「ウチオ」昼寝中。
よく見ると、
「ウーリャ」は水中で
つむちゃん(つむぎ)はウチオの後ろで
それぞれ昼寝中でした。
吻先(口先?鼻先?)で全身を支えながら
後肢もゆらゆらかいてバランスを取りながら寝ていました。
奥で眠るつむちゃん。
水中から見るとこんな感じ。
(見づらい)
【海獣飼育課 濵】
出産に向けて冬から別居していた
「ウチオ」と「ウーリャ」そして生まれた「つむぎ」
10月30日から3頭同居を開始しました。
今日の夕方の様子です。
ウチオと
その下にウーリャ
食後のリラックスタイムを満喫中。
その後ろに
おもちゃで遊ぶつむちゃん(つむぎ)。
大きな浮きを転がして遊んでいます。
上手に方向転換をして
転がしていきます。
時には
乗ってみたり(^^)
転がしているうちに
隣のプールに来てしまいました。
最初は楽しそうに遊んでいたけれど
急に不安になって
大きな声で母ちゃんを呼びます。
すぐに母ちゃんが来てくれました!
さすが、ウーリャ◎
ウーリャに連れられて、
隣のプールに戻ります。
でも…
おもちゃを置いてきたままだったので
戻ってきました(笑)
ここでもう一度
母ちゃんを呼びましたが
今度は、プールの中から
なに?と返事をするだけで
来てくれませんでした(笑)
つむちゃん、なんとかおもちゃを持っていこうとしましたが、
陸にあげることができず…
諦めて
帰ってくるのでした(^^)
【海獣飼育課 濵】
ついに、この日がきました。
つむちゃん(つむぎ)、
『初めて父ちゃんに会う』
出産に向けて冬から別居していた
「ウチオ」と「ウーリャ」そして生まれた「つむぎ」
本日、ついに同居です!
奥にいる父ちゃん(ウチオ)より
影が気になっているつむちゃん。
初めての父ちゃんというよりは
初めての環境(広いプール・太陽・カラス)に
びっくりしている様子でした。
怖くなって元のプールに戻っちゃったつむちゃんを
迎えに来る母ちゃん(ウーリャ)。
おいでー、と母ちゃんが
広いプールにつむちゃんを連れだします。
最近はつむちゃんだけで自由に遊んでいることも多かったのですが、
この時ばかりは母ちゃんにべったり(^^)
母ちゃんが父ちゃんも紹介してくれます。
が
父ちゃんは逃げていきます(笑)
今までも出産の度、
仔が気になってはいるウチオですが
下手に関わろうとすると
ウーリャにめちゃくちゃ怒られることを知っているので
守りに入っているようです(笑)
ウチオはつむちゃんと初めて会ったものの
声でつむちゃんが生まれていることは知っていたのだと思います。
ウーリャが何か伝えていたのかもしれません。
全然、ウチオには動揺が見られませんでした◎
それにしても
ウーリャは本当にすごい母ちゃんです◎
不安なつむちゃんにずっと付き添って、
大丈夫だよ、と色々教えているようです。
午後には、つむちゃんも新しい環境に慣れて
父ちゃんの背中に乗るなどしていました(^^)
セイウチのオスは子育てをしませんが、
ウチオは非常に面倒見の良い個体です◎
お姉ちゃんの「しずく」(現在は千葉県の鴨川シーワールドにいます)も
父ちゃんがだいすきでした。
3頭での暮らしがどんな風になっていくのか
楽しみですね!
おまけの一枚
どこまで関わっていいのか
ウーリャの様子を伺うウチオ
【海獣飼育課 濵】
夕方、セイウチ館を覗いてみると
つむちゃん(つむぎ)の姿が見えません。
潜っているのかな、と思って
息継ぎで上がってくるのを
待ってみたのですが
上がってきません。
何してんだ?と思い、
中に入ってみると
外側からは見えない角の所で寝ていました(笑)
まるまるとしていますね(^^)
先月の体重が132kgだったので
多分もう150kgくらいあると思います。
ちょっと起きて
寝ぼけたまま進んでいきまして
ここに辿り着きまして
ちょっと寝たけど
なんか違う、となりまして
前肢と後肢を器用にひっかけて横向きで
こうかな?と寝てみたけど
やっぱりなんか違う、となりまして
起きちゃって
今度は柵の隙間から
一生懸命出てこようとしていました(笑)
さすがに無理だね(^^)
おやすみー。
【海獣飼育課 濵】
なんて平和な
なんて素敵な
後ろ姿なんでしょう。
私はこの2羽を見るのが
とっても好きです。
「90」番(♀・奥)と「131」番(♂・手前)のペア
90番は32歳、
131番は30歳と
20~25年が寿命といわれているフンボルトペンギンでは
なかなかの高齢です。
90番は何年か前(たしか3年前くらい)まで、
「一休」というペンギンとペアでしたが、
一休が他のペンギンとペアになり
一羽になってしまいました。
一方、131番はずっと一羽で生きてきたペンギンです。
そして90番が一羽になった後、
131番とペアになりました。
一休は90番より15歳も年下で
かなり年齢に差がありましたが、
131番とはお互い高齢ということもあり
ゆっくりのんびり平和に暮らしている今の2羽を見ると
本当に心が穏やかに、平和な気持ちになります。
相性も非常に良かったようで、
いつも最初の写真のようにくっついていて
その姿を見ると
良かったねー、と心から思うのです。
ぜひ、みなさんも
おたる水族館に来ましたら
この2羽を探してみて下さい◎
【海獣飼育課 濵】
ジェンツーペンギンたちの換羽(羽の抜け換わり)も
だいぶ進んできまして、
もう終わったペンギンも何羽かいます。
今年で31歳、最年長「ダディ」さんも
あと少しで終わります。
ひなちゃん(ひな五郎)も
もう少しで終わりそうです。
ここで!
