Author Archives: 濵夏樹

今年の「ペンギンの雪中さんぽ」は

「ボン」ちゃん(♀)と「のん」ちゃん(♂)が

お休みをさせてもらっています。

 

何故かというと

来年の繁殖に向けて

ペアリングを行っているからです。

 

「ボン」ちゃんと

 

「のん」ちゃん

 

気になる現在の距離感は・・・

 

 

 

 

 

こんな感じ。

 

気性の荒いボンちゃん(左)と

ビビりなのんちゃん

 

ペアリング成功を祈っていますが、

もちろん相性というのもありますので

今のところはこんな感じです、

というお話です。

 

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

 

 

「カムイ」さんです。

 

海獣公園イケメン枠の

カムイさんです。

 

来年の繁殖に向けて

メスのトドたちと合流しました。

お互いとても落ち着いています。

 

カムイさんと今年生まれの「むぎのこ」ちゃんです。

 

ずっとカメラに目線をくれます。

ずーーーっとこちらを見てくれます。

非常に撮りやすいです、

ありがとうございます!

 

はじめての冬を迎えたむぎのこちゃん。

元気ですよー(^^)

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

 

0歳のトド「むぎのこ」ちゃん(左)。

だいぶ大きくなりました。

 

 

トドロックの頂上がお気に入りです。

後肢を使ってぽりぽり掻いたら

 

大きなあくびをひとつ

 

 

すやぁ。

 

生後3ヶ月を過ぎたむぎのこちゃん。

成長は順調です♪

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

フンボルトペンギンより

やや遅れて換羽(羽の抜け変わり)が

始まったジェンツーペンギンたち。

 

もうほぼ終わりましたが、

ジェンツーペンギンの換羽は

一番最後に尾羽が生えそろいます。

まだ尾羽が揃っていない「ダディ」さん

 

途中の「ナディ」

 

きれいに揃っている雛

 

ジェンツーペンギンは尾羽が長いのが特徴のペンギンです。

まだ生え揃っていないジェンツーペンギンのおしりは

ぷりっとしていてかわいいです。

 

ペンギンの体長は

くちばしの先から尾羽の先までを測定するので、

世界で3番目に大きいジェンツーペンギンは

尾羽の長さで有利な気がします。

 

 

ちなみにこの尾羽は結構硬くて

これを支えに立ったまま眠ることができます◎

 

 

今年、一番最後に換羽に入った「やっこ」さんは

抜け変わったばかりで

まだ全身がなんだかふよふよしています。

 

 

【海獣飼育課 濵】

今朝のジェンツーペンギンプール

 

 

よく見ると

 

黄色いバンドをしています!

 

そうです。

雛です。

 

 

 

もうすっかり

泳ぎが上手になりました◎

 

深く潜ったり

 

水面でぷかぷか漂う余裕もあります。

 

 

プールから上がる時も

ばちゃばちゃ必死に上がるのではなく

潜って助走をつけてから

すぽんっ!と上陸します。

 

 

黄色いバンドにご注目です!

 

【海獣飼育課 濵】

ワモンアザラシの「ルル」です。

 

目の間隔が近いのが特徴です。

 

ルルはとても怖がりな性格で

警戒心が強いです。

 

 

おたる水族館のSNS等で

よく話題になるのは

ルルと同居している「ピセ」ですが、

ルルもかわいいです!

性格上写真を撮ったりするのは難しいです・・・

 

好奇心旺盛なピセに比べると

なかなか寄ってきませんが、

2頭の性格の違いにもご注目です◎

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

 

 

トドプールの陸場には

ブロックが4つあります。

 

トドたちはなぜか

ここで寝るのがすきです。

 

本日は4つのうち

3つが埋まっていました。

 

 

右から「まもこ」

 

「豆」

 

「むぎのこ」ちゃん

 

むぎのこちゃんは自分サイズのブロックを

しっかり見つけたようです。

 

 

それにしても

みんな頭やおしりが少しはみ出してしまうので

疲れないのかな、といつも思います。

 

 

「麦まる」がちょっかいをかけにやってきました。

むぎのこちゃんはお昼寝を邪魔されて怒っています。

 

 

ちなみに麦まるは換毛(毛の抜け変わり)が終わって

きれいな銀色です。

換毛直後のトドは茶色くないというのは

飼育員になってから知りました◎

 

 

次に豆にもちょっかいをかけて

怒られています。

怒られる麦まるの顔がなんとも言えません(笑)

 

麦まるもブロックの上で寝たいのかな?

