Author Archives: 濵夏樹

夕暮れ時のトドプール。

 

なんだか、最近寝ているところしか見ていないような

気がするこちらの方々。

 

 

 

今年生まれの「とわ」と「麦まる」

本当に一日中寝てます。

 

一日中、陸で寝ているので

毛も乾いてもふもふ。

 

 

ぬいぐるみみたい。

 

 

すごく近い所で撮影できたので

「かわいいね、かわいいね」と言いながら

撮影していたのですが、

 

彼らは低いうなり声をあげて

結構怒っていたので、早めに退散しました(笑)

 

 

↑怒ってます。

怒っているけど、やっぱり赤ちゃんはかわいいです。

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

おたる水族館には50羽のフンボルトペンギンがいます。

 

みんな同じ顔に見えるかもしれませんが

みんな違う顔をしているのです。

 

さらによーく見てみると

目の色も同じではありません。

 

 

こちらは一番多い色です。

茶色です。

ちなみに、「マラドーナ」です。

 

 

 

こんな感じで黒い目の個体もいます。

「206」番です。

 

 

 

赤い目の個体もいます。

「210」番です。

 

 

 

グレーの目をしている個体もいます。

「ニナ」です。

 

茶色がほとんどで

他の色は3羽ずつくらいしかいません。

 

個人的にはグレーの目がきれいだな、と思っています!

 

 

是非、今まで以上によーくペンギンたちを観察してみてください♪

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

7月頃から始まった

フンボルトペンギンたちの換羽。

 

全部で50羽、今年の最後は・・・

 

 

 

ちらっ。

「キョロ」でした。

飼育員たちには「キョロちゃん」と

呼ばれている

 

 

まんまるおめめが可愛らしいおばあちゃんペンギンです。

 

 

換羽はペンギンたちにとっては毎年命がけと言っていいほど

とても体力を消耗する恒例行事です。

 

実はキョロちゃん、今年の換羽では少し体調を崩してしまい

心配していました。

でも、なんとか乗り切ってくれました。

 

 

まだ油断はできませんが、無事に羽が抜け変わりましたよ。

 

 

フンボルトペンギンたちは換羽が終了しましたが、

ジェンツーペンギンたちは

 

 

換羽真っ最中で

「ダディ」もこの通り!

チームジェンツーも頑張ろうね!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

先日、朝

トドの子供たちを見にいくと

 

 

 

相変わらず2頭仲良く泳いでいました。

 

 

あれ。

「麦まる」がいなくなった。

 

と思ったら

「とわ」の右後方に

 

 

 

見ている・・・。

 

水の中から

じーーーっとこちらを見ています。

 

海が穏やかで水が澄んでいる日は

水の中の行動も観察できるのです。

 

この麦まるはちょっと怖い(笑)

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

トドプールにて公開中の

今年生まれのトドたち「とわ」と「麦まる」

 

本当に毎日毎日

2頭で遊んだり、お昼寝をしたり仲良しです。

 

昨日のお昼寝は

こんな感じでした。

 

 

これは偶然なのか・・・?

同じ寝相(笑)

首の角度まで!

(左・麦まる 右・とわ)

 

色々な場所から見ても同じ寝相でした。

 

体色が黒っぽいお母さん「麦」の仔はやっぱり

ちょっと黒くて

体色が白っぽいお母さん「まもこ」の仔はやっぱり

ちょっと白い。

 

そんなことにも気付いた昨日のお昼でした♪

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

先日のちょっと天気が悪くて、寒かった日。

 

朝、トドプールを覗いてみると・・・

 

 

お父さんの「ソユン」とお母さんの「麦」に挟まれて

 

 

今年生まれの「麦まる」

 

時々、おっぱいを飲みながら

ぬくぬくしていました。

 

 

ちょっと離れたところでは・・・

 

 

こちらも

お母さんの「まもこ」と麦の妹「豆」に挟まれて

今年生まれの「とわ」が寝ていました。

 

寒くなってくるとみんなで

こんなふうにくっついて寝るのかな。

 

ちなみにトドプールには

もう一頭トドがいます。

 

 

もともと色白の「ハル」は毛が乾くと

さらに色白に!

