Author Archives: 濵夏樹

ついに!

「トワ」も遠足デビューです!

 

黄色いバンドは水中でも目立ちますね◎

 

今日は「チハル」も

 

「たけふさ」も参加しましたので

 

今年生まれトリオが全羽参加でした(^^)

 

 

 

初参加の「トワ」は

ビビりな性格なこともあって

なかなか遠足に参加してくれなかったのですが、

最近は出入り口の前までは来るけど

出てはこないというのが続いていました。

 

今日は「行ってみようかな」と思ったようです◎

 

 

 

無事に帰ってきました!

 

はじめての遠足はどうだったかな?

 

明日以降も出てきてくれるといいですね(^^)

 

 

 

【海獣飼育課 濵】

ジェンツーペンギンたちの換羽(羽の抜け換わり)も

だいぶ進んできまして、

もう終わったペンギンも何羽かいます。

 

今年で31歳、最年長「ダディ」さんも

あと少しで終わります。

 

 

ひなちゃん(ひな五郎)も

もう少しで終わりそうです。

 

 

ここで!

突然に!

この時期のジェンツーペンギンたちのおすすめポイント①

換羽中に痩せて余ったふよふよの皮膚の感じ

この写真で伝わりますかねー!

換羽中は水の中に入らなくなり

(野生で水の中に入らないということは魚を食べることができない)

食べないのでみんな痩せます。

痩せてしまうことによって余った皮が

お腹のあたりでたるんでいるのはこの時期にしか見られないので

おすすめです!

 

この時期のジェンツーペンギンたちのおすすめポイント②

尾羽の抜けたぷりっとしたおしり

 

換羽は尾羽も抜け換わります◎

長い尾羽が特徴のジェンツーペンギンのおしりに

尾羽がないのはこの時期だけです!

 

新しい尾羽が生えてきた「マイケル」のおしり

 

 

そして、新しい羽は防水性バツグンなので

こんなに水をはじいています!

これは「へい」ちゃんのお腹です(^^)

 

 

フンボルトペンギンたちは

高齢のペンギンたちも含め、なんとか全羽終了しました!

 

 

【海獣飼育課 濵】

最近のつむちゃん(つむぎ)は

ホッケの3枚おろし(皮なし)か

イカナゴを小さく切ったものか

ホタテの貝柱を薄く切ったものを

食べています。

 

ホタテはヒモの部分もあげていたのですが

丁寧にヒモの部分だけ口から出すので

ヒモの部分は母ちゃん(ウーリャ)か

父ちゃん(ウチオ)に食べてもらっています(笑)

 

つむちゃん贅沢だなー。

 

ホタテの貝柱を食べるつむちゃん

 

 

口の中でもちゃもちゃして食べるので

もちゃもちゃして口からこぼれたもので

床が毎回汚い(笑)

 

 

【海獣飼育課 濵】

トドプールは

最近、メスチーム5頭とカムイが別で暮らしています。

 

トドたちは今が換毛期(毛の抜け換わり)で

だんだんみんな体がきれいになっています。

 

体色の違いがよくわかる時期です。

「ハル」「まもこ」は白い

「麦」「豆」「マリン」は黒い

 

 

カムイさんはというと

 

気持ちよさそうに寝ていました◎

カムイさんも換毛はほぼ終わりです。

 

いびきかいて寝ていましたよー。

 

 

【海獣飼育課 濵】

先日、フンボルトペンギンたちの

ショーチームと遠足チームの

チームを解消したのですが、

ペンギンたちの様子はどうかというと

 

 

どちらかといえば

遠足チーム側のプールのほうが人気ですが

 

ショープールにこんなにいっぱいいることもあります。

 

チーム特性なのかわかりまりませんが、

ショーチームだったペンギンたちのほうが

活発で

ショープールにいたり、遠足側のプールにいたりします。

 

遠足チームだったほうのペンギンたちは

割と消極的でショープールにはあまり出たがりません。

もはや

 

朝、体を洗ったあとは室内にいることのほうが多いです(笑)

 

今日の「ペンギンの海まで遠足」は

8羽中6羽がショーチームという結果に…

 

 

そして!

今日は「チハル」ちゃんが初めて海まで行きました!

(参加は半ば強引にさせましたが、まず行ってみないと!と思いまして)

前回は悪天候で海まで行けなかったのですが、

今日は海を泳ぎました◎

 

さらに!

 

「ぽくちゃん」をはじめ、ショーチームのペンギンたちは

ショーも遠足も参加する

ダブル出場が多くなってきました!

