Author Archives: 濵夏樹

今朝のセイウチ館。

まだ寝ているようです。

 

よく見ると

「ウーリャ」だけが起きていて

こちらを見ています。

 

 

セイウチ館の中側から見てみると

 

 

こんな感じで寝ていました。

(う◯こ加工してあります)

 

 

 

つむちゃん(つむぎ)が

眠ったまま

両前肢を

何やらすりすりおりました。

 

 

 

眠ったまま

何やらこねこねしておりました。

 

 

かわいい(^^)

 

セイウチも夢を見たりするのでしょうか?

見ているとしたら

どんな夢を見るのか気になりますね◎

 

ウーリャだけが起きていて

ずっとこちらを見ていました。

 

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

夕方のアザラシショープール。

 

「マコ」(手前)と「せいこ」(奥)が

縦に並んでプールに立っていました。

 

 

マコとせいこは

アザラシショーでチームを組んでいます。

 

せいこのほうが年上です。

せいこはものすごい臆病な性格で

ショー中も急に大きな声が聞こえたり、

何かいつもと違うことが起こると

びっくりしてプールに逃げていき

ショーが終わっても帰ってこなかったりします。

ショー中でも

なんか今日やる気出ないな、と思ったら

プールに入って寝始めたりするマイペースなところもあります。

せいこの目は見ていると吸い込まれそうな感じがします。

 

マコは4頭いるアザラシショーメンバーの中で

最年少ですが、結構気が強いです。

せいこがもたもた魚を食べていると横取りしたりします。

ショー中に気に入らないことがあると急にいなくなって

しれっと「ぢゃいこ」「モエ」チームに参加し出したりします。

こっちのチームでやるからいいです、みたいな感じを出してきます。

 

せいこは何故か、

以前にチームを組んでいた「のぞみ」に対してもそうでしたが

距離が近いんですね。

のぞみは特に気にしていませんでしたが、

マコはそれがちょっと嫌そうです(笑)

 

 

 

縦に並んでいたのに

 

 

 

気が付いたら横に並んでいました。

 

 

今年度のアザラシショーは

11月23日までです◎

 

 

 

【海獣飼育課 濵】

日入り時間が16時過ぎになり、

閉館後はすぐに暗くなります。

 

暗くなったら、ペンギンたちは寝る時間なので

それぞれの巣に戻ります。

 

カメラの機能で

勝手に明るく写りますが、

消灯しているので結構暗いです。

 

ちゃんと2羽ずつです。

日中は別々に過ごしていることもありますが、

基本的にはペアで生活しています。

ペアごとに巣の場所も決まっているので

毎日同じ場所に決まった2羽がいるのです。

 

他のペアが使っている場所のほうがいいな、と思ったら

勝負をして勝ったほうがその場所を使えます。

 

写真に写っていないペンギンたちは

 

壁沿いに仕切られた部屋の中が巣なので

その中にいます。

それぞれ毎日、同じ部屋に帰ります。

 

特に繁殖期には、より安全そうだなと思う巣で繁殖したいので

ケンカが多くなります。

時には朝来ると血だらけになっていることも…

 

今は割と穏やかに過ごしていますが、

リティ×ゴエモン VS ベッカム×234番

ブ太郎×おフネ VS 211番×サツキ

が巣が近いのでよくケンカをしています。

もうちょっと離れればいいのに、と思うのですが

それぞれこだわりの場所なのでそこは引きません。

この2組のケンカは巣の奪い合いというよりは

距離が近いからお互い巣を取られると思ってしまうようです。

 

明るく見えますが、暗くフラッシュは使えないので

ブレブレですが、もう寝ているペンギンもいました。

ちなみに、141番です。

 

 

小樽はもうだいぶ気温が下がってきたので

フンボルトペンギンたちの飼育舎ではストーブを焚いています。

長い冬が始まりますね。

 

 

おまけの一枚

アクリルガラスが水たまりに写ると

虹色になる?初めて知りました◎

今日は本物の虹も3本くらい見ましたよー!

