Author Archives: 濵夏樹

仔が自分で上陸できるようになってから、

ウーリャは結構、仔を放っておくようになりました。

 

ウーリャに魚をあげていると

仔も興味をもって飼育員に寄ってきます。

 

 

 

 

 

カメラにも興味があるようですが、

近すぎて全然撮れません(笑)

 

 

 

 

上陸技術が向上しています◎

 

 

かわいい

 

かわいい

 

みんなでずっと

かわいいかわいい言っています(^^)

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

①2150g

ついに2kg超えました!

 

見てます見てます。

 

②1170g

 

見てます見てます。

首がすごい角度で見てます。

 

③1020g

1kg超えましたよー!

最初キッチンスケールで測ったら、

エラー表示が出たので

おとな用の体重計で測ったら

1kg超えていました◎

 

 

見てます見てます。

 

 

みんな見てくるようになりました(^^)

 

 

【海獣飼育課 濵】

今日も泳ぎの練習しています!

 

24時間ビデオ撮影をしているのですが

夜寝ている間以外は

ほとんど水中で過ごしているようです。

 

潜ってから息継ぎをしに浮上してくるまでの時間が

かなり長くなりました。

 

まだ自分では上陸できませんが、

泳ぎ・潜水はとっても上手です!

 

 

 

ウーリャも夜は

ぐっすり眠れるようになりました。

仔も一日中泳いで疲れ果てて寝れくれるのかもしれません(笑)

 

 

現在、ウーリャと仔の様子はご覧いただけません。

公開まで今しばらくお待ちください。

 

 

【海獣飼育課 濵】

①1810g

いいですね◎

 

カメラ目線

 

日中見に行ったら起きていました。

もうお腹の下に入れなくなってきたので

1羽で座っていることも増えてきました。

 

じろりと見てきました(笑)

 

 

②1000g

昨日とあまり変わりませんでしたが、

元気でした!

 

こちらももうお腹の下には入れなくなってきました。

 

にやっとしているように見える(笑)

 

 

③779g

もう明日には800g超えそう。

 

カメラ目線。

 

こちらはまだお腹の下にいることが多いですが、

今日は外で寝ていました◎

 

 

3羽もヒナがいると

ぴよぴよ色んなところから聞こえてきます。

 

 

【海獣飼育課 濵】

本日もヒナたちの成長は順調です◎

 

①1720g

2kgも近づいてきました。

 

全身を覆う綿羽(ヒナ特有のふわふわの羽根)が

気持ちいいです(^^)

 

②1010g

1kgを超えました!

 

カメラ目線

 

 

③695g

①②と比べたらまだ小さいので

小さいなー、と思いますが

生まれたては75g前後だったので

やっぱり大きくなっていますね!

 

【海獣飼育課 濵】

魚を食べるウーリャの周りを

 

仔が泳いでいます。

 

最近はよく水に入って

ウーリャと泳ぎの練習をするようになりました。

 

 

泳げるようになったら

プールに入りたくてしょうがないようで、

 

隙あらばプールに入ります。

仔がプールに入ると

ウーリャも行かなければならず

落ち着いて魚を食べることができません。

 

仔のプールに向かう速さに笑います。

ウーリャも防げない速さです(笑)

 

 

 

 

自分で上陸できないので

ウーリャにすぐ担がれます。

仔を肩に乗せて上陸するウーリャ、たくましいです◎

 

 

ウーリャは魚が食べたいのに

仔がすぐプールに行こうとするので

ウーリャもいい加減にしなさい!と

大きな鳴き声をあげて怒ります。

 

不服そうな仔。

 

そしてまた「今だ!」という瞬間に

プールに入り、

ウーリャに担がれる、の繰り返し。

 

 

 

魚を食べ終わったらちゃんと仔の泳ぎ練習に付き合うウーリャ。

 

潜っていられる時間もだんだん長くなり、

ウーリャも仔から離れて

様子を見ていたりするようになりました。

 

どんどんできることが増えていきます。

そして仔の成長に合わせて

ウーリャの対応もどんどん変わっていくのが

見ていて面白いですし、すごいです。

 

そんな感じで今日も

ウーリャ、仔ともに元気です!

 

 

【海獣飼育課 濵】

本日のヒナたちです!

 

①1630g

増えています!

バケツをちょっと大きくしました◎

 

今日はブラちゃんの下から見ています。

 

 

②980g

こちらも大きいバケツで測っていますよ!