 

 

遠足チームも頑張ってほしいですが、

選択権は彼らにありますので…(笑)

 

ちなみに、遠足を楽しんでいた「たけふさ」は

最近ショーに出ることが多く、

遠足には出てきてくれなくなりました。

ただ、ショーでは飛び込み台に上がってきたり、

ハードルに挑戦したり、

なかなか頑張ってくれています(^^)

 

おまけの一枚

ついさっきのショープール

誰もいません(笑)

 

 

【海獣飼育課 濵】

本日より!

 

ペンギンたちにより自由に過ごしてもらうために!

 

ショーチームと遠足チームの境界壁を

取っ払いまして!

 

ショープールでも

遠足プールでも

好きな方で過ごせるようにしてみました!

 

 

どういうことかと言いますと

 

遠足チームのプールに

 

いつもはペンギンショーに出ている「ハル」ちゃんがいたり、

 

遠足チームの「247」番と

ショーチームの「ぽくちゃん」が一緒に泳いでいたり

(ちなみにこの2羽は姉妹、偶然撮れた奇跡の一枚)

 

 

ペンギンショーステージに

 

「ペンギンの海まで遠足」常連の「マラドーナ」がいたり、

する訳ですよ!

 

最初はショープールに「62」番しかいなくて

焦りました(笑)

 

自由に行き来できるようになっているので、

その日によって

ショーに出たり

遠足に参加したり

どっちも出てみたり

どっちも出なかったり…

今まで以上にペンギンたちの気分次第!

 

現在、土日はショー・イベントは休止しているので

明後日からどうなるか楽しみですね!

(と言いながら、ショーに誰も出てこなかったらどうしようと実は思っています)

 

 

【海獣飼育課 濵】

セイウチの「ウチオ」の

寝方コレクションが何枚か溜まったので

公開したいと思います!

 

うつ伏せだけど

牙があるので首は横向き

 

 

仰向けだけど首は横向き

 

 

仰向けで首はやや横向き

前肢だらーんとしているところもいいです(^^)

 

 

今朝のウッちゃん(ウチオ)は

完全に仰向け

前肢もピシッとしています(^^)

換毛(毛の抜け換わり)も終わって全身きれい!

 

あ、寝返りの瞬間!

(ピントずれた…)

 

横向きになりました。

 

前肢の感じもかわいいですね(^^)

 

寝る場所はいつもここです◎

 

 

おまけの一枚

「せいこ」さんも今日は寝坊していました。

 

 

【海獣飼育課 濵】

4月生まれのフンボルトペンギンたちの名前が決まりました!

 

①(ピンク) メス

チハル

父親「チョキ」の「チ」と

母親「ハル」の「ハル」で

チハルちゃんです!

 

 

 

②(水色) オス

たけふさ

東京オリンピックサッカー日本代表

「久保建英」選手の名前です。

サッカー選手の名前がまた増えました!

 

 

③(黄色) オス

トワ

東京オリンピック公式キャラクター

「ミライトワ」から。

 

今後ともよろしくお願いします(^^)

 

 

【海獣飼育課 濵】

今日も②(最後尾)は遠足に参加です!

 

先輩たちに続いて

どんどん進んでいきます。

 

 

先輩たちに続いて

海に入ります。

 

 

 

 

たのしそうです(^^)

 

 

深く潜ったりなんかもしちゃって

非常に良いですね!

 

 

 

先輩たちに続いて

上陸します。

 

 

 

先輩たちに続いて

階段も登ります!

 

 

 

先輩たちに続いて

帰ってきました◎

 

誰よりもこのイベントを楽しんでいる②なのでした(^^)

 

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

 

本日の「ペンギンの海まで遠足」は

強風で海を仕切っている網が浮いてしまったため

「海の手前まで遠足」でした。

 

そして…

 

先日、はじめて遠足に参加した②(水色)は

前回が楽しかったようで

今日は自分からすぐ外に出てきました!

 

それに釣られて

①(ピンク)も近づいてきたので

行ってみるか!と参加させてみました。

 

 

 

海まで行かずに

プールの前をウロウロ。

 

海まで行ってみたかったね。

 

何してんの?という感じで③が

②をプールの中から見ています(笑)

 

 

帰りますよー

 

 

 

 

 

 

 

また行こうね◎

 

 

【海獣飼育課 濵】

4月生まれのフンボルトペンギン②(水色)です。

 

 

なんと!

