ちょいネタ!

おたるすいぞくかんのちょいネタ!

恒例の引っ越し

飼育員にとっても

アザラシたちのとっても

毎年恒例の引っ越しの様子をお届けします◎

 

まず、なぜアザラシたちは引っ越すのか。

おたる水族館海獣公園のアザラシたちは春~秋の間は

海を仕切っただけのプールで暮らしています。

もうほぼ海です。

小樽は日本海側に位置しているのですが

冬の日本海は荒れ狂います。

それはそれは大変な波が押し寄せます。

 

荒波に揉まれてアザラシたちが怪我をしないように

冬は高台のプールに避難してもらっているのです。

今回はその高台のプールから海のプールに戻る

引っ越しです!

 

ちゃんと自分で移動用の檻の中に入ってきます。

(抵抗して怒るアザラシもいます)

毎年のことなので、アザラシたちも慣れたものです。

大体のアザラシたちがスムーズに檻の中へと入っていきます。

このあとクレーンで吊られて海のプールに向かいます。

 

檻に入ってくるなり、雪を食べまくるゴマフアザラシの「もさお」

すごいむしゃむしゃしていました。

当館の公式YouTubeに動画もありますのでぜひ◎

 

 

移動して檻から解放されると、

陸をぽよんぽよん進んで

 

海のプールに入っていきました(^^)

 

 

今回は初めてクレーンを体験したアザラシもいました。

昨年、当館にやってきた0歳のゼニガタアザラシ「トトロ」と「エム」です。

特に問題はなかったです(^^)

 

今年は例年に比べると暖かい(?)冬だったのですが、

厳しい冬を乗り越えて戻ってくることができました。

しかし、戻ってくることのできなかったアザラシもいます。

ゴマフアザラシの「ジジ」は寿命が30年といわれる中で40歳という高齢個体でしたが

今年は冬を超えることができず、死因は老衰ということでした。

そして、ゼニガタアザラシの「ケイン」は死因が肺水腫ということで

2頭のアザラシたちとお別れをすることになってしまいました。

ジジもケインも長い間、ありがとう。

 

やっとやってきた春、まだまだ小樽は寒いですが

今年もアザラシたちにぜひ会いにきてください◎

 

 

おまけの一枚

繁殖のため、高台のプールに残るゼニガタアザラシの「ポポ」

引っ越すアザラシたちを見送っているようでした(^^)

 

 

【海獣飼育課 おとめ座の飼育員】