Author Archives: 濵夏樹

今朝の雛の体重は1360g

バケツも少し大きいものに変えました!

順調に成長しています。

 

 

今日も起きている雛を観察できました!

 

おなかぽっこり(^^)

母ちゃんたちにしっかりごはんをもらっている証拠です◎

 

 

そして今日も見守る「ダディ」さん(右)です。

毎日じーっと観察するのが日課のようです。

 

 

【海獣飼育課 濵】

ついに!

ついにー!

 

ムギノコちゃん(仮)が

 

泳いでいます!

 

母ちゃんも一生懸命泳ぎを教えます。

 

潜り方も教えます。

なかなか厳しい特訓でした(笑)

 

ちょ、ちょっと休憩!

と陸に上手に上がることもできます。

 

頑張っています。

今日の午前中はひたすら泳ぎの練習をしていました。

 

ムギノコちゃん(仮)、今日から本気出したようです。

その調子でがんばれー!

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

夕方のフンボルトペンギンプール

 

きれいに並んでいます。

 

下から

「かず」

左右に跳ねながら歩くのが特徴です。

 

「ニナ」

目の色がきれいなグレーなのが特徴です。

 

「ノブナリ」

内股なのが特徴です。

 

ちなみにノブナリは

最近日中もほぼこの一番上の段にいます。

 

ここで声をあげたりするので

お客様からも

「アイツ絶対ボスだ!」

なんて聞こえてくることもありますが、

フンボルトペンギン界にボス制度はないので

ただこの場所が気に入っているだけです。

 

ペンギンたちはそれぞれ

お気に入りの場所が決まっているので

いつも同じ場所に同じペンギンがいますよー。

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

今朝の雛の体重は1230g

もうこのバケツでは窮屈になってしまいました。

明日からは大きいバケツに変えます。

 

 

そんな雛は

もう母ちゃんの足の間にも収まりません。

だいぶはみ出しています。

 

かわいいなー(^^)

 

そして今日も

「ダディ」さん(左)は見守ります。

 

 

 

そしてそして!

今日は嬉しいことがもうひとつ

 

昨年11月に愛知県の「のんほいパーク豊橋総合動植物公園」から

やってきた「のん」ちゃんは

なかなか飼育員に慣れず

手から魚を食べてくれなかったのですが、

 

今日は自分から近づいてきて

手から食べてくれました!

まだちょっと緊張気味でしたが、

それでも私は嬉しかったです!

これからもよろしくね◎

 

【海獣飼育課 濵】

陸場でムギノコちゃん(仮)は一頭でいました。

 

母ちゃーーーーーーん!

と呼べば

 

すぐ来てくれます。

 

母ちゃんを確認してから

こてんと昼寝に入ります。

 

母ちゃんも一緒に寝ようとムギノコちゃん(仮)は

誘います。

 

しょうがないな、と

 

母ちゃんも一緒に寝てくれます。

 

「麦」はいい母ちゃんなのです(^^)

 

【海獣飼育課 濵】

今日は雛の顔を見ることができました!

 

ちょうどお腹がすいて

「ピーピー」と鳴いているところでした。

 

雛のごはんは

親が食べたものを吐き戻しであげます。

 

親は雛が「ピーピー」とごはんを欲しがったら

おえっおえっと胃にあるものを吐き出します。

本当に大変です。

自身の体重はどんどん減ってしまうので

命がけです。

 

この座り方は雛の時にしかできません。

尾羽がないからできる姿勢なのかもしれませんね。

 

雛の成長はとても不思議で

頭だけ大きい時期と

胴体だけ大きい時期と

翼や足だけが大きい時期と

部分的に大きくなっていくように見えます。

 

今は胴体だけボン!と大きいです。

 

 

そして今日も「ダディ」さんは

雛の成長を見守ります。

じーっと見ています。

 

毎年そうですが、

子育てをしていないペンギンたちが

子育て中の巣の周りに集まるのは何故なのでしょう(笑)

 

【海獣飼育課 濵】

生後16日目の雛です。

昨日からまた大きくなって

 

 

今朝の体重は922g

ちなみに孵化翌日の体重は90gでした。

体重を測っているキッチンスケールは

1kgまでしか測れないので

明日からは違う体重計で測らなければいけませんね!

