Author Archives: おたる水族館 飼育部魚類飼育課

5月30日 午前5時17分に!

 

 

ネズミイルカの赤ちゃんが生まれました!母仔ともに元気です!

 

 

出産に関する情報はコチラからどうぞ

 

母親「アツコ」に哺乳行動が見られなかったため人工哺育を行っています。

 

その様子をちらっとご紹介します。

 

 

 

 

いっぱいミルクを飲んで・・・

 

 

 

 

健康な証拠!ウンチもして・・・

 

 

 

たまにプカーッと浮いています(笑)

 

 

泳ぎも上達しており、日々の成長の早さを実感しています。

 

 

一般公開が待ち遠しいですね!

 

 

【おたる水族館 飼育員一同】

 

ゴールデンウィーク後半、いかがお過ごしですか?

 

天候にも恵まれて本日もたくさんの方にお越しいただきました!

 

 

青空の下で豪快なダイビングを行うトドショー、

 

その様子を秘密のポイントから撮影しました!

 

 

 

 

トドたちとトレーナー、そして会場の一体感!

 

いいですねぇ~♬

 

 

 

 

 

ん??

 

 

 

 

 

ちょっとズームしてみましょう。

 

 

 

 

これは!!

 

 

拡張したトドショー観覧通路ではないですか!

 

 

新アングルで撮影ができるのでは!?

 

 

というわけで、

 

 

 

 

ジャジャーン!!

 

 

間近でご覧いただけるポイントのご紹介でした!

 

 

【海獣飼育課 加藤】

 

 

3月18日に生まれたゴマフアザラシの赤ちゃん(オス)、

 

両親は父母ともにアザラシショーで活躍していたのです!

 

 

 

 

母親のモエは3年前までショーで活躍

(今は産休・育休に入り、たくさん食べて授乳中です。)

 

 

 

 

 

父親のモモは8年前までショーで活躍

(母仔の近くのプールにいますよ!)

 

 

 

 

 

 

ショーを経験した大物両親の間に生まれたオスの赤ちゃん・・・

 

 

 

飼育員たちはどうしてもこの名前を付けたいと思っていました。

 

 

 

 

 

命名「モモたろう」

 

 

名前にふさわしく元気に成長しています。

 

体重はすでに30kg以上!

 

 

 

 

 

白い産毛がそろそろ抜け始める時期、

 

そのあとにはお魚を食べる練習も始まります。

 

 

 

 

 

モエとモモから生まれたモモたろう

 

以後お見知りおきをよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにメスだったら「モモエ」にしていました(笑)

 

 

 

[海獣飼育課 加藤]

 

 

最近も朝は川の字で寝ているセイウチ一家。

1

 

本日は月に2回行う体重測定の日でした!

元気印しずくの体重はどこまで増えているのか!?

 

その様子を覗いちゃいましょう!

 

 

 

 

 

体重測定のベテラン、父母はなんなく終了しました。

 

父:ウチオ 1297.0 kg

母:ウーリャ 711.0 kg

娘:しずく     ????  kg

 

 

2

父と母の測定が終わったあと、いよいよしずくの番です。

 

 

3

母についてきたきたしずく。ちゃんと体重計に乗れるでしょうか?

 

 

4

来ました!あとはそのままで・・・

 

 

5

お客さまに見守られながらキープ!!

 

 

 

%e5%9b%b33

ジャジャーーーン!!!!

 

 

というわけで、

父:ウチオ 1297.0 kg

母:ウーリャ 711.0 kg

娘:しずく  175.5 kg

 

という結果でした。

 

 

7

それでは、しずく帰ります。

 

 

 

8

本日も無事に体重測定が終了です!