と思って見ていると・・・

 

諦めたのか

下の陸場に寝ころびました。

 

 

 

そのあとすぐに

 

諦めきれなかったのか

まもこにも交代をお願いしていましたが

代わってもらえず。

 

もうひとつ右側のブロックが空いているのに、

と思って見ていたのですが

他のトドが寝ているところのほうが

良く見えるのでしょうか。

 

結局寝るのもやめて

プールに戻る麦まるでした。

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

今朝の雛です。

 

 

よく見ると

 

 

 

体が濡れています!

まさか!

 

 

 

 

ついに

泳げるようになったようです!

 

 

 

このあとも何回か

プールに入っていましたが

入って

 

3秒くらいで上がる

を繰り返していました。

 

すごいスピードで上がってきます。

さすがペンギン界最速のジェンツーペンギンです。

 

またひとつ成長しました◎

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

同じポーズの2羽のフンボルトペンギン。

 

後ろから見ても同じポーズです。

 

 

ペンギンショーで活躍している「チョキ」と「ハル」です。

おたる水族館で今一番

繁殖を望まれているペアです。

 

 

 

ペンギンのペアはいつも一緒にいます。

どのペンギンがペアなのかは

見ればすぐ分かると思いますよー!

 

 

【海獣飼育課 濵】

連日の特訓の成果が!

 

おとなたちに混ざって

自分で魚を食べています。

 

時々「ボボン」ちゃん(左)に

突かれそうになっても

上手くかわしながら食べていました。

たくましいです。

 

ちなみに手前の大きな背中は

換羽中の「のん」ちゃんです。

 

 

雛にはわかりやすいように

黄色のバンドをつけましたよ◎

 

 

昨日

「へい」ちゃんにプールに落とされて

嫌になってしまったのか

今日はプールに近づきませんでした(笑)

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

トドプールで「ハル」がブロックの上で寝ています。

 

隣のブロックでは「むぎのこ」ちゃんが

ハルのまねをしていました。

 

でもすぐに寝るのはやめて

 

自分の後肢を追いかけては

ガブッ

 

追いかけては

ガブッ

 

を繰り返して遊んでいました。

自分のしっぽを追いかけてしまう犬の動画を

見たことがありますが、

本当にそんな感じで

しばらく遊んでいました。

 

新しい遊びを発見したようです。

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

自分で魚を食べるという試験に

無事合格したので

お客様に見えるところに

雛(手前)が帰ってきました。

 

あとは泳げるようにならないとね!

 

泳がなければという使命感なのか

泳いでみようかなという好奇心なのか

自分からプールに近づいていきます。

 

手伝ってやろうか?と言っているかのように

兄ちゃんにあたる「へい」ちゃん(右)がやってきました。

しかし、雛は自分のタイミングで行くから放っておいて!

と怒ります。

 

手伝ってやるって!としつこい兄ちゃん(左)

 

結局プールに落とされてしまい、

 

 

 

 

大パニックの雛、

それを見ている兄ちゃん(右)

 

プールに入ってからもちょっかいを出してくる兄ちゃん

 

なんとか陸に上がることができましたが

 

 

上がってからもついてくる兄ちゃん(右)に

ついてこないで!と雛は怒っていました(笑)

 

 

【海獣飼育課 濵】

!!!

 

まさか

自分で食べたの?

 

 

見せて!

食べているところ見せて!

 

ね?

ちゃんと見た?

と言いたげな顔です。

 

 

すごいね!

またひとつ成長した姿に感動しました。

 

 

 

おかわりも

 

あっという間になくなりました!

