母ちゃんの背中に乗るムギノコちゃん(仮)
かわいいですね(^^)
おまけの一枚
同じポーズの「小麦」(奥)と「麦まる」
すごい偶然(笑)
【海獣飼育課 濵】
今年も
トドたちの発情期が始まりました。
ショーでも少し落ち着かない状態が続いています。
それはそうですよねー。
メスも気になるし、
一番強いオスも決めたいし。
「ヒロ」と「こじろう」です。
ショーが終わったあとも帰らず、
わーわーやっていました。
調子こき太郎こと
こじろうが調子に乗ってヒロに喧嘩を売っていました。
こちらは「鉄平」です。
鉄平もショーの後、帰らずに残っていました。
ですが、鉄平がいつも追いかけている
「キタロー」が先に帰ってしまっていたので
キタローがいないなら早く帰りたいなー、という感じで
扉の前でぼーっとしていました。
帰りたいんですけどー。
という顔をしています(笑)
鉄平はこのあとすぐ帰って行きました。
なぜか、鉄平はキタローだけを執拗に追い回すので
キタローも嫌がってさっさと帰るのが最近のお決まりです。
トドたちの発情期は8月頃まで続くと思われます。
それでも毎日ショーは頑張ってくれていますよー。
【海獣飼育課 濵】
今朝の雛です。
2kgを超えまして、バケツも大きいものに変えました。
持ってみてもやっぱり大きくなったなー、という感じです。
まだ筋肉などもしっかりできていないからか
持つとでろーんとなって
本当にぬいぐるみみたいです!
これだけ大きくなれば
当然母ちゃんのお腹の下には入れませんから
こんな感じです。
巣の大半を雛が使っています(笑)
そしてそして!
今日はBIGニュースが!
ついに「ぽくちゃん」(先日1歳になったばかりのフンボルトペンギン)が
換羽に入りました!
ついにおとなの模様になります!
換羽に入ると体がむくんで
一時的に大きくなります。
ぽくちゃん、なんか大きくなったな
と思ったら換羽でした!
こどもの模様のぽくちゃんを見ておきたい方は
お早めに!
抜け変わったぽくちゃんは
どんな顔になるんだろう、と楽しみです♪
【海獣飼育課 濵】
うとうとするムギノコちゃん(仮)。
去年、「もぐ」ちゃんもよくうとうとしてたなー
と思って過去のブログを遡ってみると
今日もムギノコちゃん(仮)は
泳ぎの練習を頑張っていました◎
母ちゃんの押してもらわなくても
自分で泳げるようになってきたようです。
それから、後肢の爪を使って
体を掻くことも覚えたみたいです(^^)
【海獣飼育課 濵】
今朝の雛の体重は1230g
もうこのバケツでは窮屈になってしまいました。
明日からは大きいバケツに変えます。
そんな雛は
もう母ちゃんの足の間にも収まりません。
だいぶはみ出しています。
かわいいなー(^^)
そして今日も
「ダディ」さん(左)は見守ります。
そしてそして!
今日は嬉しいことがもうひとつ
昨年11月に愛知県の「のんほいパーク豊橋総合動植物公園」から
やってきた「のん」ちゃんは
なかなか飼育員に慣れず
手から魚を食べてくれなかったのですが、
今日は自分から近づいてきて
手から食べてくれました!
まだちょっと緊張気味でしたが、
それでも私は嬉しかったです!
これからもよろしくね◎
【海獣飼育課 濵】
今日は雛の顔を見ることができました!
