Author Archives: 濵夏樹

体重がもうすぐ5kgを超えそうな雛です。

 

片足でバランスを取りながら

もう片方の足で顔を掻くこともできるようです(^^)

 

 

頭の帯模様はしっかり繋がっていました。

雛の帯模様はうっすら繋がっているくらいと

言われていますが、個体差があるようです。

 

 

尾羽も立派に生えてきています。

 

 

雛を見つめる「ダディ」さん。

 

最近は親と離れる時間も増えたので

ダディさんも近づきやすいようです(笑)

 

 

【海獣飼育課 濵】

8月18日まで

「ペンギンの海まで遠足」は中止をしています。

 

何故なら・・・

 

 

今年も換羽(羽の抜け変わり)の季節がやってきたからです!

 

年に一度の一大イベント。

一年で一番体力を消耗する1ヶ月。

 

 

換羽中のペンギンは

こんな感じです。

 

 

換羽に入ったなという判断基準は

体重の増加と体のむくみです。

おたる水族館では一週間に一回、全羽体重測定をしています。

ちゃんと一羽ずつ自分で体重計に乗ってくれます。

 

 

体のむくみが一番わかりやすく出るのは

翼です。

 

換羽前

 

換羽中

 

全体的に大きくはなるのですが

とにかく翼が分厚くなります。

 

 

換羽中は水に入らなくなるので

遠足は中止というわけです。

 

 

換羽が終わると

こんな感じです。

白と黒がとっても綺麗!

触り心地もふわふわですべすべ!

 

ちなみに「ビー」です。

 

 

換羽前のペンギンと比べると

こんな感じです。

右側がビーです。

 

 

お客様のなかには

「ペンギンって意外と茶色いんだね」と

おっしゃっていることもありますが、

換羽後が黒です!

綺麗な白と黒です!

 

1ヶ月後には換羽の終わったペンギンで

いっぱいになっているはずです!

 

 

「ペンギンの海まで遠足」は8/19から再開します!

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

あれ、「むぎのこ」ちゃんいないなー

と思って探していたら

 

ここにいました。

 

プール見る前にトドロックも探したのに

全然わかりませんでした(笑)

 

乾いていると

より岩に溶け込んでいて

岩だと思ってスルーしてしまいました(笑)

 

 

むぎのこちゃんを探す時は

トドロックもよーく見てみてください!

 

【海獣飼育課 濵】

バランスを崩して転がる「むぎのこ」ちゃん

 

 

ついに決まったのですよ。

お名前が!

 

 

むぎのこちゃんです!

 

(仮)が取れて

カタカナがひらがなになりました。

 

 

よろしくお願いします!

 

 

【海獣飼育課 濵】

体も大きくなって

行動範囲も広くなって

余裕が出てきたのか

外側で寝ていたりします。

 

 

ちらっと見てきました(笑)

 

この翼をお腹の下にしまっている感じが

なんとも可愛らしいですね。

 

 

頭の帯模様がだんだん見えてきました。

なかなかしっかりした模様です!

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

!!

 

!!!

 

 

ついに

換羽が終了した1歳のフンボルトペンギンの

「ぽくちゃん」です。

 

抜け変わったばかりの新しい羽が

とても水をはじいています!

 

 

飼育員も一瞬ぽくちゃんかどうかわからなくなります(笑)

 

 

 

懐かしい生まれたばかりのぽくちゃん(左)の

写真も張っておきますね◎

 

 

【海獣飼育課 濵】

今日も歩き回っています。

石の上に乗ってみたりと

なかなか活発です。

 

 

キョロキョロと

色々なものに興味が出てきました!

顔は雛特有の綿羽(ふわふわの羽)が

だいぶ抜けています。

 

体重も4kgを超えて大きくなったので

見逃しがちですが、

しれっと見えるところにいたりするので

要チェックです!

 

 

おまけの一枚

個人的に雛のかわいかったポーズの写真です♪

 

 

【海獣飼育課 濵】

朝、ペンギンたちを見にいった時から

思っていました。

 

あなたはだれ?

 

なんと!

「ぽくちゃん」なのです。

 

本当に別人(鳥)!!

 

そして、やっぱりとてもきれいな二重です。

 

本当にぽくちゃんなの?

と思ってしまいますが、

ぽくちゃんなのです。

 

そして、やっぱり

ちゃんと日陰に避難しています。

 

首回りにだけ古い羽が残っていて

なんだかおしゃれ(笑)

でもちょっと暑そうです。

 

 

お腹の帯模様ももう少しで全部見えそう!

 

 

今週中には変身が完了しそうです!