 

 

よくできました◎

 

 

【海獣飼育課 濵】

なかなか自分で魚を食べてくれない雛。

 

まず、飼育員から魚をもらって食べられるように

切り替えてやってみよう!

ということで

やってみたのですが

 

初回からばくばく食べて

この躍動感。

 

 

今までは

来るな!触るな!と

飼育員に怒りまくっていた雛ですが、

今では

ピーピー鳴きながら

魚くれー!と寄ってきます(笑)

毎年同じ流れです(笑)

 

 

飼育員からもらって

魚を食べられるのは分かったので

また自分で食べる練習を始めなければなりません。

 

もうしばらく雛はご覧いただけませんので

ご了承ください。

 

 

いらなくなったらこの顔です。

 

 

【海獣飼育課 濵】

トドショーです。

 

あれから

ようやく落ち着いた「鉄平」さんです。

 

岩登りダイビングもばっちり◎

 

トレーナーを見つめる表情は

真剣そのものです。

 

これは魚を見つめる真剣な表情です(笑)

 

 

長かった発情期も

ようやく落ち着いたようで

6頭でのトドショーをお送りできております。

 

 

トドショープール隣のトドプールでは

換毛(毛の抜け変わり)に入ったトドたちが

揃って寝ていました。

何故か扇形に並んでいます。

「むぎのこ」ちゃんも母ちゃんと一緒に寝ていました(一番左)。

 

 

魚くれー!とアピールしているのは

「小麦」(左)と「麦まる」の2頭だけでした。

 

 

イケメン「カムイ」も換毛中です。

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

 

昨日から

雛が魚を食べられるようになるために

練習を開始しました。

 

室内で行っていますので

しばらく雛はご覧いただけません。

 

 

こんな感じで1羽で頑張ってもらいます。

 

時々母ちゃんを呼びますが

もう最近は母ちゃんたちもほとんど雛に餌をやっていなかったので

親離れの時期を迎えたといっていいでしょう。

子育てが長引くと母ちゃんたちの換羽(羽の抜け変わり)も

遅れてしまいます。

 

 

魚に近づいて良い感じです。

 

 

おや?

 

おやおや?

 

そこは入るところではありません。

中に入っている魚を食べるんだぞ?

 

 

全然違う・・・

そうじゃない・・・

 

 

さて、どれくらいで食べられるようになるかな?(笑)

 

【海獣飼育課 濵】

トドプールに

なんまらでかいトドが寝ています。

 

 

ついに「カムイ」が

出てきたのです。

 

 

カムイとは

2014年の元旦に

野生から迷い込んだ♂のトドです。

推定12歳の立派なトドです。

今、おたる水族館で一番でかいトドです。

 

 

今までは室内でトレーニングなどをして

過ごしていたカムイ。

繁殖に向けてトドプールに移動したのが昨日。

 

とにかくでかい。

 

 

そんなカムイは飼育員の中でイケメンと評判◎

野性味あふれるワイルド系イケメンです。

室内にいたときからきゃーきゃー言っていました(笑)

 

 

ちなみに

カムイとはアイヌ語で「神」を意味する言葉です。

元旦に突然外海からやってきたその姿は

大きく、たくましく、神々しく見えたそうで

この名前をつけたと当時の飼育員は言っていました。

 

かっこいい・・・

 

素敵・・・

 

 

新しいボスとなる

カムイも要チェックですよ!

 

【海獣飼育課 濵】

すごくおしかったんです。

足が全部浸かるくらいまでは入っていたんです。

 

でも、頑なにプールに入らないんです。

 

他のペンギンや飼育員から逃げる時も

絶対プールに入らないで

狭いペンギンとペンギンの間を抜けたり

徹底しています。

 

そろそろ泳いでいるところも見たいなー

と思っています。

 

 

正面から見るペンギンも

可愛いんですよねー。

 

可愛いですよねー。

 

 

上からも可愛いんですよねー。

まだ少し残っている綿羽がぱやぱやしていて

それもまた可愛いんです。

 

 