 

 

そんな雛は母ちゃんからごはんをもらう時以外は

母ちゃんのお腹の下で寝て過ごすので

なかなか顔を見ることができません。

 

 

今日も

母ちゃんのおしりの下にちょっと

くちばしが見えたり

 

翼だけぴょっと出ていたりするくらいでした。

 

 

そして、今日も

「ダディ」さんはじーっと見ていました(笑)

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

 

今日はムギノコちゃん(仮)が

泳いでいるところを撮りたくて

カメラを持ってずっとスタンバイしていたのですが

 

母ちゃんはムギノコちゃん(仮)を

プールへと誘います。

 

でも、ムギノコちゃん(仮)は

 

そんなことより

おっぱいちょうだい

と駄々をこねます。

 

いいから早くプールに来なさい

と母ちゃんは呼びます。

 

断固としてプールに入らなかったムギノコちゃん(仮)に

母ちゃんは諦めて陸に戻ります。

 

泳ぎの練習しないなら

おっぱいあげない

と母ちゃんはちょっと怒って

おっぱいを隠しました。

 

 

すると

 

ムギノコちゃん(仮)は母ちゃんの

お腹や後肢をかじって抗議しました。

母ちゃんも痛い!と怒っていました。

 

そして、結局おっぱいをあげる母ちゃんなのでした(笑)

そして、結局ムギノコちゃん(仮)は泳がなかったのでした(笑)

 

【海獣飼育課 濵】

情報解禁しました!

トドに続いて

ジェンツーペンギンも孵化しましたー!

 

6月5日に孵化して

今日で生後15日目。

 

これが生後2日目です。

 

どんどん大きくなります。

3ヶ月で巣立つジェンツーペンギンは

成長がとても早いです。

 

 

大体母ちゃんのお腹の下で寝ているので

こんな感じの写真しか撮れないのですが

 

たまに足だけぴょこっと出たり(^^)

 

 

今回は父ちゃんの「ダディ」さん(左)が

高齢のため別のペンギン(やっこ・ひな五郎)に子育てをお願いしたのですが

様子が気になるようで

ダディさん、すごい見ています(笑)

じーっと見ています(笑)

 

 

今日の公式facebookで

孵化直後の雛の映像を公開したので

そちらも是非チェックしてみてください!

 

 

おまけの一枚

「のん」ちゃんの羽がすごいふわふわ。

羽繕いが上手なのかな?

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

母ちゃんが魚を食べにプールに行ってしまって

 

母ちゃーーーーーーーーーーーん!

と追いかけてぴょんぴょん走ります。

 

だいぶ動くようになってきました。

 

呼ばれてすぐ母ちゃんは戻ってきます。

そして、母ちゃんと一緒に戻ります。

 

そして今日もおっぱいを飲んでいました。

 

 

そしてそして

なんと!

ムギノコちゃん(仮)生後9日目で

泳ぎ始めましたー!

 

肝心な時に

カメラがなくて

写真を撮れなかったのですが、

母ちゃんに誘われて

海に入っていきました。

 

明日は写真撮りますので!

お待ちください!

 

 

おまけの一枚

まだ前肢も後肢もしわしわなところが

生まれたてを感じます◎

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

昨日に続いて

今日も海は大荒れでした。

 

少ない陸場でまだ泳げない我が仔が

海に行かないように

母ちゃんがしっかりガードしています。

 

 

母ちゃんのお腹でガードされているムギノコちゃん(仮)は

 

前肢を噛み噛みして

遊んでいました。

 

可愛すぎる。

可愛すぎます!

 

夕方には海も落ち着いてきたので

明日は穏やかだといいなー。

 

【海獣飼育課 濵】

今日のムギノコです。

生まれて初めての雨。

 

母ちゃんの「麦」は仔から離れて

泳いだりするようになりました。

 

「ムギノコちゃん(仮)、1頭だ。写真撮りにいこう」

と近づくと

 

ものすごい勢いで母ちゃんがやってきて

勝手に近づくなと怒ります。

 

近くにいなくても

目では仔をしっかり見ているのです。

母ちゃんすごいです。

 

今日もしっかりおっぱい飲んでいます。

 

 

今日の小樽の天気は大荒れ。

高波、強風でトドショーも中止になるほどでした。

午後からは潮位がかなり高くなってきて

海と繋がっているプールは陸場が

どんどんなくなってきました。

 

「ムギノコちゃん(仮)大丈夫かしら」

と見に行くと

 