 

②もこちらを見てくれるようになりました◎

 

 

③633g

良い感じですー!

 

まだお腹の下に入る大きさです。

 

 

どんどん大きくなってね!

 

 

【海獣飼育課 濵】

今日はまためちゃくちゃかわいいですよ。

 

ウーリャに魚をあげている横で

 

なんと

寝ています。

 

この体勢のまま

柵に寄りかかって寝ています。

 

 

ウーリャに起こされて

 

一瞬起きるけど

 

すぐ寝ちゃう(笑)

 

かわいすぎますね。

 

かわいすぎて飼育員たちが笑っていても

全然起きない(笑)

 

 

よく見ると

 

よだれが垂れているーーーーー!

完璧!

完璧にかわいいですーーーーー!

 

 

おまけの一枚

後肢の爪で体を掻くことを覚えたようです(^^)

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

①座っていました(笑)

 

気付いたね。

 

隠されました(笑)

 

 

②も今日は巣箱を交換しました。

家族写真です。

 

大きくなったね◎

 

 

ヒナたちの本日の体重は

 

①1440g

明日から大きいバケツで測ります!

 

②964g

明日には1kgを超えそう!

おとな用の体重計で測ることになりそうです◎

 

③594g

ふ化当時からBIGサイズだったのですが、

やはり大きいです。

過去のヒナたちの体重と比べても

群を抜いて大きいです!

 

 

それぞれ順調で嬉しい限りです(^^)

 

 

【海獣飼育課 濵】

今日も仔に前肢を吸われるウーリャ。

 

もちろん吸うのは前肢だけではなく、

 

 

おっぱいも吸っていますー!

セイウチの授乳期間はなんと2年もあります!

まだまだ先は長いです。

 

出産後のウーリャはかなり警戒心も強くなり、

仔もなかなか見せてくれなかったのですが

今日は近くで仔を見せてくれました。

 

近すぎてウーリャの鼻の穴が撮れました(笑)

 

柵の間から前肢や後肢を出してくれたので

よく見てみたら

 

爪がすごく長くて鋭い!

まだ使っていないからでしょうね。

使うようになったらだんだん削れていくんだと思います。

 

 

今日もウーリャは仔の相手で忙しそうですが、

魚を食べる時は少し余裕が出てきたようで

食べながら仔のところに戻る回数が減りました。

でもちゃんと仔のことは見ているのが本当にすごいです。

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

換毛(毛の抜け換わり)がだいぶ進んだフブキくん。

 

現在、こんな感じです◎

抜けた毛が散らばっています。

 

最近はやっと食欲も上がってきて、

ちょっとずつもともと食べていた量に戻しているところです。

 

新しい毛と古い毛が混在しています。

 

いかつい感じだったお顔も

なんだかふわっと可愛らしくなりました!

 

 

あんなに茶色かった毛も

グレーになっていきます。

 

しばらく続いた食欲不振で

体もだいぶちっちゃくなってしまったので

体重ももとに戻さなきゃ。

 

 

【海獣飼育課 濵】

後ろ姿だけでもこんなにかわいい!

 

体が乾いてちょっともさもさしていてかわいい。

 

 

こてん、と転んでもかわいい。

 

仔に前脚を吸われるウーリャ。

 

ウーリャの前脚から

いつのまにか自分の前脚を吸っている仔。

 

前脚を吸う仔を見つめるウーリャ。

 

すぐプールに入ろうとする仔と

やめてほしいウーリャ。

もう何回かプールに入っていますが、

毎回ウーリャが救出しないと上陸できないので

ウーリャ的には入ってほしくないけど、

仔は入りたくてしょうがないようです(笑)

 

プールに近づく度に、

ウーリャにやめなさいと押し戻されます。

 

母ちゃんは今日も忙しいです◎

 

 

現在、ウーリャと仔はご覧いただけません。

公開するまでしばらくお待ちください。

 

【海獣飼育課 濵】

本日のヒナたちの体重です!

 

①1310g

最近あんまり増えていないような気がしますが、

測定のタイミングにもよるんですよね。

親からごはんもらったすぐあとだと

一気に増えているように感じたり、

食べていないタイミングで計ると減っていたりします。

 

これだけ順調に成長しているので

そんなに心配はしていません。

 

お尻もこんなにはみ出すくらい大きくなっていますから(^^)

 

 

②898g

②もバケツからはみ出し始めました◎

 

 

③472g

なんかすごい大きくなった気がします!

 

 

明日も大きくなっていますように

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

みなさん!

