Author Archives: 濵夏樹

現在、ジェンツーペンギンは

繁殖シーズンを迎えていて

それぞれ巣の中で

大切に卵を温めているところです。

 

 

 

そして、フンボルトペンギンも!

 

「170」番は今年25歳になる♀のペンギンです。

旦那さんの「134」番とは20年以上一緒にいます。

この夫婦は今までに3回の子育て経験があります。

 

ちらっと卵が見えています。

 

おたる水族館のフンボルトペンギンの繁殖は

5年ぶりとなります。

 

 

今年の夏は

ジェンツーペンギンと

フンボルトペンギンの両方で

雛が誕生してくれれば・・・!

 

まずは生まれた卵が

有精卵であることを祈るのみ!

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

 

セイウチの「しずく」は

とにかくお父さんの「ウチオ」がだいすきです。

 

 

大体ウチオに付きまとっています。

 

本日の夕方も

ウチオにくっついていましたが、

とにかくしつこいので

ウチオも

「いい加減にしなさい」と怒り気味です。

 

「あっちで遊んでなさい!」

ウチオに追い払われるしずく。

 

「やっといなくなった」

と思っても

 

 

 

「じゃーーーん♪」

すぐ登場します。

 

この写真のしずく、目がものすごく

ウチオを見ているのが面白くてお気に入りなので

是非、ズームして見て下さいね!

 

「だめ!」

 

しつこすぎるので

抑えつけられるの図

 

 

本当にこの繰り返しなのです。

しずくはいつも、とても楽しそうなので

ウチオも怒るに怒れない感が伝わってきます(笑)

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

先日、同居を開始した

今年生まれのゴマフアザラシ

「もさお」(3月」26日生まれ♂)と「ワカナ」(3月29日生まれ♀)

 

 

でも、本日そのプールには

もさおしかいません。

 

「すいー」

 

 

実は、「ワカナ」は親離れしてから

まだ魚をうまく食べることができていませんでした。

 

一足先に上手に魚を食べる事が

できるようになった「もさお」と一緒にいると

全部食べられてしまうので、

「魚いっぱい食べるーーーー!」

 

 

 

個別に練習をするため

一時、お引越しをしています。

 

 

 

本日の時点で

もう魚を食べてくれましたので

「魚食べたよー」

 

すぐ、また「もさお」と同じプールに

戻れそうです♪

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

ただいま抱卵中のジェンツーペンギンたち。

 

ペアで交代しながら大事に大事に

卵を温めております。

 

産卵から10日ほどで

「検卵」といって

有精卵か無精卵か検査するのですが

ダディ・なつペアの1卵目(一度の繁殖で2卵産みます)は残念ながら

無精卵(孵化しません)でした。

 

2卵目が有精卵であることを祈ります!

 

 

大事な時期ですから

近づこうものなら

ものすごく怒ります。

検卵のためとはいえ、卵をお借りする時も

ものすごく怒ります。

 

見て下さい、この鋭い眼差しを。

 

「俺の巣に近づくなー!」

と声をあげてアピール。

 

 

 

4度目の繁殖、ベテランママの「なつ」

卵温め中の図。

 

 

 

そんなわけで、

現在神経質なチームジェンツー。

毎日怒られながら、見守っております!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

最後のショーのあと

 

「俺、今日帰らないよ」と

いつものおさぼりスペースへ向かった

トドの「モンキチ」

 

 

 

 

 

 

何故かカラスが集まってきて

大魔王感がすごい(笑)

 

悪い顔してますねー!

 

 

そして、何故かウミネコたちも整列。

 

 

不思議な夕方のお話でした。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

ずいぶんと浅いプールで

泳いでいる「ゆき」

 

本日は夕方に

プールの掃除をしたのです。

 

ちょっとキメてくれた「ゆき」

 

 

4月上旬から

チームジェンツーは繁殖シーズンに

入りまして、なかなか見えるところに

出てきてくれなくなりました。

 

中の部屋で

一生懸命巣作りをして、

巣を守っているのです。

 

 

まだ子供のペンギンたちは

比較的外に出てきます。

 

 

「あき」「ゆき」「ピースケ」は大体外にいると思います。

本日も掃除が終わって、扉を開けたと同時に

外に出てきていました。

 

 

ジェンツーペンギンプール

フンボルトペンギン遠足チームのプールは

今の時期、毎週月曜日と金曜日に

プールの掃除をしています。

 

掃除中はフンボルトペンギンショーチームしか

ご覧いただけませんので

ご了承ください!