 

 

9

 

そろそろ飼育員には抱えきれないサイズ感のしずく。

次回はいったいどこまで増えているのでしょう。

 

 

[海獣飼育課 加藤]

飼育員トーク対決3本勝負。

 

第1戦 勝者 カニくん

第2戦 勝者 アザラー

第3戦 勝者 アザラー

 

・・・見事な逆転劇でアザラーに軍配が上がった3本勝負でした。

 

%e3%82%ab%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%82%b6

 

それでは、戦いを終えた両者から一言。

 

アザラー「カニくんの話は勉強になる事も多く、正直どちらが勝ってもおかしくなかったと思う。」

 

カニくん「アザラシの凄さに驚かされてばかりだった。今ではこの結果を受け入れている。」

 

 

試合の後日にはこんな姿も

 

3

 

お互い死力を尽くし、対決は終わったかのように見えましたが・・・

 

対決最終日のカニくんの一言が気にかかります。

 

カニくん「待ってろよアザラー!企画書出してやる!」

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、

出ちゃいました、企画書。

 

 

 

 

 

 

 

第4戦が決定!!

 

 

 

 

 

 

しかもな、な、な、なんと!!

 

 

 

 

 

ラジオ出演ですぅぅぅぅぅぅ!!!!!!

 

 

 

 

 

 

福井謙二グッモニ(文化放送)

※関東圏での放送番組です。

 

 

10月25日 8時20分~8時30分 頃

※生放送のため時間が前後する場合があります。

 

 

 

まだまだ続く勝負の行方をご視聴ください!

 

 

 

【カニくん・アザラー】

飼育員トーク対決3本勝負。

本日、第一戦を行いました。

テーマは「食欲の秋」。

決戦の舞台は海岸です。

 

1

ミスター高橋司会のもとジャンケンで先攻を決めました。

 

 

 

いろいろあって先攻はアザラー。

 

 

2

アザラシがなにを食べているのか熱弁中です。

 

 

3

続いては後攻のカニくん、ジェスチャーでハサミの使い方をレクチャーします。

 

 

4

それを真剣に聴くアザラー。

お互い敬意を払っていますね!

 

 

5

再びアザラーのターン、歯の本数の話です。

アザラシの歯の研究をしていたアザラーは

ここで一気に勝負をかけてきました。

 

 

6

勢いに押されながらも真剣(!?)に聴くカニくん。

このままでは終われません。

 

 

7

カニくんもアザラーを巻き込んで応戦します。

 

 

 

そ し て ・・・

 

 

 

8

勝敗の行方は聴衆のみなさんに委ねられました。

 

より多くの方が集まったのは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

9

カニくんの勝利で第一戦は幕を閉じました!!

 

 

カニとアザラシそれぞれが食べているもの、

それぞれがどのように食べているのか、

また、どのように食べられているのか、

お互い一歩も譲らず熱く語りました!

 

次回は9月25日(日)14:30~15:00

テーマは「読書の秋」です。

 

 

第二戦も白熱する試合を約束します。

がんばるカニ~。

 

 

【カニくん】

 

 

ジェンツーペンギンのヒナたちは、すくすくと成長中です。

 

 

 

20160814

 

2週間前はヒナらしい姿をしていましたが・・・

 

 

 

20160828

 

大人っぽい顔つきをしてきました!

 

 

 

20160827

 

もうすぐで大人の仲間入りです!

 

 

【海獣飼育課 加藤】

今日はセイウチの赤ちゃん「しずく」の命名式です。

お昼頃のセイウチ館に足を運ぶと・・・

 

2

賑やかな光景に興味津々なセイウチ一家。

 

1

ちょうど命名式の真っ最中です!

 

4

多くの方々にお越しいただき暖かい雰囲気の中、

証書と記念品の授与が行われました。

 

DSCN3355 (1280x1031)

本人もこの表情です。

素敵なお名前をいただいてよかったね、しずく!

 

5

関さん、命名ありがとうございました!

 

[海獣飼育課 加藤]

本館2階のフサギンポ水槽で

「キタフサギンポ」をご紹介しています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

このように水槽の下の方には「フサギンポ」がいます。

上のプラケースに入っているのが「キタフサギンポ」です。

 

なかなかめんこいですよ♪ 見てください、この顔♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

良く見るとフサフサがあり、フサギンポに似ていますよね。

ということで、一緒に展示することにしました。

 

 

下のフサギンポはこんな感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あいかわらず、素敵な唇です♡ ね?

 

見比べてみてくださいね!