5年ぶりに!

セイウチが誕生しましたー!

 

かわいいーーーーーーーーー!

 

過去3例のウーリャの出産は明け方で、

出産を記録したことがなかったのですが

 

今回は昼間だったこともあり

貴重な出産シーンを記録することができました◎

 

毎回、はっきりとした出産兆候がみられなくて

今回も出産の3時間前まで普通に魚も食べていたのですが、

 

突然きましたねー!

そろそろという予想はしていたのですが、

びっくりしました!

 

陣痛が来てからは

やはり痛いようで

今までに聞いたことがない声で

ウーリャが何度も叫んでいまして、

見ているこちらは頑張れと念じることしかできず…

 

過去3例は明け方に出産していたので

毎回こんなふうに叫んでいたのかと思うと

ウーリャって、

命の誕生って、

お母さんって、

本当にすごい存在だ、と感動しました。

 

仔も元気に生まれてきてくれて

本当によかったです。

 

見て下さい!この可愛さをー!

 

 

ウーリャの前脚を吸う仔

 

自分の前脚も吸う仔と

仔に顎を乗せちゃうウーリャ

 

仔がかなり活発に動き回るので

ウーリャも仔がプールに落ちないようにガードで

大忙しです。

 

 

ウーリャの食欲も良好で、いっぱい食べるのですが

仔が動き回るのでちょっと食べたら仔のところに行き、

食べながらも仔が鳴いたら鳴き返さないといけないし、

本当に大変!

 

とにかくウーリャがすごすぎるー!

 

仔が寝ている間に

ウーリャもつかの間の休息。

 

現在、お客様には

ウーリャと仔の様子をご覧いただけません。

 

公開できるまでしばらくお待ちください。

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

ヒナたちの本日の体重です!

 

①が1200g!

お腹の白色がはっきりしてきましたね!

 

 

②が774g

いい感じです◎

 

③は397g

明日には400gを超えそうですね!

 

 

①が体重1kgを超えて

だいぶ大きくなってきたので

巣箱を交換して

巣材も撤去しました。

 

広々としています。

 

①はどこかというと…

 

イヴイヴの下にいました。

 

出てきました!

ばっちり見ていますね!

かわいいです(^^)

 

 

【海獣飼育課 濵】

換毛期限定

黒ゴマ大福コレクション

 

 

 

 

まるいですねー。

新しい毛でふわふわに仕上がっておりますー。

 

昨年生まれの「カツオ」ちゃんも

全身抜け替わりました!

 

 

おまけ

みんなで寝て、

 

みんなで起きます。

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

アザラシたちが続々と換毛(毛の抜け換わり)を迎えております。

 

アゴヒゲアザラシたちも換毛中。

 

「ウパウパ」

 

「ノンノン」

 

「ふう太」

ふう太が一番換毛が進んでいるようです。

換毛が終わるときれいな銀色に!

たのしみです◎

 

おまけの一枚

ゼニガタアザラシ「サダコ」さん

今日もプールに立っていました。

 

 

【海獣飼育課 濵】

今日からおとな用の測りで体重測定をする①

キッチンスケールほど細かく数値が出ないのですが、

1kgは超えなかったようです。

 

続いて②は

625g!

昨日500gを超えたと思ったら

今日には600gを突破!

どんどん大きくなります。

 

 

最後に③は

258g!

こちらもちゃんと増えています◎

 

 

【海獣飼育課 濵】

換毛中だった

ワモンアザラシたち。

 

「ピセ」は1週間前くらいに終わっていましたが、

「ルル」も最近終わりまして

 

全身きれいになっていますー!

 

ちなみに

ルルの撮影は

海獣公園の動物たちのなかで

難易度最高ランクだと個人的には思っていて、

毎回苦戦します。

寝ている時くらいしかいい写真がとれない…

 

せっかくきれいになったのに

全然伝わらない写真しか撮れない…

 

 

ピセは結構寄ってくるので

撮りやすいですよ◎

 

 

そして、「フブキ」くん

 

最近も摂餌が安定してはいないのですが、

少しずつ食欲も出てきたみたいです。

 

ルル・ピセ同様に

フブキくんも換毛に入っていまして

陸場には抜けた古い毛がたくさん落ちていたり…!

 

 

 

よく見ると

 

 

古い毛と新しい毛がわかります!

おたる水族館に来た当初は結構茶色が濃い体色でしたが、

抜け変わったら、きれいなグレーになりそうです!