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

 

今日も「ウチオ」を追うつむちゃん(つむぎ)。

呼吸のタイミングも合わせます。

 

コバンザメのようにウチオのお腹にくっつくつむちゃん。

 

 

昼過ぎにセイウチ館を見に行くと

つむちゃんが見当たりません。

 

しばらく探すと

 

全然わからないと思うのですが(笑)

いるんです。

2つのプールを仕切っている水中扉の隙間で寝ているつむちゃんが。

 

 

 

 

様子を見ていると顔を出して息継ぎをしました。

 

つむちゃんの鼻とひげです。

 

 

今日は珍しく「ウーリャ」が水面にいて

ウチオが水中にいました。

いつもは逆です。

こんな日もあるようです。

 

 

つむちゃんは今日、ホタテのヒモの部分も食べていましたが、

(以前は貝柱しか食べなかったのです)

 

 

口の中でもちゃもちゃしながら食べるので

口の周りも

胸も食べかすだらけ(笑)

床にもばらまきながら食べるので

つむちゃんの食べ残しを拾う飼育員なのでした(笑)

 

 

【海獣飼育課 濵】

「ウーリャ」です。

 

ウーリャと「ウチオ」です。

本当に相性の良い夫婦です。

 

いいね!

 

ウチオの口です。

 

ウチオの口とウーリャの口だと

ウチオの口のほうが断然柔らかいです◎

不思議です。

 

 

ウチオに乗ろうとしているつむちゃん(つむぎ)。

今日の2回目の「セイウチのお食事タイム」は

ずっとウチオにくっついていました。

 

もちろん、ウーリャのこともだいすきです!

 

ウーリャに押さえつけられるつむちゃん(笑)

 

 

 

浮上。

 

 

【海獣飼育課 濵】

今年は色々(発情やらケンカやら)ありまして

トドショーも全頭(5頭)揃うことが

なかなかなかったのですが、

最近5頭でショーを行っております!

 

5頭でのダイビングはやはり

 

迫力があります。

水しぶきの高さもすごい!

5頭で体重が合計1500kg以上ありますので

そりゃ波も高くなりますよね◎

 

 

秋限定「鮭の丸飲み」も実施中です!

「キタロー」と

 

「のりと」は

最近少し、視力が悪くなってきたこともありまして、

あまり高く投げないようにしているので

割とあっさり飲み込みます。

シャッターチャンスが一瞬すぎて難しいです!

 

逆に

 

 

「鉄平」は高さと躍動感があるので

どこを撮ればいいのか難しい(笑)

 

 

ぜひ、この機会に

皆さんも良いお写真をお撮り下さい!

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

「ウチオ」昼寝中。

 

よく見ると、

「ウーリャ」は水中で

つむちゃん(つむぎ)はウチオの後ろで

それぞれ昼寝中でした。

 

吻先(口先?鼻先?)で全身を支えながら

後肢もゆらゆらかいてバランスを取りながら寝ていました。

 

奥で眠るつむちゃん。

 

水中から見るとこんな感じ。

(見づらい)

 

 

【海獣飼育課 濵】

上が「たけふさ」

下が「チハル」

どちらも今年生まれのフンボルトペンギンです。

ちなみに、この2羽は姉弟です◎

 

いつもは上にチハルがいることが多いのですが、

今日はたけちゃんが上にいました。

 

ん。って顔で寝ているチハル。

 

あくび?なたけちゃん。

 

今日の午後の

ペンギンショープールは

チハル・たけちゃんの他に

 

「210」番(手前)と「63」番(奥)

 

最年長33歳の「62」番と

 

「ハルキ」さんと「ぽくちゃん」しかいませんでした(笑)

 

ハルキさんがなにやら水面から浮かび上がっている…

 

 

器用に乗っていました!