ついでに横向きでも可愛いんですよねー。

尾羽ももうしっかり伸びました。

 

 

そんな感じで雛の写真を撮りまくっていると

 

 

「ダディ」さんがやってきて

すごい睨まれました(笑)

 

 

日中も泳がないかな、とこまめに観察しましたが

全然泳ぐ気がなさそうでした。

気長に待ちます。

 

 

【海獣飼育課 濵】

今日の雛です(右)

左は育ての親「やっこ」さんです。

 

もうおとなと変わりませんね。

 

綿羽(雛特有のふわふわの羽)も

もうこれだけ。

 

 

2ヶ月でこんなに大きくなりました。

 

でもまだ筋肉や脂肪が伴っていないようで

皮がだいぶ余っています。

 

 

 

どうやって雛を見分ければいいのか。

 

 

雛は繋がっていないはずの頭の帯模様も

この雛はしっかり繋がっちゃっています。

 

 

そんな時には目を見て下さい!

 

これが雛の目。

 

これはもう1羽の育ての親「ひな五郎」の目。

 

目の周りをよく見てみると

おとなのペンギンたちは白く囲まれています。

 

もう一度雛の目を見てみると

白く囲まれていません。

これも雛の特徴です。

 

帯模様は繋がっちゃっていたけど

ここはさすがに雛でした。

 

 

というわけで

よーーーーーく見れば分かります!

 

 

【海獣飼育課 濵】

「むぎのこ」ちゃん、寝ています。

 

 

どこで寝ているのかというと

 

ここです。

 

 

ここはどこかというと

 

ここです。

 

 

昨年、「もぐ」ちゃん(昨年生まれのハルの仔)も

よくここで寝ていたなー、と思って

探したのですが、ブログには書いてなかったみたいです。

 

 

【海獣飼育課 濵】

あれから

またしばらく日をあけて

3日前にショーに出してみた結果

オラオラ全開で大暴れ(笑)

本日3日ぶりにショーに出た「鉄平」さん(右手前)。

 

 

鉄平さんは発情期になぜか「キタロー」を追い回すので

キタローはショーをお休みさせて

鉄平さんを出しました。

 

 

しかし、

 

 

隙あらばキタローを探します。

いないのに。

 

 

ダイビングするトドたちの中に

キタローがいないかチェックします。

いないのに。

 

 

ようやくキタローがいないことに気づいたのか

後半はしっかりショーに参加していました。

 

 

 

そして、落ち着かない鉄平さんに便乗して

帰らないよー、と

調子こき太郎(こじろう)降臨。

 

 

 

そして、こじろう(下)が帰らなければ

悪い遊び仲間の「ヒロ」(上)も帰らないという

お決まりの流れです。

 

 

本日1回目のショーの出来事。

この結果を受けて

2回目のショーは鉄平さんお休みでした(笑)

 

今年の発情期はなかなか長いですー。

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

綿羽(雛特有のふわふわの羽)が

もうほぼ抜けて

背中とお腹にちょっとずつしか残っていません。

 

 

背中に一筋の綿羽です。

魚の背ビレみたいだな、と私は思いました。

1枚目の写真のように横から見ると特にそう思いました。

 

 

 

あ。

「ダディ」さんです。

 

 

めちゃくちゃ見ています(笑)

 

覗きこんでまで見ています(笑)

 

 

 

【海獣飼育課 濵】

「むぎのこ」ちゃんは海に浮かびながら

寝ることができるようになったようです。

 

 

ぷかぷか浮かびながら寝るむぎのこちゃんのそばには

母ちゃんがいます。

 

 

時々ぶくぶくします。

 

 

母ちゃんも一緒に海を漂いながら

しばらく寝ていました。

 

 

ちゃんと息継ぎをしながら寝ていました◎

 

【海獣飼育課 濵】

お!

 

雛がプールに興味を持ち始めました!

 

 

今までで一番水に近いです!