 

【魚類飼育課 折笠】

フウセンウオのこども水槽を「お花見風」に変更しました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな感じで仕上がりました。

(良く見ると・・・「北海道新幹線!?」)

 

花よりダンゴ、ということで

お弁当を持っていくようです(*^_^*)

↓↓

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

晴れた日はこのようにお花見に出かけたいですね♪

 

【魚類飼育課 折笠】

 

フウセンウオのこどもたちが何やら楽しげ?です !(^^)!

 

♪ 今 日 た の し い ひ な ま つ りぃ ~ ♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ひなあられを待っているのかな?

 

 

↓ ↓ このようにひな壇にあがることも!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日も元気でめんこいこどもたちです♡

 

【魚類飼育課 折笠】

あいかわらずめんこい、フウセンウオのこどもたち。

水槽のディスプレイを「お正月風」から「バレンタイン風」に変更しました!

 

 

全体はこんな感じです ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

水槽の中は・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

何やら、誰にあげるか相談してるみたい・・・に見えるかも?!

 

今年は自分に美味しいチョコを買おうと思っている飼育員でした!(^^)!

 

 

【魚類飼育課 折笠】

 

本館1階の特別展示「冬・命の輝き」コーナーにて

「ホテイウオ」の卵を展示するため産卵を心待ちにしていたところ・・・

 

でかした!

かぁちゃん!(?)

バックヤードで飼育していたホテイウオが産卵しました ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと卵がバラバラですが・・・。

 

 

顕微鏡で受精膜を確認!!!(卵が二重になっているのが分かりますか?)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

美しいリングがみえますね ♪

 

ということで展示を開始しました ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

近くで見るとこんな感じです ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

【魚類飼育課 折笠】

 

師走のお忙しいなか、みなさまいかがお過ごしでしょう?

さて、水族館でも新しい年を迎えるための準備が色々と進んでおりますが、

こちらの水槽でも準備は万端?のようです。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

フウセンウオのこども水槽のディスプレイを

X`mas からお正月風に変更しました!

 

中にはお正月の飾りの一つ「まゆだま」に扮しているコも ♪ ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

でもやっぱり、お正月はおもちかしら?ね♡

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

みなさんにとって良い年になりますよう、心から願っております。

 

【魚類飼育課 折笠】

 

 

 

本館2階のフウセンウオのこども水槽は現在

クリスマスバージョンのディスプレイ♪

 

その中のここに注目!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このように、ツリーの装飾の一部になってみたり。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケーキの生クリームになったり・・・

 

 

とにかく、かわい子ちゃんたちのかわいいトコがみられますよ♪♪

 

 

【魚類飼育課 折笠】

本館2階「野付の海」水槽で

「イソバテング」(野付の漁師さんたちはサチコと呼んでいます)を撮影中・・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

奥の方に何か・・・かたまりが・・・あるなぁ~ってよく見ると

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ホッカイシマエビと呼ばれていますが正式には「ホッカイエビ」といいます。

 

ホッカイエビが海草のカブのようにかたまり集まっていました。

もしかしたら、自然界でもこのように海草に紛れるだけでなく

みんなで集まって危険を回避しているのかもしれませんね。

 

 

 

 

【魚類飼育課 折笠】

本館2階のフウセンウオのこども水槽をハロウィン風に変更しました!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

そして・・・。

2015年生まれの「コッコ」ちゃんたちがデビューしました!

全長約1.0cm。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水槽内で元気に遊んでいます!?

 

おっ!

こんなとこに!(見えるかな?)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

かぼちゃの上にめんこいのが~(#^.^#)

よぉ~っく 目をこらしてめんこちゃんたちを見つけてください。

 

 

 

飼育員 心の声 : 「いや~、ほんとにめんこい!」

 

 

【魚類飼育課 折笠】

 

 

こちら、本館2階の「北の深海」水槽です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

大きくて、愛らしい?魚を入れました!こちら ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「イサゴビクニン」といいます。北海道の熊石町で採集された個体です。

搬入当初は、全長で15cm程でしたが、今では約70cmにも成長しております!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

顔の大きさは小顔の人の大きさ?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一緒の水槽に「タナカゲンゲ」も入っています!

こちらの種も大きくなるんですって♪

北の魚は大きくてカッコよかったり、可愛かったり色々でおもしろい!