今日は②が

はじめて「ペンギンの海まで遠足」に

参加しました!

 

海までの道のりは

だいぶビビりながら歩いていましたが(笑)

 

海に到着して

泳ぎ始めたら

なんとも楽しそうにしていまして

ほっこり(^^)

 

帰りも他のペンギンたちに続いて

ちゃんと上陸してきてくれたので安心しました。

 

 

 

帰ってきて

眠そうにしてる②

 

 

遊び疲れて眠い②

かわいいですね(^^)

 

 

次は①と③も参加してくれるといいなー

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

最近の「つむぎ」ちゃんは

魚を食べる練習を始めました。

 

ホッケを3枚おろしにして

皮も取って

小さく切ったやつから始めました。

 

最初は口の中でちゅぱちゅぱしているだけで

飲み込んではいなかったのですが、

最近はぱくぱく食べます。

 

次ちょうだいの顔

 

吸って食べるので

すぽんっ!といい音がします。

 

次ちょうだいの顔

 

 

繰り返しです。

 

まだまだウーリャのおっぱいで育っていきますが、

魚も徐々に食べていきましょうって感じです◎

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

今年生まれのフンボルトペンギン3羽の

性別判定の結果がきました!

 

 

発表します!

 

 

 

 

①(ピンク)

メス

 

 

②(水色)

オス

 

 

③(黄色)

オス

 

という結果でした◎

 

早速、飼育員で名前を考え中です!

名前も決まったらまたお知らせします(^^)

 

 

最近のぴよぴよトリオは

遠足チームのプールに出していて、

「ペンギンの海まで遠足」も出てきたら

一緒に行ってみようと思っています◎

 

 

 

【海獣飼育課 濵】

フンボルトペンギン「ノブナリ」です。

 

ノブナリの特徴といえば…

内股なところですが

 

もうひとつ特徴があります。

換羽が終わってとてもわかりやすい。

 

背中のくせ毛(羽)

 

天使のはねみたい!

 

今日から「ペンギンの海まで遠足」も再開しましたよ!

 

 

 

フンボルトペンギンの換羽は

あとえいちゃん(えいのしん)だけ入っていません。

今年の最後はえいちゃんでした◎

 

 

みんな無事に終わってほしいです。

 

 

【海獣飼育課 濵】

2日前の朝

 

「ウーリャ」だけ泳いでいて

 

珍しく、「つむぎ」は奥の陸場でまだ寝ていました。

 

ウーリャはプールを泳ぎながらも

時々、つむぎの様子を見ています。

目を離しているようで離していないんですよね。

さすがです。

 

 

しばらく見ていると…

 

起きました◎

 

ウーリャも起きたことに気付いて

つむぎを待っています。

 

つむぎも起きてすぐ

母ちゃんのところにのそのそやってきます。

 

 

おはよう、とヒゲでふんふんし合って

挨拶をしていました(^^)

 

 

微笑ましい朝でした◎

 

【海獣飼育課 濵】

フンボルトペンギンたちの換羽は

残すところ本当にあと数羽。

 

新しい羽に変わったきれいなペンギンたちが

元気にプールを泳ぎ始めました。

休止していた「ペンギンの海まで遠足」も

20日から再開します!

 

 

そして、

ジェンツーペンギンたちが

何羽か換羽に入り始めました。

 

今年は「マイケル」が最初に入りました◎

 

顔もしんどそうです。

頑張ってね。

 

 

おまけの一枚

ヒナ①(ピンク)は最近、

岩場のてっぺんがお気に入りです。

 

 

【海獣飼育課 濵】

ぴよぴよトリオです。

こんなに立派に成長しています◎

 

ついに雌雄判定の採血を行いまして

1か月くらいで結果が出るのではないかと思います。

たのしみだなー!

 

なかなか自分で魚を食べなかった①(ピンク)ですが

ようやく自分で食べられる様になり、

3羽とももりもり魚を食べています!

 

泳ぎもバッチリです!