 

 

 

【海獣飼育課 濵】

父ちゃん(ウチオ)につかまって泳ぐつむちゃん(つむぎ)。

 

折り返しで振り落とされるつむちゃん。

 

置いて行かれるつむちゃん。

 

父ちゃんの背中にしがみついて泳ぐつむちゃん。

 

 

左目でつむちゃん(おしり向いていますが)を確認している父ちゃん。

 

母ちゃん(ウーリャ)とつむちゃん。

 

ガラスに吸い付きながら泳ぐつむちゃんと母ちゃん。

 

父ちゃんの横で逆さまになるつむちゃん。

 

父ちゃんにあごを乗せて休憩するつむちゃん。

 

陸場に前肢を引っ掛けて浮いているつむちゃん。

 

シャッターチャンスをくれる父ちゃん。

 

 

 

見ていて飽きません。

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

日中はつむちゃん(つむぎ)が

父ちゃんの「ウチオ」に付きまとっているという

情報を得たので

 

今日も夕方に

セイウチ館に張り込んでいたわけですけれども

 

浅瀬のところで

1頭で遊んでいました。

 

 

ぽよんぽよんです。

 

なにやら、浅瀬のちょっとした傾斜を利用して

ガラス面に向かって滑って

最終的にバシャっとなるのを楽しんでいるようにも見えました。

自己流の波のプールかも?

 

 

時々水中を覗いて

父ちゃん、母ちゃんの様子をチェック◎

 

 

時々プールをすいーっと泳いで

父ちゃん、母ちゃんをチェック◎

 

そして

また浅瀬に戻る、を繰り返していました。

 

 

次は、昼間のうちに

撮影にいってみます。

 

 

【海獣飼育課 濵】

10月に冬専用プールに移動した

アザラシたち。

 

みんなで

ぴょんぴょんぴょんぴょん

盛り上がっております!

 

私が魚を持ってやってきたと思っているようです。

 

残念ながら

私は今、カメラしか持っていないのです。

 

 

よっしゃー!

魚だぜー!

ふーーーー!

という感じで集まってきたアザラシたちですが、

 

あれ?

もしかして?

魚は持っていない感じですか?

 

魚ないってよ

 

解散(笑)

 

 

おじいちゃんたちも元気です◎

 

「シン」くん

気を付けしててかわいいね(^^)

 

 

【海獣飼育課 濵】

出産に向けて冬から別居していた

「ウチオ」と「ウーリャ」そして生まれた「つむぎ」

10月30日から3頭同居を開始しました。

 

今日の夕方の様子です。

 

ウチオと

その下にウーリャ

食後のリラックスタイムを満喫中。

 

 

その後ろに

 

 

おもちゃで遊ぶつむちゃん(つむぎ)。

 

 

大きな浮きを転がして遊んでいます。

 

上手に方向転換をして

 

転がしていきます。

 

 

 

 

 

 

時には

乗ってみたり(^^)

 

 

転がしているうちに

 

隣のプールに来てしまいました。

 

最初は楽しそうに遊んでいたけれど

急に不安になって

大きな声で母ちゃんを呼びます。

 

 

すぐに母ちゃんが来てくれました!

さすが、ウーリャ◎

 

ウーリャに連れられて、

隣のプールに戻ります。

 

 

でも…

 

おもちゃを置いてきたままだったので

戻ってきました(笑)

 

ここでもう一度

母ちゃんを呼びましたが

 

今度は、プールの中から

なに?と返事をするだけで

来てくれませんでした(笑)

 

 

つむちゃん、なんとかおもちゃを持っていこうとしましたが、

陸にあげることができず…

 

諦めて

帰ってくるのでした(^^)

 

 

 

【海獣飼育課 濵】

わああああああああああああああああああああ

 

早速!

3頭並んで寝ているーーーーーーーー!