 

 

おまけの一枚

 

奥「ゆき♂」、手前「あき♀」の姉弟ショットです。

 

あきの表情がなんとも言えないですね(笑)

さらにお姉ちゃんの「ナディ」も

カメラを向けるとよくこんな顔をしています。

 

 

【海獣飼育課 濱夏樹】

 

 

 

フンボルトペンギンの遠足チームにいる

「イヴ」

 

 

 

動くものに反応して

よくお客様と遊んでいます。

 

もしプールで見かけたら

遊びに誘ってみてください♪

 

実は、イヴは

昨日まで海獣公園のイベント「ペンギンの海まで遠足」に

毎日参加していた皆勤賞のペンギンだったのですが

ついに、本日その記録が途絶えてしまいました。

 

気分次第。

本当です。

 

 

本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

 

生後一ヶ月の「もさお」

 

生後28日目の「ワカナ」

 

 

本日、2頭とも親離れをしました。

約3週間という子育てを

無事に終えたお母さんの

「モンコ」と「ワカメ」

お疲れ様でした!

 

そして、仔たちは魚を食べる練習を始めました!

と言っても

すぐには食べませんので、

まずは魚に興味をもってもらいたいですね。

 

ワカナのほうは少し反応がありましたよー!

もさおはまだ寝ているほうが良いようでした(笑)

 

【海獣飼育課 濱夏樹】

 

 

アザラシを探せ!

わかるかな?

 

 

 

わかるかな?

 

 

 

ここでーす!

わかりましたか?

 

 

今朝、野生のアザラシが岩の上で休んでいましたよ!

 

 

本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

 

生後30日目の「もさお」

明日で一か月ですね!

 

生後27日目の「ワカナ」

すっかりゴマ模様に!

 

それにしても

母乳だけでこんなにまるまる太って

すごいですよね。

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

朝、アザラシ館にて

ワモンアザラシの「ピセ」と「ルル」

いい顔して寝ますねー。

 

ピセ、水面で本日のお顔をチェック・・・(笑)

女子力高めですね。

 

 

ルルのあくびが終わりかけた時の顔。

なんか怖いです(笑)

 

2頭共、換毛が終わって

全身きれいな毛で覆われていますよ!

 

 

本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

 

生後29日目の「もさお」

本日もお気に入りの場所で寝ていました。

お腹側は濡れていますが、

背中側は乾いてふわふわに。

 

 

生後26日目の「ワカナ」

たった一日で

こんなにゴマ模様に!

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

 

生後28日目の「もさお」

大体寝ていますが、

 

お客様の会話に反応して

起きることも。

「ん?」という感じが可愛らしいです。

目が合うと幸せな気持ちになりますよー。

 

 

生後25日目の「ワカナ」

お腹側の産毛はほぼ抜けてしまいました。

辺りには抜けた産毛がたくさん落ちていますね。

 

白い産毛の姿、間に合いましたか?

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

私はこの花を見ると

春だなー、と感じます。

「エゾエンゴサク」という青色が

とても魅力的な花です。

 

海獣公園に降りる坂の脇に

たくさん咲いていました!

 

私は北海道出身ではないので

北海道にきて初めて見た花だったのですが

今ではこの花がすごく好きです♪

 

本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

 

生後26日目の「もさお」

授乳回数も減ってきて

そろそろ魚を食べる練習が始まりそうです。

 

生後23日目の「ワカナ」

まだもふもふ・・・

 

あ。

あーーーーーーーー!

 

つ、ついに

産毛が抜け始めました。

白いもふもふの姿は

今週末がラストチャンスだと思います。

 

お見逃しなくー!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

 

本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

 

生後25日目の「もさお」

この場所がお気に入りで仰向けで

寝ていることが多いです。

 

息継ぎもちゃんとしています。

 

 

生後22日目の「ワカナ」

まだもふもふです。

 

 

本日の一枚は

こちら!

 

夕日の中で向かい合う

フンボルトペンギンの「150」と「147」

20年以上連れ添っている夫婦のペンギンです。

ロマンチックですねー。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

海獣公園に

新しく記念撮影用パネルを

設置しました!