最近は夕方までずっと外にいて

泳いだり、羽繕いをしたり、

おとなのペンギン達と変わらない生活を送っています。

 

 

おまけ

 

 

何故かシンクロする②(水色)と③(黄色)

 

ちなみに①と②は親が同じですが、

③は違います。

不思議(笑)

 

【海獣飼育課 濵】

 

「170」番と「134」番

暑いなか換羽頑張っています。

今年は特に暑いので大変そうです。

 

換羽に入っていないペンギンは

もう指で数えるほどしかいなくて

ほとんどのペンギンが換羽も終盤です◎

 

こちらはもう換羽が終わりました。

「リティ」「ゴエモン」「おフネ」「ブ太郎」

 

「イヴ」はもう少し

 

「247」番は首回りだけ古い羽が残っています。

 

「ブライアン」は何故か頭に数本だけ

古い羽が残っています(笑)

 

おじいちゃん「131」番もなんとか頑張ってくれています。

換羽はとても体力を使うので

毎年高齢のペンギン達は心配なのです。

 

 

8月~9月が一年の中で

一番きれいな羽のペンギン達をご覧いただけます。

 

ジェンツーペンギンの何羽か換羽に入り始めました◎

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

2022年カレンダー用撮影も

本格的に始動しまして、

今回はやっぱり

「つむぎ」ちゃんは欠かせないので

 

撮影してみたら

 

 

 

 

 

 

なんか変な生き物が滑ってくるんですけどー!

目がこわいよー(笑)

 

こんなかわいいのも撮れました(^^)

 

 

「ウーリャ」との親仔写真をなんとか撮りたいのですが、

なかなか難しい。

 

また何百枚撮った中の

ベストショットがカレンダーになると思いますので

どんな写真になるのか

おたのしみにー◎

 

 

おまけの一枚

口から器用に

ちょっとずつ水を出す「ウチオ」の

口の形がかわいい一枚です!

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

 

「つむぎ」ちゃんです!

 

名前が決まりました!

名前投票にご参加いただいた皆様、

ありがとうございました◎

 

 

 

さっき、

「つむぎちゃんだよ!わかった?」

と言ったら

 

「オウっ」と言っていました(笑)

 

他の人に言ったら

「嘘だぁー」と言われました(笑)

 

「ウーリャ」は換毛(毛の抜け換わり)が終わって

きれいになりました◎

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

 

 

え?

 

え!

 

えええええ!

 

「ハルキ」さんが

別人(鳥)のように

なってしまいました!

 

 

これでおとなの仲間入り。

ついにハルキさんがおとなになりました。

 

 

これからも元気なハルキさんでいてね!

 

 

【海獣飼育課 濵】

①がなんと…!

 

シーソーの上にいました!

 

しかも

 

 

 

ちゃんとガタンガタンやっている(笑)

 

行動範囲がどんどん広がっていくね!

 

②と

 

③もすっかり馴染んでいますよー!

 

 

おまけの一枚

「ハルキ」さんはだいぶ新しい顔になってきました◎

 

 

【海獣飼育課 濵】

「ハルキ」さんは今年が初めての換羽で

つらそうにしています。

換羽ってこんなきついんですねって言っている気がします(笑)

 

体も重くなって

俯き加減でトボトボ歩いている姿がかわいいです。

 

昨日、今日で一気に羽が抜けました!

 

顔もなんだかしょんぼりしています。

 

でも、幼鳥模様で白かった顔が

だんだん黒くなってきました!

 

背中も今、こんな感じです!

 

新しいハルキさんになりつつあります!

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

本日のヒナたち

 

 

 

 

 

②はまだ若干綿羽(ヒナ特有のふわふわの羽)が残っていますが、

③はほぼ抜けました。

綿羽が抜けたらもうヒナという表現は適切ではないかもしれません。

幼鳥ですね(^^)

 

もう普通になじんでいます。

やはりショーチームのペンギンたちは穏やかだなぁ、と思います。

 

ちょいちょい「ハルキ」さんが先輩感を出して

ちょっかいを出したりしていますが(笑)

 

将来的にショーチームと遠足チームどちらの配属にするかは

まだ全然決めていないです。

 

近々、雌雄判定のための採血を行おうと思っています◎

たのしみですね!

 

 

【海獣飼育課 濵】

今日も朝から

ペンギンショープールで泳いでいた①②③

 

もう練習という感じではなく

余裕で泳いだり、上陸したりしています。

 

泳いで、羽繕いもちゃんとするようになったので

綿羽(ヒナ特有のふわふわの羽)が一気に抜けました。

 

①②③一緒に外に出すことが多くなってきたので

分かりやすくするために

翼にバンドを付けました。

 

①はピンク

 

②は水色

 

③は黄色

 

なんとなくな配色です。

まだ性別もわからないですし。

 

ペンギンショープールで泳いでいるので

ちゃっかりペンギンショーデビューもしちゃっています(笑)

 

①はいつも早めに室内に戻ってくるので

いないことが多いですが、

②③は高確率で11:00からのペンギンショーに出ています。

 

 

おまけの一枚

換羽中の「ハルキ」さん

周りには抜けた羽が落ちていることが多くなってきました。

どんな顔になるのかなー!