少ない陸場でちゃんとガードしています。

母ちゃんすごいです。

 

母ちゃんすごいです。

 

 

【海獣飼育課 濵】

6月10日に生まれたトドの仔情報です◎

 

今日も母ちゃんと一緒に寝ていました。

 

よく見ると

前肢が母ちゃんの枕になっていました。

 

 

少し時間をあけて見に行くと

完全に枕になっていました(笑)

 

 

そんなこともありましたが、

今日も元気におっぱいを飲んでいましたよー(^^)

 

 

 

ちなみに

本日6月15日は

 

「ハルオ」3歳

 

「もぐ」1歳の

誕生日でしたー!

おめでとう!

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

情報解禁しました、

今年もトドの仔が生まれました!

 

お母さんは「麦」、

お父さんは春に中国の動物園に引っ越した「ソユン」です。

 

仔の性別はメスということが分かっています。

生まれたのは6月10日です。

 

生まれた当日の写真です。

お母さんのヒゲをくわえて遊んでいます。

 

これはお母さんはヒゲを引っ張られて

痛い!となっている瞬間です。

口角がピクッと上がっています(笑)

 

 

 

生後2日目の授乳の様子。

初日から授乳はしっかり確認できました。

さすが子育て3回目!

 

 

生後5日目、本日の授乳の様子。

かわいいですね(^^)

 

 

お母さんにべったり、

お母さんも仔に付きっきりです。

 

そして、私は写真撮りまくりです!

 

【海獣飼育課 濵】

午後のペンギンショープール

「ぽくちゃん」がダイビング台にいて

今にも飛び込みそうだったので

観察していると・・・

 

 

 

 

あー。

ついにぽくちゃんも

そんなことを覚えてしまったのね。

 

登って来たのに飛び込まずに降りていく

という流れは先輩たちがよくやります。

ぽくちゃんは飛び込むまでに時間がかかりすぎて

飛び込む前にショーが終わるという

流れが多いです。(それもどうなのでしょう)

 

それが、

ついに

これを覚えてしまったかー!

と思いました(笑)

 

ペンギンショーが受け継がれた瞬間だったのかもしれません・・・

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

ジェンツーペンギンが

伸びをした後の

目が

すごいんです。

 

 

 

 

 

目が

すごいんです。

 

【海獣飼育課 濵】

海獣公園の休憩所に

新しくこんなものを貼りました。

 

 

 

海獣公園で飼育している

動物たちの誕生日カレンダーです!

 

野生個体は誕生日がわからないので

記載していませんが

繁殖個体はちゃんと誕生日が記録されています。

 

 

同じ誕生日の動物がいたら

ちょっと親近感わきませんか?

カレンダーを見て

同じ誕生日の動物を見つけたら

是非、その動物に会いに行ってみて下さい!

 

わからなければ、飼育員に聞いてください!

一緒に探しに行きます!

 

カレンダーを見てもらうと

わかるのですが、

夏生まれはいないんです。

それぞれ繁殖期は決まっていることが多いので

偏りがあります。

 

 

ちなみに本日6月6日は

フンボルトペンギン「アミ」ちゃんの

21歳の誕生日でしたー♪

これからも元気に長生きしてね!

 

【海獣飼育課 濵】

アザラシにも、トドにも、セイウチにも

実は全身に毛が生えているのです。

 

意外と知らない方も多いようです。

 

トドの「ハル」です。

最近日中は陸でお昼寝をしていることが多いです。

 

 

ちゃんと毛生えています。

 

でも前肢や後肢には毛が生えていません。

小さな爪も見えますか?

 

 

乾いている毛を見ると

ふわふわに見えるかもしれませんが

 

意外とごわごわなのです。

 

アザラシもセイウチも乾いた毛は

ごわごわしています。

 

そして、乾くと独特の獣臭がします(笑)

「くさーーーー!」となります(笑)

 

 

濡れているトドやアザラシたちは

つるんとしていて

毛が生えていないようにみえるのもわかりますが、

実は全身毛だらけ。

 

是非、よく見てみてください!