 

 

 

どんな風に使うのかというと

見本も用意しています。

 

 

 

こんな感じで

秋の人気イベント「鮭の丸飲み」の再現なんかも

できちゃったり。

 

是非、思い出に色々撮影してみてください。

 

 

本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

 

生後24日目の「もさお」

朝日が眩しい!

 

生後21日目の「ワカナ」

水中で眠っています。

 

ちゃんと息継ぎしています。

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

 

先日、セイウチ「しずく」のお誕生日に

プレゼントした新しいおもちゃですが

 

ロープを付けました。

 

浮き自体がかなり大きいので

さすがにロープを引っ張っても

沈ませることができないようです(笑)

 

 

なかなか楽しんでいるようです。

 

 

 

本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

 

生後22日目の「もさお」

昨日、名前決まりました

産毛は全部抜けたと思っていたら、

首回りやお腹にも若干残っていました。

 

 

生後19日目の「ワカナ」

こちらはまだ産毛が抜けないようです。

誕生日は「もさお」と3日しか変わらないのですが、

成長に差が出てくるのも

やはり、みんな同じではないんだな

と改めて思ったり・・・。

 

 

とはいえ、どちらも順調です!

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

 

 

 

ついに!

名前が決まりましたー!

 

 

発表します!

 

 

(写真の左)3月26日生まれ(♂)

母獣:モンコ

父獣:あさお

命名「もさお」

 

 

3月29日生まれ(♀)

母獣:ワカメ

父獣:あさお

命名「ワカナ」

 

 

写真でもわかる通り

「もさお」のほうは

もう完全に白い産毛が抜けて

立派なゴマ模様になっています。

 

「ワカナ」はまだもう少し

白い姿がご覧いただけそうです。

 

 

というわけで

無事、名前が決まりました。

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

 

生後19日目の「モンコ」の仔(♂)

まだら期。

 

生後16日目の「ワカメ」の仔(♀)

泳ぐと産毛がなびいて絹のよう。

まだまだお母さんに甘えている様子も!

 

 

 

そして、もう一頭甘えん坊が・・・

 

 

今月6日に2才になったセイウチの「しずく」です。

 

 

お母さんのウーリャが陸にあがると

「オウ!オウ!」と鳴きながら追いかけます。

 

しつこいしずくに

ウーリャがやや背中を向けて仰向けに寝転がると

乗りかかるようにして

お腹に顔を乗せたまま動かなくなりました。

 

 

何をしているのか、不思議に思って

違う方向から見てみると

 

 

おそらく、

おそらくなのですが

おっぱいを飲んでいるのではないかと

私は思います(笑)

 

セイウチの授乳期間は2年と言われているので

まだもらっているとは思いますが

 

背中側からおっぱいを飲もうなんて

なかなか強引だなー、と思いました(笑)

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

ショーの後帰らない「モンキチ」

ダイビング台の中段がいつものサボりスポット。

 

朝のショーで

ついに1種目もやらなかったペンギンたち。

ショーじゃない時間に

滑り台をやっている(ショーの時にやってよ!)と思ったら・・・

 

降りてくるペンギンたち。

 

 

自由すぎる。

 

 

本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

生後18日目の「モンコ」の仔(♂)

全身にうっすらゴマ模様が!

 

 

生後15日目の「ワカメ」の仔(♀)

安らかな寝顔。

 

徐々に親離れ、仔離れが近づいてきましたね。

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

先日お伝えしましたが

ジェンツーペンギンの繁殖シーズン到来です。

 

巣作りは順調で

毎日、ペアで交代しながら

巣を守っています。

 

予想通りスロースターターだった

「ダディ」の巣作りも完璧です。

さすがベテラン、余裕を感じます。

 

 

その横で

お昼寝中の「ピースケ」

あとちょうど2カ月で1才。

ピースケも今年の夏の換羽で

頭の白い帯模様が

しっかり繋がることでしょう。

 

 

今年も無事に産卵して、

抱卵して、

孵化して、

雛が丈夫に育ってくれますように。

 

 

本日の仔アザラシ情報◎

 

生後17日目の「モンコ」の仔(♂)

だいぶ産毛は抜けてきました。

お母さんのおっぱいが飲めるのも

あと一週間くらいかな。

 

生後14日目の「ワカメ」の仔(♀)

エビフライに見える。

と思い出したら、エビフライにしか見えなくなってくるー!(笑)

 

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

ワモンアザラシの「ルル」

現在換毛中です。

 

換毛中はあまり水に入らなくなるので

体が乾いている時間が多くなります。

 

そばには抜けた古い毛が落ちています。

 

そして今、気になるもふもふといえば

こちらですね!