 

ある朝の出来事でしたー。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

今年生まれのジェンツーペンギンたち。

 

もう見た目は大人たちと変わらなくなったので

どれがヒナたちかわからないよー!

 

大丈夫です。

分かりやすいようにカラーバンドを翼につけました。

 

 

性別はまだわかっていないので

 

あくまで

 

イメージですが

「ゆき」がピンクで

「ピースケ」が水色です♪

 

他にも

ジェンツーペンギンの特徴である

頭の白い帯模様が子供はちゃんと繋がっていないんですね。

 

 

これはピースケの頭です。

 

 

そして、これがお姉ちゃんの「アラレ」です。

よく見ればその違いが分かるはず!

 

そんなところで、今年生まれのヒナたちを探してみてください!

 

 

・・・おまけの一枚

 

寝起きはすごく目つきが悪いです(笑)

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

大体いつも2頭で遊んでいるトドの仔たち。

お昼寝も一緒にします。

 

本日は・・・

 

 

どうなってんの?

と思われるかもしれないので

ズームアップ。

 

 

寄り添って寝ていました。

左が「とわ」、右が「麦まる」です。

 

顔は向こうを向いていますが

とてもほっこりしました(^^)

 

ちなみに2頭を見分けるコツは

一番わかりやすいのが大きさです!

1ヶ月早く生まれたとわのほうが

一回り大きく、むちむちしています(笑)

 

海獣公園トドプールで公開中です!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

ジェンツーペンギン「ゆき」 生後2か月

 

昨日はこんな感じで水際に立って

 

 

 

プールの中を覗いたりしていましたが

プールには入りませんでした。

 

 

しかーし!

 

 

本日、ようやく

泳ぎましたー!

 

正確には

体が濡れていることもあったので

実際、目撃したのが初めてでした。

 

 

浮いてきょろきょろしてみたり

 

 

深く潜ってみたり

 

 

頭の白いバンド模様以外は

大人たちと変わらなくなってきました。

 

毎日の成長が本当に楽しみです♪

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

 

 

ついに決まりましたよ!

ジェンツーペンギンのヒナの名前です。

 

2羽とも性別は分かっていないのですが

決めました!

 

まずは「ダディ・なつ」の仔

 

 

「zzz」

寝ています。

 

 

「ん?」

起きました。

 

命名「ゆき」

 

 

続いて、「ごう・ボボン」の仔

 

 

「zzz」

こちらも寝ています。

 

 

「ん?」

起きました。

 

命名「ピースケ」

 

 

ゆきとピースケ

皆様、よろしくお願いします!

 

 

ちなみにピースケは

 

 

こんな感じで寝ていました(笑)

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

今年生まれのトド

とわ(♀)と麦まる(♂)

 

 

本日も仲良くじゃれ合ったあとは・・・

 

 

 

仲良くお昼寝。

 

 

 

よく見てください?

 

 

上が麦まる

 

 

下がとわ

 

 

おへそが見えます(笑)

 

見た瞬間笑ってしまいました。

指でつんつん突きたくなるようなおなかをしています。

 

そんな可愛らしいトドの赤ちゃんたちは

海獣公園トドプールで一般公開中です!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

ジェンツーペンギンのヒナたちは

外側でそれぞれお昼寝をしていました。

 

 

 

 

片足が落ちています(笑)

ダディ・なつのヒナです。

 

zzz

 

 

あ、起きた。

 

 

続いて、ごう・ボボンのヒナです。

zzz

 

 

あ、起きた。

しかも目が合っている気がする。

 

 

こんな感じで

親元を離れる時間が増えてきました。

 

もうすぐ生後2か月です。

巣立ちまでは3か月と言われています。

今後の成長も楽しみですね!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

私、これをずーっと

紹介したかったんですけど

 

なかなか写真が上手く撮れなくて・・・

 

 

最近、ワモンアザラシの間で大ブーム!