ちょっと、カーテンを開けてのぞいてみてくださいね♡

 

【魚類飼育課 折笠】

只今閉館中ですが、夕方の点検中に水槽内の

「オニカジカ」の顔が・・・ん?なんかいつもと違うかな?

 

DVC00744.JPG

 

お顔のホッペ?のあたりがオレンジに・・・めんこい!

今年の春のチークはオレンジがオススメ?

 

他にいないか探したところ、なんと!こちらにもオシャレさんが!!

 

DVC00745.JPG

 

こちらは、口紅?上手にぬれなかったかしら?!

なにか?(しっかりカメラ目線!!)

オニカジカは別名「オイランカジカ」とも呼ばれ体色がカラフルです。

 

 

【魚類飼育課 折笠】

本館2階、「のぞいてみて!」という水槽があるのですが↓

DVC00729.JPG

 

よくみると・・・

 

DVC00728.JPG

 

3個体全員が、それぞれの穴に入っているまでは良かったのですが・・・

背を向けている状態・・・「お~い(・・;)」と裏へ、回って見ると

 

DVC00727

 

「なになに?」と裏側が気になっていたようです。

飼育係としては、ほっこりするのですが・・・

普段はこんな感じなので ↓ ご来館の際にはチェックしてくださいね。

DVC00730.JPGDVC00373

 

顔の周りのフサフサ(皮弁)、なかなかのみごたえですよ!

 

 

【魚類飼育課 折笠】

 

 

 

 

本館一階「冬のひろば」の展示の一つ

白い生きものが入っている水槽に

本日、仲間入りしました「ヒトデ」をご紹介!

 

DVC00723.JPG

 

 

「マヒトデ」と「ニッポンヒトデ」の白っぽい個体を入手!!

ご覧ください↓

 

DVC00724

 

右側が「マヒトデ」です。ムラサキ色した個体はよく防波堤などで見かけますよね?

左側は「ニッポンヒトデ」です。こちらは黒いのしか本物を見たことがなくちょっと感動(#^.^#)

 

ということで、本日から展示しておりますので、チェックしてください!!

(白いウニ、白いナマコも展示していますのでこちらも是非!!)

 

【魚類飼育課 折笠】

 

 

 

本館2階の「ナメダンゴ」のチビちゃんの水槽が模様替え!

こんな感じです。

 

 

DVC00699.JPG

 

バレンタインにしてみました。

 

 

そして、中のコは・・・

DVC00700.JPG

チョコをもらう?あげる?ん?食べる?

 

悩み中のようです。

 

 

今回は館内の仲良しさんを紹介!!

紹介してくれるのはオオサンショウウオのさーちゃん

DVC00608.JPG

 

いくよぉ~!(口がハートになってたのでパシャリ!)

 

まずは、こちら ↓

DVC00575.JPG

ナメダンゴ!仲良しすぎ(*^_^*)

 

 

 

次!

 

 

DVC00523.JPG

 

コツメカワウソ!こちらはまったりと仲良し♡

 

 

 

最後!

 

 

DVC00594.JPG

 

キタサンショウウオ!(昨年生まれたコなので全長で約6 cm)

※ バックヤードにて飼育中です

 

仲良しというより・・・、ケンカ勃発?

あとでみたら仲良しでした。

 

 

まだまだ、仲良しな仲間がたくさんいるので見つけに来てね (^_-)

 

【魚類飼育課 折笠】

 

 

 

本館2階、さわってEzoneの「うまい」水槽では

現在、タラバガニ・アブラガニ・ケガニ(← 私はイチオシ!)

を展示しています。(時間限定でさわることもできるよ!)

 

その水槽の隅の方で・・・メンコちゃん(ケガニ)がひっそり・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どうした!?メンコちゃん!

 

ん?ん、ん?