 

本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

 

生後16日目の「モンコ」の仔(♂)

顔周りのゴマ模様が見え始めました。

 

生後13日目の「ワカメ」の仔(♀)

泳ぐのもとても上手になりました。

 

 

白い産毛の姿が見られるのは

もうあと1週間ほどかと思いますので、

見たい!という方はお早めに!

 

 

このもふもふに

触ってみたい・・・と思う方も

多い事でしょう。

そんな願いを叶えます!

 

 

昨年生まれの「モモたろう」の産毛が

とってあったので

触ってみようコーナーを作りました。

ぜひ、こちらも体験してみてくださいね♪

 

 

【海獣飼育課 濱夏樹】

 

 

 

ここ数日は

また寒くなってしまいましたが

春が近づいて暖かくなってくると

アザラシショーガールズは

朝9時頃まで寝ていること多いです。

 

乾いてもふもふの集団が転がっています(笑)

 

起きる時はみんな一緒です。

気づかれないように、そーっと

近づいても

わずかな気配を察知して、一斉に起きます。

この敏感さが自然界では重要なんでしょうね。

 

 

余談ですが、私はここ数日

出産・育児明けで2年ぶりに

ショーに復帰した「モエ」の自由さに

振り回されています・・・。

 

 

 

本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

 

生後13日目の「モンコ」の仔(♂)

鼻先に続いて、前肢や後肢の先の産毛も

抜けてきました。

 

 

生後10日目の「ワカメ」の仔(♀)

だいぶコロコロしてきました。

この寝顔に癒されますー。

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

昨日もお知らせしたとおり、

本日は、セイウチ「しずく」の

2才の誕生日でした!

 

プレゼントのおもちゃにも

たくさんのメッセージをいただき

ありがとうございました!

 

飼育員特製のお魚ケーキ、

豪華ですよ♪

 

 

 

じゃーーーーーん!

頑張りました。

 

 

お誕生日会では、

来て下さったお客様と一緒に

ハッピーバースデイの歌を歌い

いよいよ、ケーキをプレゼント!

 

くんくん、もしゃもしゃ

おいしそうに食べてくれました(^^)

 

 

続いて、メッセージ付きのおもちゃも!

 

 

お!

なんだこれ!

わーい!

 

という感じで

こちらも喜んでくれていました♪

 

無事に2才を迎えられてよかったです。

これからも健康でね!

 

 

本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

 

生後12日目のモンコの仔

鼻先の産毛はだいぶ抜けてきたようですね。

 

生後9日目のワカメの仔

 

朝は乾いてもふもふの状態が見られますよー。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

明日、4月6日は

セイウチ「しずく」2才の誕生日!

 

もう2年も経つのかー。

 

 

明日の11:00~の

セイウチのお食事タイムでは

お誕生日会を行います!

魚で作った特製ケーキと

新しいおもちゃをプレゼントする予定です。

 

本日の夕方から

プレゼントするおもちゃへの

お祝いメッセージを募集しています。

もうたくさんのメッセージをいただいていますが、

明日の朝まで募集していますので、是非!(^^)

 

 

ちなみに、これは今使っているおもちゃです。

これもかなりお気に入りで、よく遊んでくれています。

 

新しいおもちゃも気に入ってくれたらいいなー。

 

 

 

最後は、本日の仔ゴマフアザラシ情報◎

モンコ(母)とおっぱいを飲む仔(♂)

 

ワカメの仔(♀)

プールに入って濡れるとツンツンヘアーになります(笑)

 

2頭とも順調に育ってます!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

今年も始まりました!

ジェンツーペンギンの繁殖シーズン!

 

 

巣材となるウッドチップを

せっせと運びます。

 

1時間ほどで

こんな感じです。

頑張ってますね!

 

 

こちらは・・・

きっとスロースターター

明日にはいっぱいになっている・・・はず(笑)

 

 

昨年、このウッドチップのうえで成長した

ゆきピー」は

なんだこれ?と興味津々でした。

 

おまけの一枚です!