これで分かりますか。

 

プールの陸場の裏側(水中)に

逆さまになってじーっとしているんですよー。

 

 

 

 

 

他の場所でもやってます。

 

 

2頭並んでやっている時もあります。

 

 

どういう意味があるのか

そもそも意味なんかないのか

 

解明できていませんが

 

最近、本当によく見かけます。

 

 

謎です。

動物たちの行動は日々、謎が増える一方で

なかなか解明できないのですが

そんな毎日が飼育員ならではだなー、なんて思っています。

 

水族館に来て

不思議なことをしている動物がいたら

ぜひ、教えてくださいね!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

毎日毎日、別人のように成長していく

ジェンツーペンギンのヒナたち。

(左ごう・ボボンヒナ 右ダディ・なつヒナ)

 

本日はまた一段と

ヒナ特有の「綿羽」が抜けて

頭の白いバンド模様もはっきり!

 

 

こちらはごう・ボボンヒナです。

 

 

二枚目はなんだかまぶしそうな顔(笑)

 

ちなみに!

フンボルトペンギンに続いて

ジェンツーペンギンも換羽が始まっています。

 

 

「アラレ」もこの通り。

 

 

さあ、本日のおまけの一枚は・・・

 

 

か、かわいい・・・

なにこれ、かわいい。

 

ダディ・なつヒナの寝顔でしたー♪

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

 

ジェンツーペンギンのヒナたち

ここ数日は

外側に出ている時間のほうが長いな、という印象です。

 

 

こんなふうに2羽が近いことは珍しいかもしれません。

(左 ごう・ボボンのヒナ、右 ダディ・なつのヒナ)

 

そんな彼らはヒナ特有の「綿羽」と呼ばれる綿のような

ふわふわの羽をまとっているのですが、

最近抜け始めました。

 

 

そしてジェンツーペンギンの特徴である

頭の白いバンド模様も見え始めました!

 

 

それから、尾羽も生えてきましたよ♪

 

体重も5キロ近くまで増えました。

本当にあっという間に成長します。

 

ぜひぜひ、今しか見られないふわふわのヒナたちを

ご覧いただきたいです!

 

 

 

おまけの一枚は

体勢がウサギみたいで面白かったので載せておきます(笑)

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

先日、6月25日生まれのトド「麦まる」は

生後1ヶ月を迎えました。

 

これは何をしているのかというと

 

 

 

「とわ」待ちです。

お母さんの「まもこ」からおっぱいをもらっているのですが

麦まるは早く一緒に遊びたいのです。

 

 

 

ねえ、まだぁ?

はやくあそぼうよー!

 

 

 

 

数分後・・・

 

 

zzz

 

?!

待ちくたびれて

眠ってしまったようです(笑)

 

子供らしいというか、なんというか

可愛すぎました。

癒されました。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

セイウチのしずくです。

 

本日は謎の遊びをしていました。

 

 

 

よくわからないのですが、

自分の後肢を吸っていました。

楽しそうでした。

 

意外と体が柔らかいんですね。

 

ちなみに本日は

体重測定でした。

 

 

生後1年3か月で

体重246kgでした。

順調です。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

この写真にペンギンが一羽写っているんですが、

わかりますか?

 

 

 

 

ココです。

「ごう・ボボン」の雛です。

 

ちなみに寝ています。

 

最近お気に入りのお昼寝スポットらしいです。

 

 

内側から覗いてみると

 

 

こっちから見ても

岩に紛れている(笑)

 

 

真上から見ても

岩に見えなくもない。

 

ジェンツーペンギンプールを見る時は

岩に紛れて雛が寝ていないかチェックしてみてください!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

トドプールで誕生した2頭のトドの赤ちゃんたち。

メスの「とわ」はもうすぐ生後2か月

オスの「麦まる」は明日で生後一か月を迎えます。

 

最近は2頭で遊んでいることが多く

その光景は微笑ましい限りです。

 

 

大体午前中に遊んで、

お母さんからおっぱいをもらったら

昼寝をします。

左が麦まる、右がとわです。

 

 

 

ズームしてみると

 

 

 

こんな感じで

毛も乾いてふさふさしています。

 

赤ちゃんというのは

人間も動物も

共通して何をしていても可愛いですし、

ずーーーーーーーっと見ていられます!