 

【海獣飼育課 濵】

これまでにも

おたる水族館のワモンアザラシたちの

不思議な行動についてご紹介しているのですが、

今回新たに不思議な行動を目撃したので

ご紹介しようと思います。

 

まずはこちらをご覧ください・・・

 

 

 

 

 

「ピセ」が床に顔をつけて

一点に留まるために後肢を

一生懸命動かしています。

 

確認しましたが、

床には何もありませんでした。

 

しばらく観察していましたが、

何回もこの行動をするのです。

 

 

そして、

うしろには

以前にご紹介したコウモリ化する

「ルル」の姿も。

 

 

謎は深まるばかりです。

 

 

おまけの1枚

ワモンアザラシの写真を撮るのは

とても難易度が高いのですが、

なかなか上手に撮れた・・・気がするピセの写真でした。

 

 

【海獣飼育課 濵】

今朝のアザラシプール

 

ぷはっ

 

 

朝日を浴びながら、謎の体操(?)をする

ゼニガタアザラシの「ケイン」でした。

 

 

一部だけ濡れて、顔が円グラフみたいになっている

ゴマフアザラシの「モモ」

 

 

 

そして、調べものをしていたら

偶然知りました。

 

今日はジェンツーペンギン「ダディ」さんの

29歳のお誕生日でしたー!

これからも元気に長生きしてね◎

 

【海獣飼育課 濵】

ふと、ペンギンショープールを見たら

「ぽくちゃん」がなにやら謎の動きをしていました。

 

 

滑り台の下でチョロチョロしているのです。

正確には、滑り台の裏側を見ながら

チョロチョロしていたのです。

 

何をしているのか、

何を見ているのか、

もしや私達には見えない何かが見えているのか、

気になってぽくちゃんと同じように

滑り台の裏側に行ってみると・・・

 

 

プールの水面が反射して

滑り台の裏側にキラキラと映っていました。

 

その不規則に動くキラキラを追いかけて

ぽくちゃんはチョロチョロしていたのです。

 

他のペンギンたちは全然気にしていなかったので

こどものぽくちゃんにしかわからない楽しみなのかもしれませんね。

 

 

ついでですが、

こんなものを作ってみました◎

なかなか分厚いです(笑)

 

海獣公園休憩所に置いてありますので、

見てみてください!

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

換毛が終了したアゴヒゲアザラシたち。

それぞれ綺麗な銀色の毛に換わりました。

今が一年の中で一番綺麗な毛のアザラシたちをご覧いただけます。

 

「ウパウパ」の頭のくせ毛は

何回換毛してもそのままです。

 

「風太」は他の3頭に比べると

毛色が黒っぽい。

 

!!

 

もの〇け姫に出てきそう(笑)

海獣公園のアザラシの中で一番大きい

「ノンノン」です。

 

海獣公園最年長38歳の

「パオパオ」はちょっと可愛く撮れました◎

何故か長い左前肢の中指の爪も写っています。

 

 

本日はプールの水を抜いて掃除をしました。

掃除が始まると

 

 

4頭くっついていました(笑)

そして、やっぱりノンノン(一番左)は大きいです。

 

 

【海獣飼育課 濵】

3月に「ソユン」が

中国の動物園に引っ越してから

トドプールにはオスのトドが

「麦まる」だけになりました。

 

まだまだこども

と思っていたら、

最近急にオスらしくなってきました。

 

声も低く、

首の太く、

顔も大きくなりました。

 

昼過ぎに

麦まるの様子を見に行くと

お昼寝中でした。

 

少し時間をあけて

再び見に行くと

起きていたので

呼んでみたら、

 

すいーっと寄ってきました。

 

 

なんだかまだ眠そう。

 

大きなあくびをした後に

ぺろっと舌が(笑)

 

飼育員のなかでも

最近、お父さんのソユンに似てきたと

話題なのですが

写真で見てもやっぱり似てきました。

鼻が大きくて、目が離れているところは

父親譲りです◎

 

 

ちなみに、アザラシもそうですが

あくびの後は舌が出る確率が高いので

あくびをしている動物を見かけたら

シャッターチャンスですよ♪

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

 

 

 

ブログでも何回かご紹介している

ゼニガタアザラシの「サダコ」さん。

 

サダコさんのいつものスタイルは

 

こうです。

魚を食べる時以外は

本当にいつもこうです。

 

 

そんなサダコさんが!

 

なんと!

陸で寝ている!