(あまりにもう◯こだらけだったので、加工しています)

 

 

起こさないように

こっそり

ひっそり

撮影しましたが、

心の中では叫びましたね、これは。

可愛すぎて。

 

「ウーリャ」と壁に挟まれて寝るつむちゃん(つむぎ)

 

ぎゅっとなっているからか

 

口がちょっと開いている(笑)

かわいい(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

「ウチオ」の寝返り

最後に前肢を(笑)

 

正面から見たら

こうなっています。

太陽が眩しかったのかなぁ。

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

 

 

ついに、この日がきました。

 

つむちゃん(つむぎ)、

『初めて父ちゃんに会う』

 

 

出産に向けて冬から別居していた

「ウチオ」と「ウーリャ」そして生まれた「つむぎ」

本日、ついに同居です!

 

 

 

 

奥にいる父ちゃん(ウチオ)より

影が気になっているつむちゃん。

 

初めての父ちゃんというよりは

初めての環境(広いプール・太陽・カラス)に

びっくりしている様子でした。

 

 

 

 

 

怖くなって元のプールに戻っちゃったつむちゃんを

迎えに来る母ちゃん(ウーリャ)。

 

 

おいでー、と母ちゃんが

広いプールにつむちゃんを連れだします。

 

最近はつむちゃんだけで自由に遊んでいることも多かったのですが、

この時ばかりは母ちゃんにべったり(^^)

 

 

 

母ちゃんが父ちゃんも紹介してくれます。

 

 

 

 

 

 

父ちゃんは逃げていきます(笑)

 

今までも出産の度、

仔が気になってはいるウチオですが

下手に関わろうとすると

ウーリャにめちゃくちゃ怒られることを知っているので

守りに入っているようです(笑)

 

ウチオはつむちゃんと初めて会ったものの

声でつむちゃんが生まれていることは知っていたのだと思います。

ウーリャが何か伝えていたのかもしれません。

全然、ウチオには動揺が見られませんでした◎

 

 

 

それにしても

ウーリャは本当にすごい母ちゃんです◎

不安なつむちゃんにずっと付き添って、

大丈夫だよ、と色々教えているようです。

 

午後には、つむちゃんも新しい環境に慣れて

父ちゃんの背中に乗るなどしていました(^^)

 

セイウチのオスは子育てをしませんが、

ウチオは非常に面倒見の良い個体です◎

 

お姉ちゃんの「しずく」(現在は千葉県の鴨川シーワールドにいます)も

父ちゃんがだいすきでした。

 

3頭での暮らしがどんな風になっていくのか

楽しみですね!

 

 

おまけの一枚

 

どこまで関わっていいのか

ウーリャの様子を伺うウチオ

 

 

【海獣飼育課 濵】

夕方、セイウチ館を覗いてみると

つむちゃん(つむぎ)の姿が見えません。

 

潜っているのかな、と思って

息継ぎで上がってくるのを

待ってみたのですが

上がってきません。

 

何してんだ?と思い、

中に入ってみると

 

 

 

外側からは見えない角の所で寝ていました(笑)

 

まるまるとしていますね(^^)

先月の体重が132kgだったので

多分もう150kgくらいあると思います。

 

 

ちょっと起きて

 

寝ぼけたまま進んでいきまして

 

ここに辿り着きまして

 

ちょっと寝たけど

なんか違う、となりまして

 

前肢と後肢を器用にひっかけて横向きで

こうかな?と寝てみたけど

 

やっぱりなんか違う、となりまして

 

 

起きちゃって

 

今度は柵の隙間から

一生懸命出てこようとしていました(笑)

 

 

さすがに無理だね(^^)

 

 

おやすみー。

 

 

 

【海獣飼育課 濵】

なんて平和な

なんて素敵な

後ろ姿なんでしょう。

 

私はこの2羽を見るのが

とっても好きです。

 

「90」番(♀・奥)と「131」番(♂・手前)のペア

 

90番は32歳、

131番は30歳と

20~25年が寿命といわれているフンボルトペンギンでは

なかなかの高齢です。

 

90番は何年か前(たしか3年前くらい)まで、

「一休」というペンギンとペアでしたが、

一休が他のペンギンとペアになり

一羽になってしまいました。

 