と私は思います(笑)

 

海獣公園にお越しの際には

赤ちゃんトドもお見逃しなくー!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

こちらは今年生まれたゴマフアザラシの「モモたろう」

子育てが終わったお母さんの「モエ」と離れてから

ずっと一頭で魚を食べる練習をしていました。

 

もう色々な魚を食べられるようになり、

そろそろ他のアザラシたちと一緒に

暮らしてみますか。

ということで・・・

 

 

 

同居を始めました。

 

一緒に暮らすことになったのは

 

 

同じくゴマフアザラシの「まーくん」3歳と

 

 

ゼニガタアザラシの「ミカエル」2歳です。

 

基本的にアザラシは単独行動をすると言われているので

今のところ、それぞれ自由に暮らしていますよー!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

最近ついに

お客様側からも見えるところまで

出てくるようになったヒナたち。

 

巣でお昼寝していることもありますが

出歩いている時間も多くなってきました。

 

 

見て下さい。

この無防備なお昼寝。

 

いくらお父さん、お母さんが守ってくれるとはいえ

警戒心なさすぎでしょ!

 

ぺたーっと

まるで座布団のようです。

 

 

しかし

可愛いな。

寝顔も可愛いな。

 

 

 

ちなみに引いて撮ると

こんな感じになってます。

 

今年、産んだ卵がすべて無精卵だった「ボン」と「やっこ」

よその子育てが気になるようで

よくこんなふうに観察しています。

 

それにしても

こんなにじーっと見られたら

「ダディ」と「なつ」も気まずそうですよね(笑)

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

最近は巣の外を

チョロチョロするようになったジェンツーペンギンのヒナたち。

 

 

大人のペンギンたちと同じように

足を使って体を掻いてみたり、

 

 

巣の外で寝てみたり

 

自由に過ごしています。

 

 

そんな様子を見守るお母さんの「なつ」

 

そして

 

 

休憩中のお父さん「ダディ」

 

毎日毎日

ヒナの世話をする親ペンギンたち。

交代で休憩もしています。

 

ヒナの成長が順調なのは

親ペンギンたちのおかげです。

 

今日もお疲れ様でした。

明日も頼みます!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

2週間程前

「換羽」に入った

おたる水族館最高齢のフンボルトペンギン「41」番。

 

換羽完了しました!

 

 

右が41番です。

左は奥さんの「62」番です。

62番がセピアだとすると

41番はモノクロって感じです。

 

 

換羽が完了すると、触った感じも

すべすべ、ふわふわですごい気持ちいいんですよー!

 

他のペンギンたちも続々と換羽に入ってます。

 

 

こんな感じでもっさりしていたり

 

 

こちらは

あとちょっとで完了といった感じ。

 

 

心配していたおじいちゃんペンギンの換羽が

なんとか終わり、

あとは暑い夏を乗り切ってくれれば

少しほっとできると思います。

 

50羽のフンボルトペンギンたち

頑張れ!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

今年、海獣公園で誕生した動物たち

・ゴマフアザラシ「モモたろう」

・トド「とわ」「麦まる」

・ジェンツーペンギン2羽(名前まだついていません)

 

最近はどんなふうに過ごしているかというと・・・

 

 

 

まず、ジェンツーペンギン

なつの仔、巣から出る。

ついに巣から出て外の世界に興味を持ち始めました!

なつが隣で見守ります。

 

 

その2日前くらいからボボンの仔も巣から出るようになりましたよー(^^)

ボボンの仔は一羽でてくてく歩いて巣から出たり入ったり自由な感じです。

 

 

次はトドたち

 

 

最近はとわと麦まる2頭で遊ぶことが増えました。

お母さんが近くにいなくても

2頭でじゃれ合っている姿がとても可愛らしいです。

 

 

最後に

 

こちら、モモたろう

 

何をしているかというと

 

 

お客様に「お魚ちょうだい」とおねだりしているところです。

おねだり上手です(笑)

 

そんな感じで

それぞれ順調に成長しております♪

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

6月25日生まれの

トド「麦」の仔(オス)

 

ついに名前が決まりました。

 

 

それでは

 

発表します!