ちょうどお腹がすいて
「ピーピー」と鳴いているところでした。
雛のごはんは
親が食べたものを吐き戻しであげます。
親は雛が「ピーピー」とごはんを欲しがったら
おえっおえっと胃にあるものを吐き出します。
本当に大変です。
自身の体重はどんどん減ってしまうので
命がけです。
この座り方は雛の時にしかできません。
尾羽がないからできる姿勢なのかもしれませんね。
雛の成長はとても不思議で
頭だけ大きい時期と
胴体だけ大きい時期と
翼や足だけが大きい時期と
部分的に大きくなっていくように見えます。
今は胴体だけボン!と大きいです。
そして今日も「ダディ」さんは
雛の成長を見守ります。
じーっと見ています。
毎年そうですが、
子育てをしていないペンギンたちが
子育て中の巣の周りに集まるのは何故なのでしょう(笑)
【海獣飼育課 濵】
今日はムギノコちゃん(仮)が
泳いでいるところを撮りたくて
カメラを持ってずっとスタンバイしていたのですが
母ちゃんはムギノコちゃん(仮)を
プールへと誘います。
でも、ムギノコちゃん(仮)は
そんなことより
おっぱいちょうだい
と駄々をこねます。
いいから早くプールに来なさい
と母ちゃんは呼びます。
断固としてプールに入らなかったムギノコちゃん(仮)に
母ちゃんは諦めて陸に戻ります。
泳ぎの練習しないなら
おっぱいあげない
と母ちゃんはちょっと怒って
おっぱいを隠しました。
すると
ムギノコちゃん(仮)は母ちゃんの
お腹や後肢をかじって抗議しました。
母ちゃんも痛い!と怒っていました。
そして、結局おっぱいをあげる母ちゃんなのでした(笑)
そして、結局ムギノコちゃん(仮)は泳がなかったのでした(笑)
【海獣飼育課 濵】
情報解禁しました!
トドに続いて
ジェンツーペンギンも孵化しましたー!
6月5日に孵化して
今日で生後15日目。
これが生後2日目です。
どんどん大きくなります。
3ヶ月で巣立つジェンツーペンギンは
成長がとても早いです。
大体母ちゃんのお腹の下で寝ているので
こんな感じの写真しか撮れないのですが
たまに足だけぴょこっと出たり(^^)
今回は父ちゃんの「ダディ」さん(左)が
高齢のため別のペンギン(やっこ・ひな五郎)に子育てをお願いしたのですが
様子が気になるようで
ダディさん、すごい見ています(笑)
じーっと見ています(笑)
今日の公式facebookで
孵化直後の雛の映像を公開したので
そちらも是非チェックしてみてください!
おまけの一枚
「のん」ちゃんの羽がすごいふわふわ。
羽繕いが上手なのかな?
【海獣飼育課 濵】
今日のムギノコです。
生まれて初めての雨。
母ちゃんの「麦」は仔から離れて
泳いだりするようになりました。
「ムギノコちゃん(仮)、1頭だ。写真撮りにいこう」
と近づくと
ものすごい勢いで母ちゃんがやってきて
勝手に近づくなと怒ります。
近くにいなくても
目では仔をしっかり見ているのです。
母ちゃんすごいです。
今日もしっかりおっぱい飲んでいます。
今日の小樽の天気は大荒れ。
高波、強風でトドショーも中止になるほどでした。
午後からは潮位がかなり高くなってきて
海と繋がっているプールは陸場が
どんどんなくなってきました。
「ムギノコちゃん(仮)大丈夫かしら」
と見に行くと
少ない陸場でちゃんとガードしています。
母ちゃんすごいです。
母ちゃんすごいです。
【海獣飼育課 濵】
情報解禁しました、
今年もトドの仔が生まれました!
お母さんは「麦」、
お父さんは春に中国の動物園に引っ越した「ソユン」です。
仔の性別はメスということが分かっています。
生まれたのは6月10日です。
生まれた当日の写真です。
お母さんのヒゲをくわえて遊んでいます。
これはお母さんはヒゲを引っ張られて
痛い!となっている瞬間です。
口角がピクッと上がっています(笑)
生後2日目の授乳の様子。
初日から授乳はしっかり確認できました。
さすが子育て3回目!
生後5日目、本日の授乳の様子。
かわいいですね(^^)
お母さんにべったり、
お母さんも仔に付きっきりです。
そして、私は写真撮りまくりです!
【海獣飼育課 濵】