正面にまわって見てみると・・・

 

 

あっ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お食事中でしたか・・・。

 

ちなみに、食べているのは「イカ」を切ったもの。

上手に口に運んでいます ♪ ♪

 

※ あっ、「メンコちゃん」とは「かわいいコ」の意味です。

 

 

【魚類飼育課 折笠】

 

 

 

本館2階の「コロコロ水槽」(エレベーター向かい側)で

ハタハタの展示を開始!しました。今朝、水槽に引っ越しました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

成魚ではなく、昨年の冬期営業で卵から育てためんこちゃんたちです )^o^(

全長は約4~7cm位。

ご覧ください ↓↓ もう成魚と同じ模様が!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

底にいる コ もいれば、泳いでいる コ もいて見ていてほっこりします。

泳いでいるときの胸ビレの動きがまたいいんです!(体の割に大きめ)

ぜひ、見に来てくださいね!

 

魚類飼育課 折笠

北海道日本ハムファイターズのマスコット「B・B」がおたる水族館に来ました!

 

おたる水族館

 

札幌ドームで試合前に放映されている「212物語」の取材に小樽市へ来てくれたのです!

B・Bは館内でも大人気でした♪

 

放映日程が決まり次第、またご報告いたします。

 

[総務課 松橋]

本館2階フウセンウオの水槽にて生物の交換を行いました!

10

 

 

↓ まだ、体が小さい「フウセンウオ」 (相変わらず、めんこい!)

おまけの「アカボヤ」と一緒 ♪

20

 

 

 

そして・・・こちらもめんこい!!「コンペイトウ」です。

(体表のイボ状突起がお菓子の金平糖に似ていることから名づけられました)

30

 

 

今朝は貝に見立てた水槽のでっぱりの中に入っていました。

お客様に「かわいい!」といわれているのを想像し

 

ニタニタしている飼育員です(笑)

 

魚類飼育課 折笠

本館2階コロコロ水槽の「ボウズイカ」が展示されている水槽で

朝の点検中・・・おっ!?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

卵を発見!!白くてきれい!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ガラス面に近づくと慌てて卵を守ろうとしていました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

親に任せてしばらく観察しようと思います。 

みなさんもあたたかい目で見守ってくださいね。

 

(8/29追記 現在は展示していません)

【魚類飼育課 折笠】

 

__ 1q

 

今日のお父さん役は神前飼育員です。

__ 2

 

抱えた後の手は、このように毛だらけに・・・

白い産毛は徐々に抜け始めています。

数日後には、ゴマ模様が出てくるかもしれません。

6

 

そして昨日に引き続き、今日も日光浴を行いました。

 

 

天気が良く気温も上がり、絶好の日光浴日和。

7

 

しかし、あたたかくて気持ち良かったのか日光浴中に

うんちも・・・

飼育員がうんちを踏まないようガードしています。

12

 

日光浴が終わった後は大好きなお風呂。

 

13

 

最後に体をきれいにふいて大好きなお風呂もおしまい。

しばらくすると・・・

17

 

ウトウト・・・

日光浴もしたし大好きなお風呂にもはいったし

今日も楽しい一日でした。

 

【海獣飼育課 鍵市】

本館2階、コンペイトウの幼魚の水槽 ♥

DVC00308

 

この水槽内右奥のチョコ・・・よく見ると・・・

 

DVC00323

 

 

 

上の方にあるチョコが・・・欠けていました!(下のところも)

(気づいたお客様は何人くらいいただろう・・・(^O^) )

 

遊び心満載の水槽でしたが、本日でディスプレイの交換!

次はひな祭りをテーマに・・・少しだけご紹介! ↓

 

DVC00093

 

水槽の中にひな壇登場!!

さて、問題はひな壇に座って?くれるかどうか・・・(^_^;)

 

ぜひチェックしてください!

 

【魚類飼育課 折笠】

 

本館1階の「命の輝き」コーナーの水槽の一つに、

何やら

わらわらと・・・(°°;)”((;°°)  こんなとこや ↓         こんなとこに ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ゴマ?」、そんな訳はありません(笑)

じゃ、じゃ~ん (^O^)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホテイウオの赤ちゃんです!全長約 5mm。

(あまり良く撮れませんでしたが・・・。)

実際に見るとオタマジャクシのような・・・、小さなひょうたんみたいな・・・、

とにかくぷっくりしていて「布袋様」みたいです。(ありがたい!)

 

これからどんどんふ化していき、水槽内に 「 めんこい(かわいい) 」 のが増えるでしょう。

来館の際にはチェックをお忘れなく!

 

 

【魚類飼育課 折笠】