 

そして、魚いっぱい食べようね!

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

本日もヒナたちの成長は順調です!

 

①988g

バケツからはみ出すくらい大きくなりました!

今使用しているスケールは1kgまでしか測れないものなので

明日からはおとなのペンギンたちが使っている

10kgまで測れるものにしようと思いました!

 

ブラちゃんの下からこちらを見上げてきます。

かわいいですね(^^)

 

 

②は583g

500g超えてきましたねー!

 

176番のお腹からはみ出すくらいに大きくなっています◎

 

 

③241g

 

こちらはリティもゴエモンも巣にいて

厳戒態勢!

 

176番のところも

ブラちゃんのところも

多少怒りますけど、

すぐ返してくれるし…みたいな反応なんですよ、いつも。

 

でも、リティのところは

めちゃくちゃ怒ります!

ばくばく噛まれます。

腕が傷だらけになるほど噛まれます。

 

でもでも、よく考えたら

そっちのほうが普通の反応だよね?って思いました。

命を懸けて育てている仔を

体重測定のために毎朝

1分もしないくらいの短時間ではありますが、

取られるわけですからね。

 

リティとゴエモンのほうが

より本能的、野生味のある反応な気がします。

 

 

明日も大きくなってね!

 

 

【海獣飼育課 濵】

本日も3羽とも

体重が増えていましたよー!

 

①872g!

昨日からなんと110gも増えていました!

 

 

②の体重を測りにいくと

141番が巣の入り口から見ていました。

 

②485g!

もうすぐ500gを超えますね!

①に比べると成長が遅れていたので

心配していましたが、頑張ってくれています。

過去の記録を見ると「ハルキ」さんと同じくらいの成長速度でした。

ハルキさんもちょっと成長がゆるやかだったので

当時は心配していましたが、立派に成長してくれましたので

②と141番、176番に頑張ってもらいましょう!

 

③204g!

200g超えてきましたねー!

順調です♪

 

 

おまけの一枚

イヴイヴの翼の下から

すごいこちらを見ている①(^^)

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

①②に続いて!

4月26日にフンボルトペンギン3羽目がふ化しましたー!

嬉しいですねー!

 

③ふ化当日の体重は83gとBIGサイズ

 

本日が175gでした◎

 

お父さんは「217」番

お母さんは「えいのしん」

この2羽の仔は初めて残りました。

 

フンボルトペンギンは基本的に卵を2卵産むんですが、

子育ては1羽に専念できるように

1卵は親、もう1卵は仮親にお願いしました。

 

残念ながら、本当の親である217番とえいのしんが

温めていたほうが中止卵(発生が途中で止まってしまう卵)だったので

子育てまでさせてあげられませんでした。

 

ふ化した③の卵をずっと温めてくれていた

「リティ」と「ゴエモン」にそのまま子育てもお願いしています。

 

今日はリティがお世話係でした。

リティもゴエモンも

今回が初めての抱卵・子育てでしたが

③の成長は順調です!

 

 

ちなみに、本日の①と②は

①は762g

 

②が416gでした(^^)

 

みんな順調で嬉しいですね!

明日も大きくなっていますように◎

 

 

【海獣飼育課 濵】

①(右)と②を並べてみました◎

①はもう余裕でバケツから顔が出ます。

 

本日の体重です。

①は673g

順調順調!

 

②は298g

急に大きくなったように感じます。

順調です♪

 

今日はブラちゃんがお休みで

 

イヴイヴがお世話係です。

 

イヴイヴのお尻から

①の翼と足が見えました。

 

 

こちらもお世話係は176番に交代していました。

141番は休憩から戻ってきたところみたいですね。

 

見えました。

 

明日も大きくなっていますように…!

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

本日のヒナたちの体重ですが、

①が600g!

だいぶ大きくなりましたね!

 

②が237g

やっと200gを超えました。

①とかなり差が出てきましたが、

少しずつ毎日成長してくれています。

 

 

ブラちゃんの翼の下に

①のくちばしが少し見えました◎

 

141番の足の間で②が寝ていました◎

 

ふわふわでかわいいです(^^)

 

今日はお父さんたちがお世話当番だったようで

 

 

176番と

イヴイヴは

 

プールで体を洗ったり、ひなたぼっこをしていたり

のんびり過ごしていましたよー!

 

 

【海獣飼育課 濵】

②の本日の体重は127g

昨日から25gも増えていました!