 

初めて見たかもしれないと思うほどに

珍しいのです。

 

サダコさんって

乾くとこんな顔しているんだー。

ひげもくるんってなっちゃうんだー。

としばらく見てしまいました(笑)

 

 

これも何回かご紹介しているのですが、

現在アザラシたちは換毛といって

全身の毛の抜け変わりを迎えています。

換毛中はあまり水に入らなくなるので

陸で寝ているアザラシが多くなるのです。

 

 

そんな換毛は若いアザラシから

始まることが多い傾向にあって

 

1歳の「もさお」は

換毛が完了してゴマ模様もはっきり、くっきり。

 

 

【海獣飼育課 濵】

今朝ももふもふなアザラシ観察をしていました。

閉じた後肢の間に

ちょこんとついている尾(しっぽ)が

いいんですよねー。

 

現在換毛中のアザラシたち

古い毛と新しい毛がわかりやすいです。

 

 

おばあちゃんアザラシやこどものアザラシが

暮らしているこちらのプール。

みんな陸で寝ていましたが、

 

 

やっぱり「サダコ」さん

このスタイル。

前回ご紹介したときのプールより

浅いのでもう完全に座っています(笑)

 

 

【海獣飼育課 濵】

おたる水族館の公式Facebook

ご覧いただきましたかー?

 

ワモンアザラシの「ピセ」が

前肢をひたすら掻いている動画です!

 

連日お伝えしていますが、

現在、アザラシたちは

換毛といって毛の抜け換わりを迎えています。

 

話は戻って

ピセですが、ほぼ換毛が終了しています。

残りは前肢の内側だけのようで

そこがかゆいみたいなのです。

 

 

かゆいかゆい!とやっていたと思ったら

突然

 

 

すやぁ、と寝てしまったり

 

ずっと見ていられる可愛さです。

 

 

ちなみに「ルル」も

換毛中で寝ていることが多いです。

 

 

とにかくですね、

最初にも書きましたが

Facebookでかゆいかゆいしている動画を

是非、いや絶対見て欲しいのです!

お腹の揺れ具合も最高なので!

私ももう何回見たかわからないくらい見ています(笑)

 

 

【海獣飼育課 濵】

今朝のセイウチ館。

ウチオとウーリャは揃って

まだ寝ていました。

 

 

 

ウチオのこの前肢がいいですよね(笑)

 

 

海獣公園に降りる坂の上から撮影していたのですが、

大きい声で

「ウチオー!ウーリャー!」と呼んでみると

 

 

ん?という感じで起きて

 

「おはよー!」と言うと

 

また寝てしまい、

全然かまってくれないのでしたー。

 

【海獣飼育課 濵】

連日お伝えしていますが

アザラシたちは換毛の時期を迎えていて

朝が遅くなっています。

 

いつもは朝から泳いでいるアザラシたちが

みんなして寝ていて

 

集まって寝ていたり、

 

 

岩の上で寝ているアザラシも多いです。

 

そんな朝の光景も

開館時間にはアザラシたちも起きてしまうので

開館前の飼育員ならではの特別な時間なのかもしれません。

 

アザラシの寝顔はとても癒し効果が高いです!

(個人の感想です)

 

最近は微笑ましい朝を

過ごしています◎

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

セイウチの耳は目の横の穴

 

アザラシの耳も目の横の穴

 

トドの耳は目の横に耳たぶ付き

 

ペンギンも実は目の横に穴があるのですが

羽で全然見えませんね。

雛の頃は結構わかりやすいので

今年も繁殖がうまくいって撮れたら

ご紹介しますねー。

 

 

おまけの一枚

ゴマフアザラシの「シン」くん

かわいく撮れたので◎

 

【海獣飼育課 濵】

 

昨日、ご紹介した通り

換毛といって全身の毛が抜け換わりの

時期を迎えるアザラシたち。

 

ワモンアザラシももちろん換毛が起こるわけで

 

遅い時はお昼過ぎまで寝ていることもあります。

 

「ピセ」もこんな感じで熟睡。

ちなみに仰向けです。

 

別角度もどうぞ。

 

かわいい。

飼育員だってかわいいしか出てこない時もあります。

 

 

 

「ルル」はというと・・・

 

 

 

何か嫌な夢でも見ているのか、と思う程

眉間にしわを寄せて寝ていました。

そして首はどこにいってしまったのでしょう(笑)

 

海獣公園ではしばらく

もふもふの朝が続きそうです。

 

 

【海獣飼育課 濵】