一方、131番はずっと一羽で生きてきたペンギンです。

 

そして90番が一羽になった後、

131番とペアになりました。

 

一休は90番より15歳も年下で

かなり年齢に差がありましたが、

131番とはお互い高齢ということもあり

ゆっくりのんびり平和に暮らしている今の2羽を見ると

本当に心が穏やかに、平和な気持ちになります。

 

 

相性も非常に良かったようで、

いつも最初の写真のようにくっついていて

その姿を見ると

良かったねー、と心から思うのです。

 

 

ぜひ、みなさんも

おたる水族館に来ましたら

この2羽を探してみて下さい◎

 

 

【海獣飼育課 濵】

気温がだいぶ下がってきまして

すっかり冬です。

 

先日は小樽でも雪が降りました。

 

そうなると、

この季節ですよ!

 

 

 

 

 

ジェンツーペンギンたちも

外プールに出せる季節です!

 

今日は夕方にちょっと出しました。

気温を見ながら、

出ていたり出ていなかったり

していく予定です◎

 

 

人は寒さがつらい冬ですが、

海獣公園の動物たちは

フンボルトペンギン以外は

冬のほうが元気です!

 

【海獣飼育課 濵】

ついに!

「トワ」も遠足デビューです!

 

黄色いバンドは水中でも目立ちますね◎

 

今日は「チハル」も

 

「たけふさ」も参加しましたので

 

今年生まれトリオが全羽参加でした(^^)

 

 

 

初参加の「トワ」は

ビビりな性格なこともあって

なかなか遠足に参加してくれなかったのですが、

最近は出入り口の前までは来るけど

出てはこないというのが続いていました。

 

今日は「行ってみようかな」と思ったようです◎

 

 

 

無事に帰ってきました!

 

はじめての遠足はどうだったかな?

 

明日以降も出てきてくれるといいですね(^^)

 

 

 

【海獣飼育課 濵】

ジェンツーペンギンたちの換羽(羽の抜け換わり)も

だいぶ進んできまして、

もう終わったペンギンも何羽かいます。

 

今年で31歳、最年長「ダディ」さんも

あと少しで終わります。

 

 

ひなちゃん(ひな五郎)も

もう少しで終わりそうです。

 

 

ここで!

突然に!

この時期のジェンツーペンギンたちのおすすめポイント①

換羽中に痩せて余ったふよふよの皮膚の感じ

この写真で伝わりますかねー!

換羽中は水の中に入らなくなり

(野生で水の中に入らないということは魚を食べることができない)

食べないのでみんな痩せます。

痩せてしまうことによって余った皮が

お腹のあたりでたるんでいるのはこの時期にしか見られないので

おすすめです!

 

この時期のジェンツーペンギンたちのおすすめポイント②

尾羽の抜けたぷりっとしたおしり

 

換羽は尾羽も抜け換わります◎

長い尾羽が特徴のジェンツーペンギンのおしりに

尾羽がないのはこの時期だけです!

 

新しい尾羽が生えてきた「マイケル」のおしり

 

 

そして、新しい羽は防水性バツグンなので

こんなに水をはじいています!

これは「へい」ちゃんのお腹です(^^)

 

 

フンボルトペンギンたちは

高齢のペンギンたちも含め、なんとか全羽終了しました!

 

 

【海獣飼育課 濵】

最近のつむちゃん(つむぎ)は

ホッケの3枚おろし(皮なし)か

イカナゴを小さく切ったものか

ホタテの貝柱を薄く切ったものを

食べています。

 

ホタテはヒモの部分もあげていたのですが

丁寧にヒモの部分だけ口から出すので

ヒモの部分は母ちゃん(ウーリャ)か

父ちゃん(ウチオ)に食べてもらっています(笑)

 

つむちゃん贅沢だなー。

 

ホタテの貝柱を食べるつむちゃん

 

 

口の中でもちゃもちゃして食べるので

もちゃもちゃして口からこぼれたもので

床が毎回汚い(笑)