生後1週間の「ワカメ」ベビーです!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

海獣公園アゴヒゲアザラシプールの

「パオパオ」です。

 

 

この時期はアゴヒゲアザラシプールの前を

通ると不思議な音がします。

 

 

 

「ピロロロロロー」

「ヒュウウウウー」

 

 

お化け屋敷で聞こえてきそうな音です。

 

 

実は、これはアゴヒゲアザラシの求愛行動です。

今、アザラシたちは繁殖シーズンなので

よく聞こえてきます。

 

 

不思議な音とともに

水面に浮きながら

顔を少し沈めて、鼻からぶくぶく空気を出している

アザラシが音の正体です!

 

 

ちなみに、パオパオの特徴は

左前肢の真ん中の爪だけ長いことです。

これも不思議・・・

 

 

さあ、おまけの一枚は

生後一週間の「モンコ」ベビー

順調に成長しています♪

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

今年も更新しています!

海獣公園のこぼれ話。

 

内容を簡単に言うと

フンボルトペンギン遠足チームの

「63」のマドンナ伝説

といったところです。

 

 

本日の夕方

 

 

ある巣の中に

何故か6羽のペンギンたちが集まっていました。

 

びっくりしますよ!

状況を説明しますと、

63(左上)と取り囲む5羽のオスのペンギンたちです。

しかも、みんな奥さんがいまーす。

 

 

最近のおたる水族館の

ペンギン事情は複雑です・・・。

 

 

おまけの一枚は

本日の「モンコ」ベビー(生後5日目)

 

 

かわいい。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

今年も

生まれました。

 

 

今年は「モンコ」が3度目の出産頑張りましたー!

昨日、3月26日に無事生まれましたよ。

 

 

では

 

癒し画像を

 

どうぞ!

 

 

 

 

これを見れば

一日の疲れが吹っ飛ぶこと

間違え無し!

 

性別は♂でした。

名前は飼育員たちで考え中です!

 

モンコ母さん3度目の子育て、余裕を感じます。

 

海獣公園アザラシ出産プールで公開中です!

(観覧を一部制限させていただいております)

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

今年も3月17日から

通常営業が始まりました。

 

「言うことをきかない」と言われている

ペンギンショー

本当に言うことをきいていないのか。

実は結構動いているのではないだろうか。

 

是非、ご自身の目で

確かめに来てくださいね!

 

 

すべり台へと続く階段を

これから上る・・・

かもしれない「ハル」

 

 

シーソーを

これから動かす・・・

かもしれない「147」と「150」

 

他にはハードル・飛び込み台・浮き島渡りなど

種目は盛りだくさんです!

 

【海獣飼育課 濱夏樹】

 

昨日に続いて

「しずく」です。

なにかくわえていますね。

 

最近おもちゃ(浮きにロープをつけたもの)をプレゼントしまして

それがかなりお気に入りの様子。

 

 

くわえたまま泳いでみたり、

 

 

前肢で器用にはさんでみたり、

 

 

ぶんぶん振り回して激しく遊んでいる時もあります(笑)

 

 

 

「いいなー、それ。楽しそうだね!」と話しかければ

「いいでしょ♪」と返ってきそう。

楽しそうでなによりです!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

最近、採血の練習をしている

セイウチの「しずく」

 

セイウチの採血は

後肢の血管から血をとります。

 

後肢を触られたり

針を射したり

我慢してもらう姿勢、

通称「採血姿勢」を

正面から見ると

可愛い写真が撮れました!

これは永久保存版です。

 

 

 

もしゃっとしたヒゲがたまらないですね。

 

 

採血ができるようになれば

見た目だけではわからない健康診断ができます。

もう少しで血はとれそうなところまできてますよ!

 

 

おまけの一枚は

ちょっとよそ見をしている「しずく」

ちなみに現在の体重は283.5kg!!!

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

フンボルトペンギンと

同じ目線に立ってみると(しゃがんでみると)

 

 

こんな感じです。

正面から見るペンギンの顔って

こんな感じです。

 

同じ目線になると

威嚇をしてきます。

くちばしで突いてきます。

噛もうとしてきます。

 

 

個人的にいうと

ジェンツーペンギンに噛まれるより

フンボルトペンギンに噛まれたほうが痛いです。

フンボルトペンギンのくちばしは

ガサガサしているので、ちょっとあたっただけでも

すぱっと切れてしまうんですね、指が。

正直泣きそうなくらい痛い時もあります(笑)

 

 

 

普段と違う

視点で見てみると

同じペンギンでも違って見えますね!

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】