体重がもうすぐ5kgを超えそうな雛です。
片足でバランスを取りながら
もう片方の足で顔を掻くこともできるようです(^^)
頭の帯模様はしっかり繋がっていました。
雛の帯模様はうっすら繋がっているくらいと
言われていますが、個体差があるようです。
尾羽も立派に生えてきています。
雛を見つめる「ダディ」さん。
最近は親と離れる時間も増えたので
ダディさんも近づきやすいようです(笑)
【海獣飼育課 濵】
8月18日まで
「ペンギンの海まで遠足」は中止をしています。
何故なら・・・
今年も換羽(羽の抜け変わり)の季節がやってきたからです!
年に一度の一大イベント。
一年で一番体力を消耗する1ヶ月。
換羽中のペンギンは
こんな感じです。
換羽に入ったなという判断基準は
体重の増加と体のむくみです。
おたる水族館では一週間に一回、全羽体重測定をしています。
ちゃんと一羽ずつ自分で体重計に乗ってくれます。
体のむくみが一番わかりやすく出るのは
翼です。
換羽前
換羽中
全体的に大きくはなるのですが
とにかく翼が分厚くなります。
換羽中は水に入らなくなるので
遠足は中止というわけです。
換羽が終わると
こんな感じです。
白と黒がとっても綺麗!
触り心地もふわふわですべすべ!
ちなみに「ビー」です。
換羽前のペンギンと比べると
こんな感じです。
右側がビーです。
お客様のなかには
「ペンギンって意外と茶色いんだね」と
おっしゃっていることもありますが、
換羽後が黒です!
綺麗な白と黒です!
1ヶ月後には換羽の終わったペンギンで
いっぱいになっているはずです!
「ペンギンの海まで遠足」は8/19から再開します!
【海獣飼育課 濵】
現在、おたる水族館のトドたちは
発情期に入っていて
ショーも落ち着かなかったり・・・
ということが続いています。
ショーが終わっても
屋内施設に帰らず
わーわーやっています。
上から「ヒロ」、「キタロー」、「のりと」です。
のりとが下からキタローを呼んでいます。
毎年、何故か追いかけられ役になってしまうキタロー。
鉄平に続いてのりとにも付きまとわれています。
もう、うんざりしています(手前)
そして、もう一頭帰らないトドがここに。
「こじろう」です。
ベテラントレーナー曰く
こじろうは発情しているのではなく
発情している先輩たちに便乗して
ふざけているだけらしいです(笑)
さすが調子こき太郎。
ここ最近、調子こきっぱなしです。
【海獣飼育課 濵】
今朝の雛です。
もうすぐ体重は3kgに!
バケツもまた大きなものに変えました。
気をつけをしています(笑)
大きくなったなー。
代理母ちゃんの「やっこ」さんは
知ってか知らずか
翼がずっと雛の後頭部に置いてあって
ぱたぱたする度に
雛の頭も一緒に揺れていました(笑)
そして!
今日はついに
外側からも雛の姿を確認できましたー!
結構長い時間見えていましたよ◎
おまけの一枚
換羽に入った「ぽくちゃん」(1歳のフンボルトペンギン)
体がむくんでBIGになっています。
外に出ると暑いので最近は中にいることが多いです。
他のペンギンたちは日なたで暑くても自分の場所を離れず、
ハアハアと苦しそうにしていて
飼育員が日陰に避難させたりすることが多いのですが、
ぽくちゃんは自ら涼しい場所に避難します。
なかなか賢いです!
【海獣飼育課 濵】
今年も
トドたちの発情期が始まりました。
ショーでも少し落ち着かない状態が続いています。
それはそうですよねー。
メスも気になるし、
一番強いオスも決めたいし。
「ヒロ」と「こじろう」です。
ショーが終わったあとも帰らず、
わーわーやっていました。
調子こき太郎こと
こじろうが調子に乗ってヒロに喧嘩を売っていました。
こちらは「鉄平」です。
鉄平もショーの後、帰らずに残っていました。
ですが、鉄平がいつも追いかけている
「キタロー」が先に帰ってしまっていたので
キタローがいないなら早く帰りたいなー、という感じで
扉の前でぼーっとしていました。
帰りたいんですけどー。
という顔をしています(笑)
鉄平はこのあとすぐ帰って行きました。
なぜか、鉄平はキタローだけを執拗に追い回すので
キタローも嫌がってさっさと帰るのが最近のお決まりです。
トドたちの発情期は8月頃まで続くと思われます。
それでも毎日ショーは頑張ってくれていますよー。
【海獣飼育課 濵】
今朝の雛です。
2kgを超えまして、バケツも大きいものに変えました。
持ってみてもやっぱり大きくなったなー、という感じです。
まだ筋肉などもしっかりできていないからか
持つとでろーんとなって
本当にぬいぐるみみたいです!
これだけ大きくなれば
当然母ちゃんのお腹の下には入れませんから
こんな感じです。
巣の大半を雛が使っています(笑)
そしてそして!
今日はBIGニュースが!
ついに「ぽくちゃん」(先日1歳になったばかりのフンボルトペンギン)が
換羽に入りました!
ついにおとなの模様になります!
換羽に入ると体がむくんで
一時的に大きくなります。
ぽくちゃん、なんか大きくなったな
と思ったら換羽でした!
こどもの模様のぽくちゃんを見ておきたい方は
お早めに!
抜け変わったぽくちゃんは
どんな顔になるんだろう、と楽しみです♪
【海獣飼育課 濵】
うとうとするムギノコちゃん(仮)。
去年、「もぐ」ちゃんもよくうとうとしてたなー
と思って過去のブログを遡ってみると
今日もムギノコちゃん(仮)は
泳ぎの練習を頑張っていました◎
母ちゃんの押してもらわなくても
自分で泳げるようになってきたようです。
それから、後肢の爪を使って
体を掻くことも覚えたみたいです(^^)
【海獣飼育課 濵】