 

 

【海獣飼育課 濵】

トドプールは

最近、メスチーム5頭とカムイが別で暮らしています。

 

トドたちは今が換毛期(毛の抜け換わり)で

だんだんみんな体がきれいになっています。

 

体色の違いがよくわかる時期です。

「ハル」「まもこ」は白い

「麦」「豆」「マリン」は黒い

 

 

カムイさんはというと

 

気持ちよさそうに寝ていました◎

カムイさんも換毛はほぼ終わりです。

 

いびきかいて寝ていましたよー。

 

 

【海獣飼育課 濵】

先日、フンボルトペンギンたちの

ショーチームと遠足チームの

チームを解消したのですが、

ペンギンたちの様子はどうかというと

 

 

どちらかといえば

遠足チーム側のプールのほうが人気ですが

 

ショープールにこんなにいっぱいいることもあります。

 

チーム特性なのかわかりまりませんが、

ショーチームだったペンギンたちのほうが

活発で

ショープールにいたり、遠足側のプールにいたりします。

 

遠足チームだったほうのペンギンたちは

割と消極的でショープールにはあまり出たがりません。

もはや

 

朝、体を洗ったあとは室内にいることのほうが多いです(笑)

 

今日の「ペンギンの海まで遠足」は

8羽中6羽がショーチームという結果に…

 

 

そして!

今日は「チハル」ちゃんが初めて海まで行きました!

(参加は半ば強引にさせましたが、まず行ってみないと!と思いまして)

前回は悪天候で海まで行けなかったのですが、

今日は海を泳ぎました◎

 

さらに!

 

「ぽくちゃん」をはじめ、ショーチームのペンギンたちは

ショーも遠足も参加する

ダブル出場が多くなってきました!

 

 

遠足チームも頑張ってほしいですが、

選択権は彼らにありますので…(笑)

 

ちなみに、遠足を楽しんでいた「たけふさ」は

最近ショーに出ることが多く、

遠足には出てきてくれなくなりました。

ただ、ショーでは飛び込み台に上がってきたり、

ハードルに挑戦したり、

なかなか頑張ってくれています(^^)

 

おまけの一枚

ついさっきのショープール

誰もいません(笑)

 

 

【海獣飼育課 濵】

本日より!

 

ペンギンたちにより自由に過ごしてもらうために!

 

ショーチームと遠足チームの境界壁を

取っ払いまして!

 

ショープールでも

遠足プールでも

好きな方で過ごせるようにしてみました!

 

 

どういうことかと言いますと

 

遠足チームのプールに

 

いつもはペンギンショーに出ている「ハル」ちゃんがいたり、

 

遠足チームの「247」番と

ショーチームの「ぽくちゃん」が一緒に泳いでいたり

(ちなみにこの2羽は姉妹、偶然撮れた奇跡の一枚)

 

 

ペンギンショーステージに

 

「ペンギンの海まで遠足」常連の「マラドーナ」がいたり、

する訳ですよ!

 

最初はショープールに「62」番しかいなくて

焦りました(笑)

 

自由に行き来できるようになっているので、

その日によって

ショーに出たり

遠足に参加したり

どっちも出てみたり

どっちも出なかったり…

今まで以上にペンギンたちの気分次第!

 

現在、土日はショー・イベントは休止しているので

明後日からどうなるか楽しみですね!

(と言いながら、ショーに誰も出てこなかったらどうしようと実は思っています)

 

 

【海獣飼育課 濵】

セイウチの「ウチオ」の

寝方コレクションが何枚か溜まったので

公開したいと思います!

 

うつ伏せだけど

牙があるので首は横向き

 

 

仰向けだけど首は横向き

 

 

仰向けで首はやや横向き

前肢だらーんとしているところもいいです(^^)

 

 

今朝のウッちゃん(ウチオ)は

完全に仰向け

前肢もピシッとしています(^^)

換毛(毛の抜け換わり)も終わって全身きれい!

