ちょいネタ!
①はすっかり馴染んでいます。
どこにいるのかわかりますか?
流木でできたハードルのところに立っています。
ちょっと近づいたら、逃げます(笑)
②は昨日までしゃっけープールでしか泳いでいなかったのですが
本日ついに
イベントプールにも出てきましたよ◎
右の背中を向けているのが②です。
③はというと
昨日、生後36日目が3080g
本日生後37日目が3260gでした(^^)
③も結構怒りっぽいです。
そして、今までもヒナが生まれると
近くまで様子を見に来て、見守ってきた
最年長35歳の「ダディ」さんは
今年もヒナを見守っています(^^)
ダディさんはこども好きなのかな。
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
本日②がプールデビューを果たしました!!!
①のように誰かに追われて、とかではなく
なんと、自らプールに入っていきました◎
たくさんのお客様に見守られながら、プールに入る瞬間を
見届けることができました!
潜水もできます!!!
①と②を見分ける方法は
翼帯の色です!
②は緑で、①は赤がついています!
①は「ぺんぎんじかん」にもちゃっかりいますが、
②は本日はしゃっけープールでしか泳いでいませんでした。
2羽とも「ペンギンの海まで遠足」にはまだ出てきていないので
そちらもたのしみですね(^^)
③は生後34日目 2890gでした!
室内で結構ウロウロしています。
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
セイウチのつむちゃん(つむぎ)です!
父ちゃん、母ちゃんと同じように
ガラスにバシャバシャ水をかけたり、
陸場に向かってバシャバシャ水をかけることができるようになりました!
冬は除雪で大活躍してもらいましょう!
そんなつむちゃんは
自分で遊びを考えるのが得意な
遊びの天才です。
前からすきな遊びは
後肢の間にバスケットボールや浮きを挟んで泳ぐことです。
このまま潜っていくこともできます。
すごい筋力です。
ちなみに今年の換毛(毛の抜け換わり)は終わったので
今のつむちゃんはすべすべです◎
これは何をしているのかといいますと
つむちゃんの口の下にある注水の穴から出てくる水流を
楽しんでいるところです。
写真だと伝わりませんが、水流でくちびるがブルブルするのが
楽しいようです。
これをやっている時もボールを後肢に挟んだままでした(笑)
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
③生後31日目 2695g
生後32日目 2820g
もうすぐ3kgです!
早いです!
ほぼ毎日当館公式YouTubeにて公開中の
③の様子ですが、
本日撮影時に
なんと!
おならをしてくれましたーーーー!!!!
ペンギンもおならをするんですね。
はじめて遭遇しました。
ぜひ、YouTubeチェックしてください!
とってもかわいいけど、音は普通におならの音です(笑)
匂いはしなかったような…
私もびっくりしてあまり感じなかったけど
ジェンツーペンギン自体がもともと独特なにおいがするので
おならの匂いだーーー!
という感動はなかったです!
貴重な体験をありがとう◎
②は明日で「ヒナ10」が終了します!
プールデビューがたのしみです(^^)
そして、もうひとつお知らせがあります。
5月17日にフンボルトペンギン「90」番が死亡しました。
36歳になったばかりでした。
死因は腎腫瘍でした。
ペンギンの寿命は20~25年と言われていますので
とっても長生きしてくれました。
90、36年間ありがとう。
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
おや?
おやおや?
③は最近、巣の外にいることが多いです!
さすが、ジェンツーペンギン!
好奇心旺盛ですから、冒険を始めるのも早いです!
生後23日目 1720g
生後24日目 1800g
生後29日目 2320g
2kgを超えましたね(^^)
バケツも大きくしました◎
大きくなって、冒険も始まったけど
まだまだちゃんと守られています!
フンボル島では
「リティ」さんの換羽が始まり、
海獣公園では伊勢シーパラダイスさんから来た「楓」と「海」の換羽が終了しました◎
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
①は朝から元気に泳いでおり
すっかり馴染んでいます。
潜水もばっちりです!!!
今日はずっとしゃっけープールにいましたね(^^)
続いて③
生後22日目 1430gでした。
体重測定後に巣に返したら
早く奥にいきなさい!と言われているかのような写真が撮れました(笑)
今日はお世話係が「マイケル」だったので
取り上げるのが大変でした。
なっちゃん(なつ)の時はそんなに怒らないから取り上げやすいです。
②は今日も「ヒナ10」で公開しました(^^)
怒り食いで魚も食べています◎
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
昨日、無事プールデビューを果たした①
プールに入らずに
ペンギン舎内をうろうろ。
気づいたらステージにいて
気づいたら泳いでいました(笑)
泳ぐ瞬間を見逃しましたが、どうやら誰かに追われて入っちゃったみたいです(笑)
上陸もばっちりでしたので
本日は朝から、開放しました。
昨日のうちにちゃっかり「ぺんぎんのじかん」もデビューして
さすがに遠足は出てきませんでした(^^)
本日の①は
見事な逆さ浮きを披露したり
浮島もちゃんと潜って通過できます。
①産みの母「247」番と奇跡的にツーショット◎
明日からも解放しますので、自由に過ごす①を
ぜひ見にいらしてくださいね!