 

 

【海獣飼育課 濵】

換羽中の「ぽくちゃん」(1歳のフンボルトペンギン)

どんどん顔が変わっていきます。

 

今日の時点でこんな感じです。

だいぶ抜けています。

 

 

特徴的な白い眉毛のような模様が

ついに出てきました!

 

 

あれ?

 

二重?

と思いました。

 

くっきり線がありますね。

 

 

反対に一重のペンギンも探してみました。

 

「63」番は一重に見えました。

 

 

 

おまけの一枚

眠すぎて白目になっている「純」

(二重寄り?)

 

 

【海獣飼育課 濵】

雛が広範囲を出歩くようになりました。

 

外側でおとなのペンギンたちに

しれっと混ざっていたりします。

 

頭の帯模様がうっすら出てきました!

 

やっぱり翼が重そうです(笑)

 

 

そして

「ダディ」さんが近くで見守ります。

 

ここぞとばかりにグイグイきます。

 

雛が母ちゃんたちに

ごはんほしいー!

と鳴くとダディさんも

心配そうに寄ってきて

何なら自分がごはんあげたいくらいの

気持ちが見てとれます(笑)

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

トドロックに登るようになった

ムギノコちゃん(仮)

 

 

実は、今日トドロックの頂上に

登ったりしていたのですが

写真を撮れず・・・

 

 

そんなムギノコちゃん(仮)は

トドロックでしっくりくる

お昼寝場所を探してうろうろしていました。

 

ここかな?

 

この角度かな?

 

こっちかな?

 

このくぼみかな?

 

うーん

 

こんな感じかな?

 

 

なかなかいい場所が見つからないようでした。

 

 

【海獣飼育課 濵】

現在、おたる水族館のトドたちは

発情期に入っていて

ショーも落ち着かなかったり・・・

ということが続いています。

 

ショーが終わっても

屋内施設に帰らず

わーわーやっています。

 

上から「ヒロ」、「キタロー」、「のりと」です。

 

のりとが下からキタローを呼んでいます。

 

毎年、何故か追いかけられ役になってしまうキタロー。

鉄平に続いてのりとにも付きまとわれています。

 

もう、うんざりしています(手前)

 

 

 

そして、もう一頭帰らないトドがここに。

 

「こじろう」です。

 

ベテラントレーナー曰く

こじろうは発情しているのではなく

発情している先輩たちに便乗して

ふざけているだけらしいです(笑)

 

さすが調子こき太郎。

ここ最近、調子こきっぱなしです。

 

 

【海獣飼育課 濵】

私はどこでしょう2019

 

 

ここでーす!

ムギノコちゃん(仮)もトドロックに

登るようになりました!

 

 

後肢で体を掻くのは結構見ますが、

前肢で体を擦ることも覚えたようです◎

 

 

おまけの一枚

カメラ目線いただきましたー!

 

 

【海獣飼育課 濵】

1歳のフンボルトペンギン「ぽくちゃん」は

1週間ほど前から換羽(羽の抜け変わり)に入っています。

 

白かったぽくちゃんの顔は

新たに黒くなってきています。

 

 

並べてみるとわかりやすい

 

幼鳥の時だけの白い顔も

抜け変わったら

黒い顔になるのです。

なんだか目の色も変わっているような・・・

 

すでに別人(鳥)のよう。

 

背中もこんな感じです。

そこら中にぽくちゃんの羽が落ちています。

 

 

どんな顔になるんでしょうね。

本当にたのしみです。

 

全身抜け変わるまであと1週間くらいかな?

 

 

【海獣飼育課 濵】

今朝の雛です。

体重が3kgを超えました!

飼育員を見ている感じがかわいいです(^^)

 

 

「ダディ」さんの隣に雛が!

雛は今、翼が大きい時期です。

重そうですね(笑)

 

 

 

話は変わって換羽中の「ぽくちゃん」

どーーーーーん!

でかいです。

後ろいる「サツキ」に比べても

でかいです。

 

背中側の羽はだいぶ抜けてきました。

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

今朝の雛です。

もうすぐ体重は3kgに!

バケツもまた大きなものに変えました。

気をつけをしています(笑)

 

 

大きくなったなー。

 

 

代理母ちゃんの「やっこ」さんは

知ってか知らずか

翼がずっと雛の後頭部に置いてあって

ぱたぱたする度に

雛の頭も一緒に揺れていました(笑)

 

 

そして!

 

今日はついに

外側からも雛の姿を確認できましたー!