 

 

 

まだ泳いでいる姿や

体が濡れているところは見ていないですが

そろそろかもしれません。

 

 

ちなみに今日も「ダディ」さん(左)は

雛を見守っていました。

視界にはいつも雛を入れている

という感じです。

 

雛もダディさんに近づかれても

あまり反応しなくなりました(笑)

 

【海獣飼育課 濵】

背中がかゆくて

うにょうにょしている「むぎのこ」ちゃんです。

とても可愛らしいです(^^)

 

 

おまけの一枚

泳ぎながらおっぱいを飲もうとする

むぎのこちゃん。

難易度高めです。

飲めているのでしょうか。

 

 

【海獣飼育課 濵】

 

こんな感じで隠れていることもあります(笑)

 

 

 

綿羽がどんどん抜けて

もう雛という感じがしないかもしれません。

 

お客様からも

「あれで雛なの?」

「もうおとなと同じくらい大きいんだね」

という声が聞こえてきます。

 

 

ふ化から約3ヶ月で巣立つ

ジェンツーペンギンの成長は早いのです。

 

 

【海獣飼育課 濵】

ジェンツーペンギン「のん」ちゃんです。

のんちゃんと呼んでいますが♂です。

 

のんちゃんは昨年11月に

愛知県の「のんほいパーク」というところから

やってきました。

 

飼育員になかなか慣れず

逃げてばかりだったのんちゃんは

1ヶ月ほど前からは

飼育員から魚をもらって食べられるようになりました。

(今までは置いてある魚を自分で食べていました)

 

 

そして、最近はかなり距離が縮まって

 

 

こんなに近くまで来るようになりました。

 

 

全然怖くないよ、と

 

くちばしでつついてきたりしますが、

 

こちらから少しでも近づこうものなら

ダッシュでいなくなります(笑)

 

 

じっとしている飼育員になら近づける

そんな距離感のようです。

 

 

 

話は変わって

フンボルトペンギンたちはもう半分以上が

換羽(羽の抜け変わり)に入っていますが

 

ジェンツーペンギンは

「へい」ちゃんだけが換羽に入りました◎

体がむくんでまるっとしています。

 

 

【海獣飼育課 濵】

6月5日に孵化した雛は

もう体重が5kgを超えて

おとなと同じくらいの大きさになっています。

 

 

寝ています。

 

気を付け!をしたままなのが可愛らしいです。

 

ちなみに顔だけ見ると

こんな感じ。

かわいい。

 

 

本当のお父さんとお母さんとの3ショットです。

お父さんの「ダディ」さん(中央)が高齢なので

子育ては他のペンギンが担当しています。

 

何度もご紹介していますが

ダディさんは雛がとっても気になるようで

そばにいたがりますが、

お母さんの「なつ」(右)はほとんど興味がないです。

 

 

背中側の綿羽(雛特有のふわふわの羽)も

だいぶ抜けてきました!

 

 

【海獣飼育課 濵】

「むぎのこ」ちゃんが

トドロックを登っていきます。

 

 

 

上までしっかり登ることができます。

 

こっち側を覗いてみたり

 

あっち側を覗いてみたり

 

 

なかなか楽しんでいました。

 

今日は何回も登ったり降りたり

昼過ぎには頂上で昼寝もしていました。

 

 

最近はとても活発です!

 

 

【海獣飼育課 濵】

現在、発情期真っ只中のトドたち。

 

今、最も落ち着かないのは「鉄平」です。

しばらくショーをお休みしてもらっていましたが、

そろそろ出すか!と出したら

いい感じに暴れてくれました(笑)

 

オラオラしています。

 

今日は「こじろう」(右)が追いかけられていました。

 

ちなみに、こじろうと「ヒロ」(右)は

ショー終わりに

帰らないで遊ぼうぜー!と

残って遊んでいる悪い仲間です(笑)

 

 

今日、ヒロは調子に乗って鉄平さんに

ちょっかいをかけたら

思いっきり怒られて

一日中しょんぼりしていました(笑)

 

リーダーだった「モンキチ」が5月に他界して

現在、おたる水族館のトドたちの中で

一番強いのは鉄平さんなので

誰も勝てません。

 

 

【海獣飼育課 濵】