突然に!
この時期のジェンツーペンギンたちのおすすめポイント①
換羽中に痩せて余ったふよふよの皮膚の感じ
この写真で伝わりますかねー!
換羽中は水の中に入らなくなり
(野生で水の中に入らないということは魚を食べることができない)
食べないのでみんな痩せます。
痩せてしまうことによって余った皮が
お腹のあたりでたるんでいるのはこの時期にしか見られないので
おすすめです!
この時期のジェンツーペンギンたちのおすすめポイント②
尾羽の抜けたぷりっとしたおしり
換羽は尾羽も抜け換わります◎
長い尾羽が特徴のジェンツーペンギンのおしりに
尾羽がないのはこの時期だけです!
新しい尾羽が生えてきた「マイケル」のおしり
そして、新しい羽は防水性バツグンなので
こんなに水をはじいています!
これは「へい」ちゃんのお腹です(^^)
フンボルトペンギンたちは
高齢のペンギンたちも含め、なんとか全羽終了しました!
【海獣飼育課 濵】
先日、フンボルトペンギンたちの
ショーチームと遠足チームの
チームを解消したのですが、
ペンギンたちの様子はどうかというと
どちらかといえば
遠足チーム側のプールのほうが人気ですが
ショープールにこんなにいっぱいいることもあります。
チーム特性なのかわかりまりませんが、
ショーチームだったペンギンたちのほうが
活発で
ショープールにいたり、遠足側のプールにいたりします。
遠足チームだったほうのペンギンたちは
割と消極的でショープールにはあまり出たがりません。
もはや
朝、体を洗ったあとは室内にいることのほうが多いです(笑)
今日の「ペンギンの海まで遠足」は
8羽中6羽がショーチームという結果に…
そして!
今日は「チハル」ちゃんが初めて海まで行きました!
(参加は半ば強引にさせましたが、まず行ってみないと!と思いまして)
前回は悪天候で海まで行けなかったのですが、
今日は海を泳ぎました◎
さらに!
「ぽくちゃん」をはじめ、ショーチームのペンギンたちは
ショーも遠足も参加する
ダブル出場が多くなってきました!
遠足チームも頑張ってほしいですが、
選択権は彼らにありますので…(笑)
ちなみに、遠足を楽しんでいた「たけふさ」は
最近ショーに出ることが多く、
遠足には出てきてくれなくなりました。
ただ、ショーでは飛び込み台に上がってきたり、
ハードルに挑戦したり、
なかなか頑張ってくれています(^^)
おまけの一枚
ついさっきのショープール
誰もいません(笑)
【海獣飼育課 濵】
本日より!
ペンギンたちにより自由に過ごしてもらうために!
ショーチームと遠足チームの境界壁を
取っ払いまして!
ショープールでも
遠足プールでも
好きな方で過ごせるようにしてみました!
どういうことかと言いますと
遠足チームのプールに
いつもはペンギンショーに出ている「ハル」ちゃんがいたり、
遠足チームの「247」番と
ショーチームの「ぽくちゃん」が一緒に泳いでいたり
(ちなみにこの2羽は姉妹、偶然撮れた奇跡の一枚)
ペンギンショーステージに
「ペンギンの海まで遠足」常連の「マラドーナ」がいたり、
する訳ですよ!
最初はショープールに「62」番しかいなくて
焦りました(笑)
自由に行き来できるようになっているので、
その日によって
ショーに出たり
遠足に参加したり
どっちも出てみたり
どっちも出なかったり…
今まで以上にペンギンたちの気分次第!
現在、土日はショー・イベントは休止しているので
明後日からどうなるか楽しみですね!
(と言いながら、ショーに誰も出てこなかったらどうしようと実は思っています)
【海獣飼育課 濵】
「170」番と「134」番
暑いなか換羽頑張っています。
今年は特に暑いので大変そうです。
換羽に入っていないペンギンは
もう指で数えるほどしかいなくて
ほとんどのペンギンが換羽も終盤です◎
こちらはもう換羽が終わりました。
「リティ」「ゴエモン」「おフネ」「ブ太郎」
「イヴ」はもう少し
「247」番は首回りだけ古い羽が残っています。
「ブライアン」は何故か頭に数本だけ
古い羽が残っています(笑)
おじいちゃん「131」番もなんとか頑張ってくれています。
換羽はとても体力を使うので
毎年高齢のペンギン達は心配なのです。
8月~9月が一年の中で
一番きれいな羽のペンギン達をご覧いただけます。
ジェンツーペンギンの何羽か換羽に入り始めました◎
【海獣飼育課 濵】