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

一昨日から泳ぎの練習を開始した②と③

 

今日はペンギンショープールで練習をしました。

 

②は浮島をくぐるということを理解するのに

結構時間がかかっていましたが、

なんとかわかったようです(^^)

 

 

 

なんか近いな(笑)

 

動画もあります!

 

 

シンクロする②と③

 

 

おまけの一枚

換羽(羽の抜け換わり)前で体がむくみまくっている「ハルキ」さん

 

 

【海獣飼育課 濵】

セイウチの仔は

昨日で生後2か月でした。

 

ありがたいことに

元気いっぱいに成長している仔。

 

 

本日は生後2回目の体重測定を行いました!

1回目は生後1か月で行いまして

72kgだったのですが、

 

本日の体重は…!

96.5kgでしたー!

 

1か月で24kgも増えていました!

ウーリャのおっぱいの威力がすごい!

 

体重計にも興味深々に乗ってくれます。

 

 

もしゃもしゃしながら

 

進んでいきます。

 

 

順調に大きくなっていて安心しました!

ウーリャはおっぱいをあげている分

食べる量が「ウチオ」とほぼ変わらないくらいになっています。

 

お母さんすごすぎるー。

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

①はペンギンショープールでの泳ぎの練習も始めました。

 

遠足チームのプールより

実はショープールのほうが難易度が高いんです。

 

浮島を潜って通過することと

 

つるつるな床に上陸できるようにならなければいけないのですが

 

どちらも無事クリアして

泳ぎ終わったあとには

ちゃんと羽繕いもしていました。

 

ショーチームのペンギンたちは

みんな穏やかなので

ヒナを執拗に追いかけたり、突いていじめたりしません。

 

比べて、遠足チームは「イヴ」「ニナ」という

弱い者いじめが趣味みたいなとんでも姉妹がいまして(笑)

 

ニナは今、フンボル島に出張しているのでいいのですが、

イヴがヒナを追い回し、バンバン突いて危険です。

 

なわけで、

本日②③も泳ぎの練習を開始したのですが、

安心して泳げるように高齢ペンギンたちだけプールに残ってもらいました。

 

手前が③、奥が②です。

めちゃくちゃ不安そう。

 

でもプールに入ってしまえば

2羽とも上手に泳いでいました◎

 

上陸もばっちり!

まだ抜けていない綿羽がぱやぱやしていてかわいいね(^^)

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

本日もヒナ①は泳ぎの練習をしました。

毎日午前中に行っています。

 

 

今日は午後まで外にいました。

室内に戻るタイミングは①に任せています。

午後様子を見にいったら…

岩場のてっぺんに立っていました!

 

行動範囲が広がってとてもいいですね!

 

 

一時は体調を崩して心配しましたが、

体重も増えてきて

泳ぎも上手になって一安心。

 

体と顔のバランスが

なんかめちゃくちゃ顔が小さいですね(笑)

 

 

そろそろショーチームにも行ってみようかな、と

考えているところです◎

 

 

次は②の泳ぎの練習が始まります!

 

 

【海獣飼育課 濵】

水に沈めてある魚を自分で食べる練習をしている②

 

昨日、ついに

食べられるようになりましたー!

今日も20尾入れて置いたんですが、

先程見に行ったら10尾になっていました◎

 

お腹すいたら自分で取って食べるシステムです。

 

 

これができるようになったら

あとは泳ぎの練習です!

 

 

話は変わって遠足チームのペンギンたち

午前中はみんなプールで泳いで

陸場で羽繕いに忙しいですが、

午後になるとみんな室内に帰っていきます。

 

午後も外に残っているのは

大体この6羽です。

 

「131」番(左)と「90」番のペア

 

「134」番(左)と「170」番のペア

 

「210」番(右)と「63」番のペア

 

外で休むのが好きみたいです。

 

 

そしてそして!

今年も換羽(羽の抜け換わり)の時期がやってきました!

今年、最初に換羽に入ったのは…

 

 

「ハルキ」さんです!

ついにこの模様ともおさらば。

おとなの模様に変わります!

どんな顔になるのかたのしみです!

 

幼鳥模様のハルキさんを見ておきたい方は

お早めに!

 

 

【海獣飼育課 濵】