③は昨日の生後20日目が1165g
生後21日目 1420gでした!
バケツも大きくしましたよ(^^)
②は毎日「ヒナ10」で公開中です!
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
③本日の体重は792gでちょっと減りましたが、元気そうでした◎
やっぱり、初めての子育てをしている「マイケル」がお世話係の時よりも
「なつ」がお世話係のほうが増え幅が大きい気がします。
なっちゃん(なつ)はベテランお母さんですからね◎
マイケルも頑張っています!
そして、昨日
②は自分で魚食べるまで時間がかかりそう!みたいな話をしたのですが
ブログを書いた後に、魚をあげに行ったら
突然に!
出ました!
伝家の宝刀「怒り食い」が!
1回出たらもうその後も素晴らしい怒り食いで
本日もいっぱい怒っていっぱい食べていました(笑)
それに比べて①は
本当におとなしく
練習を初めて1週間くらいで怒りもせず、食べられるようになりました(^^)
②は練習を始めて3日目で伝家の宝刀を出してきたので
やっぱり、気性が荒いほうが自分で魚を食べられるようになるまでが早い
という説は今回も実証されたのでした(^^)
【海獣飼育課 濵】
③
生後12日目 540g
生後14日目 618g
生後15日目 698g
生後16日目 818g
いい感じです!
昨日は巣の中で立ち上がって、自分でお腹の羽繕いもしていました(^^)
①と②も
それぞれイベント情報が解禁されています!
①は6月21日(土)のプールデビュー予定です!
②は6月20日(金)から「ヒナ10」が始まる予定です!
ちなみに…
①はもう外に出る気満々で、部屋から出ようと
ぴょんぴょんジャンプしたりしています。
②は自分で魚を食べる練習を始めました◎
この前、怒る個体のほうが食べられるようになるのが早い!
という説を唱えましたが…
ただ怒っているだけで全然食べない!!!(笑)
これは手強そうです(笑)
がんばろうね。
そして、昨日から
当館のフンボルトペンギンたちは
選ばれし8羽がお腹に「データロガー」という行動記録装置をつけています。
これは、JAZA(日本動物園水族館協会)の助成金制度を使った事業で
ペンギンの飼育施設の適正を調べるために
全国の動物園・水族館が協力して行っているものです◎
どれくらいの広さがいいのか、どれくらいの密度(羽数)がいいのか
などをペンギンたちの行動から調査しているのです!
当館の選ばれし8羽は
「マラドーナ」、ベっちゃん(ベッカム)、「ブライアン」、「ケイジ」さん
イヴイヴ(イヴ)、にゃっち(ニナ)、レレ(レイ)、ロコちゃ(ロコ)です◎
装着されたデータロガーは意外にも気にしていなくて
普段通り生活できています。
「こんな小さい四角」で24時間、歩いている、泳いでいる、
潜っている、浮いている、立っている、休んでいる、などの記録ができるのだそうです!
すごい!すごすぎる!
取付けは野生の海鳥などの研究経験のある
講師の方に来ていただき、一緒にやらせていただきましたが…
とっても難しかったです!!!
なんとかできました。
良い経験をさせていただきました。
今月中は装着している予定なので、もし期間中に来館されたら
注目してみてくださいね◎
【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】
まずは②です!
生後56日目 3600g
生後59日目 3750g
明日で最後だよ。
明後日からは①みたいに親から離れて
自分で魚を食べる練習を始めるからね!
たけ(たけふさ)とレレ(レイ)も
初めての子育て、素晴らしかったね!
立派に育ててくれてありがとう!
続いて③
生後9日目 221g
生後11日目 416g
どんどん大きくなっています(^^)
①も自分で魚を食べられるようになったし!
順調順調!
左から2番目の
どっしりしたペンギンは
伊勢シーパラダイスからやってきた「海」です。
そうです。
換羽(羽の抜け換わり)に入りました!
2025年第一号です!
フリッパー(翼)もむくんで分厚くなっています。
おたる水族館に来て最初の換羽
無事に抜け換わりましょう!
そして、もう6月だというのに
今日は気温が低かったので
ジェンツーペンギンたちを外に出せました!