結構長い時間見えていましたよ◎

 

 

 

おまけの一枚

換羽に入った「ぽくちゃん」(1歳のフンボルトペンギン)

体がむくんでBIGになっています。

外に出ると暑いので最近は中にいることが多いです。

 

他のペンギンたちは日なたで暑くても自分の場所を離れず、

ハアハアと苦しそうにしていて

飼育員が日陰に避難させたりすることが多いのですが、

ぽくちゃんは自ら涼しい場所に避難します。

なかなか賢いです!

 

【海獣飼育課 濵】

母ちゃんの背中に乗るムギノコちゃん(仮)

かわいいですね(^^)

 

 

おまけの一枚

同じポーズの「小麦」(奥)と「麦まる」

すごい偶然(笑)

 

【海獣飼育課 濵】

気づいてしまったのです。

 

アゴヒゲアザラシ「ウパウパ」の眉毛は

左右対称で整っています。(個人の感想です)

しかもちょっとカールしていておしゃれ。

 

「ふう太」の眉毛は右側がちょっと長めです。

 

「パオパオ」の眉毛は右2本、左1本。

 

 

「ノンノン」の眉毛は・・・

 

よーーーーーーく見ると

ほそーーーーーい毛が左右1本ずつ。

最初、ないのかと思ったのですが、

よく見たらありました(笑)

左右対称なので、一応整っているといってもいいでしょう。

 

 

眉毛だけでもこんなに違う。

動物観察は面白いのです。

 

 

おまけの一枚

人魚みたいな座り方のノンノン

 

 

【海獣飼育課 濵】

「麦まる」兄さんがムギノコちゃん(仮)をかまいたくて

何度も近づくのですが、

 

すぐ母ちゃんがやってきて

麦まるを追い払います。

 

昨年も「もぐ」ちゃんの遊び相手を

よくしてくれていたので

今年もムギノコちゃん(仮)といっぱい遊んでくれるかもしれませんね!

 

 

母ちゃんと同じポーズ。

可愛いですね(^^)

 

 

おまけの一枚

カモメとの距離がだいぶ近づきました(笑)

 

【海獣飼育課 濵】

今朝の雛です。

バケツに片方の翼をかけているところが

可愛いです(^^)

 

 

だいぶ大きくなってきたので

体重測定のあと、いつも母ちゃんのところに戻すのですが

今日は自分で帰ってもらうために

少し手前で降ろしてみました。

 

ものすごい速さで

帰っていきました(笑)

 

 

そして、今日も「ダディ」さん(手前)は見守ります。

 

【海獣飼育課 濵】

今年も

トドたちの発情期が始まりました。

 

 

ショーでも少し落ち着かない状態が続いています。

 

 

それはそうですよねー。

メスも気になるし、

一番強いオスも決めたいし。

 

「ヒロ」と「こじろう」です。

ショーが終わったあとも帰らず、

わーわーやっていました。

 

調子こき太郎こと

こじろうが調子に乗ってヒロに喧嘩を売っていました。

 

 

こちらは「鉄平」です。

鉄平もショーの後、帰らずに残っていました。

 

ですが、鉄平がいつも追いかけている

「キタロー」が先に帰ってしまっていたので

キタローがいないなら早く帰りたいなー、という感じで

扉の前でぼーっとしていました。

 

帰りたいんですけどー。

という顔をしています(笑)

 

鉄平はこのあとすぐ帰って行きました。

 

 

なぜか、鉄平はキタローだけを執拗に追い回すので

キタローも嫌がってさっさと帰るのが最近のお決まりです。

 

トドたちの発情期は8月頃まで続くと思われます。

それでも毎日ショーは頑張ってくれていますよー。

 

 

【海獣飼育課 濵】

今朝の雛です。

体重が2.5kgを超えました。

 

昨日、少し巣から出てみたりしていたので

動き回りやすいように

巣箱からすのこに変えました!

 

こんな感じです。

 

 

雛は立って眠ることも覚えたようで

 

くちばしを翼ではさんで寝ていました。

 

この寝方はくちばしが冷えないようにするためだと

聞いたことがあります。

 

おたる水族館で飼育しているもう1種のペンギン、フンボルトペンギンは

暖かいところに生息するペンギンなのでこの寝方をしません。

 

動物たちの色々な行動には

ちゃんと理由があるのですね◎

 

 

そして、

今日も「ダディ」さん(右手前)は見守っています。

 

 

【海獣飼育課 濵】

今日もムギノコちゃん(仮)は

1頭でプールを泳ぎまわっていました。

 

プールで泳ぐのが楽しくなってきたようです。

 

そんなムギノコちゃん(仮)は

今日はカモメにびっくりしてプールに飛び込みました。

 

 

 

泳ぎながらもカモメが気になっているようでした。

距離を保ちながら観察していました。

 

 

おまけの一枚

ぶるぶるっとしたムギノコちゃん(仮)

 

【海獣飼育課 濵】

あ!