 

巣には「141」番も「176」番もいました。

めちゃくちゃ怒っている。

 

 

ああああああ

怒っているー。

 

 

あ!

176番の足の上に

 

②が見えましたー!

 

 

【海獣飼育課 濵】

①の本日の体重は375g

大きくなりましたねー!

 

 

今日のお世話係はブラちゃん。

 

ブラちゃんのお尻から

ちょっとだけ①の顔が見えました。

 

ブラちゃんに気付かれて

①を隠されました…(笑)

 

 

 

【海獣飼育課 濵】

ワモンアザラシ「ピセ」(左)と「ルル」

 

ピセはもうほぼ換毛(毛の抜け換わり)が終わりました。

ルルは換毛中です。

 

新しい毛になったピセは

 

輪の模様も

グレーの色もきれいですね◎

 

 

まだ古い毛に覆われているルルは

 

ちょっと黄ばんでいて

茶色っぽい。

 

2頭並んでいると

色の違いが分かりやすいですね。

 

 

そしてそして

 

「フブキ」くんも

発情期が終わったと同時に

換毛に入ったようで

3日前くらいから陸で乾いていることが多いです。

 

 

食べたり食べなかったりと

まだ食欲が安定しないので

もっといっぱい食べてもらいたいです…

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

4月11日に続いて

4月15日にもフンボルトペンギンがふ化しましたー!

 

両親は11日にふ化した仔と同じで

父が「チョキ」、母が「ハル」です。

「ハルキ」さんの弟か妹がまたまた誕生です◎

 

11日にふ化した仔、

ここでは①、15日にふ化した仔を②としますね。

 

②も子育ては仮親にお願いしています。

②のほうは昨年ハルキさんを育てた

「ブライアン」と「イヴ」にお願いしました。

 

ブラちゃんとイヴイヴ(担当飼育員が勝手につけたあだ名)は

今回も一生懸命②にご飯をあげてはいたのですが、

生後3日目には8gも体重が落ちてしまい

このままでは②が危ないと判断して

成長が順調だった①とヒナの交換という選択をしました。

 

その頃の①は体重が165gまで成長していて

②とはかなり体格差があったのですが、

 

①の仮親をしていた「141」番も「176」番も

②を普通に受け入れてくれました。

 

 

逆に急にヒナが大きくなったブラちゃんとイヴイヴも

普通に受け入れていました。

 

 

どちらもあまりにも普通に受け入れてくれたので

不思議には思いましたが、

とにかく拒絶がなくてよかったです。

 

 

そして、翌日には

②の体重は10gも増えて

一安心しました。

 

①のほうも

41gも体重が増えていました!

こちらも一安心。

 

 

そして本日が

 

①が329g

 

②が102g

 

②のほうはやっと100gを超えましたー!

 

どちらも毎日ちゃんと体重が増えています。

良かったです(^^)

このまま順調に育ってもらいたいです!

 

そして育ててくれている

141番・176番と

ブラちゃん・イヴイヴに感謝◎

 

【海獣飼育課 濵】

みなさーーーん!

今年も!

フンボルトペンギンが!

生まれましたよーーー!

 

4月11日、ふ化当日77g

 

生後2日目76g

 

生後3日目96g

 

生後4日目104g

 

生後5日目105g

 

順調ですー!

 

ヒナのお父さんは「チョキ」

お母さんは「ハル」

「ハルキ」さんの弟か妹の誕生です◎

 

ちなみに

今回もチョキの抱卵が不安だったので

子育ては他のペンギンにお願いしました。

 

今回は

 

お父さんは「141」番

 

お母さんは「176」番です!

(176番のお腹の下にはヒナがいますよ)

 

 

 

ヒナの体重の増え方を見ても

とても順調なので

子育て経験があると思っていたのですが、

調べてみると

176番は今回が初めてのようです。

141番は176番の前のペアと子育て経験がありました◎

 

頼んだよー!

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

換毛中なので

陸で寝ていることが多い

ワモンアザラシの「ピセ」。

 

 

 

 

 

よく見ると

古い毛と新しい毛の区別ができます。

 

 

 

 

写真だとわかりづらいですねー。

 

 

古い毛はちょっと黄ばんでます。

茶色っぽい。

新しい毛はきれいな灰色です◎

 

 

 

その頃

「フブキ」くんはというと…

 

水面を叩いてイライラしています。

 

扉を見つめる後頭部が

かわいいですね(笑)

 

 

フブキくんのイライラの原因はこちら

 

 

【海獣飼育課 濵】