 

あ、寝返りの瞬間!

(ピントずれた…)

 

横向きになりました。

 

前肢の感じもかわいいですね(^^)

 

寝る場所はいつもここです◎

 

 

おまけの一枚

「せいこ」さんも今日は寝坊していました。

 

 

【海獣飼育課 濵】

4月生まれのフンボルトペンギンたちの名前が決まりました!

 

①(ピンク) メス

チハル

父親「チョキ」の「チ」と

母親「ハル」の「ハル」で

チハルちゃんです!

 

 

 

②(水色) オス

たけふさ

東京オリンピックサッカー日本代表

「久保建英」選手の名前です。

サッカー選手の名前がまた増えました!

 

 

③(黄色) オス

トワ

東京オリンピック公式キャラクター

「ミライトワ」から。

 

今後ともよろしくお願いします(^^)

 

 

【海獣飼育課 濵】

今日も②(最後尾)は遠足に参加です!

 

先輩たちに続いて

どんどん進んでいきます。

 

 

先輩たちに続いて

海に入ります。

 

 

 

 

たのしそうです(^^)

 

 

深く潜ったりなんかもしちゃって

非常に良いですね!

 

 

 

先輩たちに続いて

上陸します。

 

 

 

先輩たちに続いて

階段も登ります!

 

 

 

先輩たちに続いて

帰ってきました◎

 

誰よりもこのイベントを楽しんでいる②なのでした(^^)

 

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

 

本日の「ペンギンの海まで遠足」は

強風で海を仕切っている網が浮いてしまったため

「海の手前まで遠足」でした。

 

そして…

 

先日、はじめて遠足に参加した②(水色)は

前回が楽しかったようで

今日は自分からすぐ外に出てきました!

 

それに釣られて

①(ピンク)も近づいてきたので

行ってみるか!と参加させてみました。

 

 

 

海まで行かずに

プールの前をウロウロ。

 

海まで行ってみたかったね。

 

何してんの?という感じで③が

②をプールの中から見ています(笑)

 

 

帰りますよー

 

 

 

 

 

 

 

また行こうね◎

 

 

【海獣飼育課 濵】

4月生まれのフンボルトペンギン②(水色)です。

 

 

なんと!

今日は②が

はじめて「ペンギンの海まで遠足」に

参加しました!

 

海までの道のりは

だいぶビビりながら歩いていましたが(笑)

 

海に到着して

泳ぎ始めたら

なんとも楽しそうにしていまして

ほっこり(^^)

 

帰りも他のペンギンたちに続いて

ちゃんと上陸してきてくれたので安心しました。

 

 

 

帰ってきて

眠そうにしてる②

 

 

遊び疲れて眠い②

かわいいですね(^^)

 

 

次は①と③も参加してくれるといいなー

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

最近の「つむぎ」ちゃんは

魚を食べる練習を始めました。

 

ホッケを3枚おろしにして

皮も取って

小さく切ったやつから始めました。

 

最初は口の中でちゅぱちゅぱしているだけで

飲み込んではいなかったのですが、

最近はぱくぱく食べます。

 

次ちょうだいの顔

 

吸って食べるので

すぽんっ!といい音がします。

 

次ちょうだいの顔

 

 

繰り返しです。

 

まだまだウーリャのおっぱいで育っていきますが、

魚も徐々に食べていきましょうって感じです◎

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

今年生まれのフンボルトペンギン3羽の

性別判定の結果がきました!

 

 

発表します!

 

 

 

 

①(ピンク)

メス

 

 

②(水色)

オス

 

 

③(黄色)

オス

 

という結果でした◎

 

早速、飼育員で名前を考え中です!

名前も決まったらまたお知らせします(^^)

 

 

最近のぴよぴよトリオは

遠足チームのプールに出していて、

「ペンギンの海まで遠足」も出てきたら

一緒に行ってみようと思っています◎

 

 

 

【海獣飼育課 濵】