 

巣から出ているー!

 

 

外を眺めたり、

なかなかのんびりしていました。

 

 

この位置だったら外側からも見えるかも!

と思って

外に行こうとしたら

 

 

「ボン」ちゃん(左)がやってきて

雛はダッシュで巣に戻っていきました(笑)

 

 

というわけで

運が良かったら雛が見えるかもしれませんよー!

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

ムギノコちゃん(仮)は

泳ぎがとても上達して

1頭でプールを泳ぎまわっています。

 

プールに入るムギノコちゃん(仮)

 

プールから出てきたムギノコちゃん(仮)

 

 

ムギノコちゃん(仮)は

潜水時間が結構長くて

泳ぎだすと姿を見つけるのは難しいです。

 

 

1頭で泳ぎまわっていることもあれば

母ちゃんの背中に乗って

すいーーーっと泳いでいることも(^^)

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

今日も雛を見守る「ダディ」さん。

 

フレームインしちゃう「ダディ」さん(笑)

雛も起きていることがだいぶ増えました。

 

 

お!

尾羽が生えてきました!

 

かわいい。

尾羽でさえもかわいい。

 

 

昨日、1歳のフンボルトペンギン「ぽくちゃん」が

換羽(羽の抜け変わり)に入ったとお知らせしましたが、

次は

おたる水族館のフンボルトペンギンで最年長の「41」番でした。

換羽は体力をとても使うのでおじいちゃんペンギンは

心配なのですが、今年も無事に換羽が終わってほしいです。

 

 

【海獣飼育課 濵】

今朝の雛です。

2kgを超えまして、バケツも大きいものに変えました。

 

 

持ってみてもやっぱり大きくなったなー、という感じです。

まだ筋肉などもしっかりできていないからか

持つとでろーんとなって

本当にぬいぐるみみたいです!

 

 

これだけ大きくなれば

当然母ちゃんのお腹の下には入れませんから

 

こんな感じです。

巣の大半を雛が使っています(笑)

 

 

そしてそして!

今日はBIGニュースが!

 

ついに「ぽくちゃん」(先日1歳になったばかりのフンボルトペンギン)が

換羽に入りました!

ついにおとなの模様になります!

 

換羽に入ると体がむくんで

一時的に大きくなります。

ぽくちゃん、なんか大きくなったな

と思ったら換羽でした!

 

こどもの模様のぽくちゃんを見ておきたい方は

お早めに!

 

抜け変わったぽくちゃんは

どんな顔になるんだろう、と楽しみです♪

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

ムギノコちゃん(仮)が急に大きくなったのではありません。

「麦」の上に乗っているのは「麦まる」です。

 

何してんの?!と思って見ていたら

 

母ちゃんに甘えている様で

 

顔をすりすりしてみたり

 

とにかくべったり。

これはもしかして

赤ちゃん返りなのでは!と思いました。

麦も嫌がる様子がまったくなくて

ちょうど昨日2歳になったばかりの麦まるが

赤ちゃんに戻ってしまったようにしか見えませんでした。

 

とても満足気な麦まる。

 

 

あれ、ムギノコちゃん(仮)は?と思いますよね。

 

今日のムギノコちゃん(仮)は

柱の間でずーっと寝ていました。

毎日の泳ぎの練習で疲れたのかな?

 

【海獣飼育課 濵】

 

恒例となった

「ダディ」さん(右手前)の雛見守り写真です。

今日もしっかり見守っています。

 

このおじさんは誰なんだろう。

と思っていたりするのでしょうか(笑)

 

 

今日で生後20日目の雛は

羽繕いすることを覚えたようです(^^)

 

 

ちなみに

本日6月25日は

「麦まる」2歳

 

「ぽくちゃん」1歳の誕生日でした!

ぽくちゃんのこの模様もあと2カ月くらいです。

夏の換羽(羽の抜け変わり)でおとなと同じ模様になりますよ。

 

これからも元気に成長してね!

 

 

【海獣飼育課 濵】

うとうとするムギノコちゃん(仮)。

 

去年、「もぐ」ちゃんもよくうとうとしてたなー

と思って過去のブログを遡ってみると

ありました!

 

 

今日もムギノコちゃん(仮)は

泳ぎの練習を頑張っていました◎

母ちゃんの押してもらわなくても

自分で泳げるようになってきたようです。

 

それから、後肢の爪を使って

体を掻くことも覚えたみたいです(^^)

 

 

【海獣飼育課 濵】