤ちゃんを現在 「主役」 として展示しています!
本館2階フウセンウオ水槽のとなり (以前はフウセンウオの赤ちゃん水槽)
全体はこんな感じに・・・
赤ちゃんたちは・・・
石の上だったり、
クマさんとピザの近くにいたり・・・
アクリルの下に隠れていたり・・・
こんなに小さい個体を展示する機会はあまりないので
はじめは戸惑いもありましたが、同僚の後押しもあり、展示することになりました!
是非、来館の際にはチェックしてください!
魚類飼育課 折笠
水中を泳ぐペンギンはとても優雅です。
そんな彼らをカメラ目線で撮影するには・・・
指を使います。
こちらに集中した瞬間をパチリ♪
ぜひ、お試し下さい。
しつこくやりすぎますと、ガラス面が指紋だらけになりますのでご注意ください。
[海獣飼育課 神前]
深海生物展のタッチイベントがバージョンアップ。
オオグソクムシのタッチに加えて、昨日から
サケビクニンの
標本に
タッチ!
する事ができます!
生きたサケビクニンはデリケートなため触ることができませんが、標本でもこの寒天質の体を充分体感できますよ。
サケビクニン好きの皆さま、ぜひご参加ください。
○開催時間・回数 11:30 14:00 の2回 各回約10分間
○開催場所 本館1階 特別展会場内
【特別展検討委員会】
こっこちゃん(ヒナ)は順調な成長ぶり(^ ^)
生後15日目。体重は640gに!
足も大きくなりしっかりしてきました。
可愛すぎてどうしましょう(^ ^)
【海獣飼育課 佐藤】