 

 

ちょっと。

発表しますよー。

起きてくださーい。

 

 

 

起きた・・・けど

こっち向いてほしいなー。

 

 

 

 

はい!

命名「麦まる」

 

 

ちゃんとまるまるとした

立派なトドになるんだぞー!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

ジェンツーペンギンといえば・・・

 

 

 

黄色いくちばしに

 

 

黄色い足

 

 

そして

なんと!

 

 

 

おしりの穴も黄色でした!

私が最近知った衝撃の事実でしたー。

 

 

※ペンギンのおしりの穴は糞尿、交尾、産卵すべて

同じ穴を使うので「総排泄腔」といいます。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

トドプールでは現在

2頭の赤ちゃんトドをご覧いただけます。

先に生まれた「まもこ」の仔「とわ」(♀)

約一ヶ月後に生まれた「麦」の仔(名前考え中・♂)

 

とわは生後2週間ほどで泳げるようになりましたが

昨日、麦の仔もプールに入ったという情報をお客様からいただきました。

 

 

手前が麦の仔。

プールに入ろうか悩み中といったところ。

 

 

どうしようかなー。

入ろうかなー。

 

 

その後ろ、とわにご注目。

もう一頭でスイスイ泳げるとわの余裕ぶり。

悩んでいる麦の仔の後ろで

後肢を使って体をぽりぽり掻いています。

 

 

すごい先輩感出してる

・・・ように見えます。

 

 

結局、麦の仔はプールには入りませんでしたが

それよりもとわの様子が笑えました。

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

暑くなってくると始まります。

フンボルトペンギン夏の一大イベント

「換羽」

 

羽の防水性を保つための

年一回の羽の生え変わり。

 

 

今年の第一号は・・・

 

 

 

おたる水族館にいるペンギンたちのなかで最高齢

今年31才の「41」番。

とっても長生きしているおじいちゃんペンギンです。

 

 

こんな感じで古い羽がどんどん抜け落ちて

下から新しい羽が生えてくるんですね。

 

 

 

少し触っただけでも

こんなに手にくっついてきてしまいます。

 

 

全身の羽が生え変わるには

大体1ヶ月かかります。

 

換羽はものすごく体力を消耗するので

高齢のペンギンは少し心配ですが

41番、今年も頑張ろうね!

 

 

ちなみに41番は毎日ペンギンショーに出演しています。

いつもショーステージ後ろの石の上にいるので

是非チェックしてみてください!

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

アザラシショー、本日も絶好調でした。

 

夕方、アザラシショーガールズを見に行ってみると

 

 

 

「フン」

「フン」

「フーーーーーーーーン!」

 

と、鼻の穴全開の「のぞみ」ちゃん。

 

 

こちらは「ぢゃいこ」ちゃんです。

そして後ろにちゃっかり写った「マコ」ちゃん。

(のぞみちゃんの後ろにも写ってました)

 

「せいこ」ちゃんは来てくれませんでした(笑)

 

そんなアザラシショーガールズは毎日ショーで活躍中です♪

明日もよろしくね!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

今年も2羽のジェンツーペンギンが誕生しまして

その可愛らしい姿を早くお見せしたかったのですが

 

 

大体いつもこんな感じで

雛はお尻しか見えず

なかなか良い写真が撮れませんでした。

 

 

本日で生後16日目だった「ごう・ボボン」ペアの雛。

生まれた時は84gしかなかった体重は900gを超えました。

 

 

もうごうの足の間には入りきらないくらい大きくなりました。

 

 

可愛い。

ずっと見ていられます。

 

 

 

雛は、親が一度食べた魚を少し消化したものを食べて成長します。

親の口の中に顔を突っ込んでごはんをもらいます。

 

親は、毎日毎日

食べたら吐く。

その繰り返しです。

 

本当に大変です。

 

 

ごうも慣れてきたのか

雛にごはんをあげるのがとても上手になりました。

そんな姿に日々感動します。

 

あと2週間もすると雛も巣から出て外の世界を探検し始めます。

早くお客様にも見える所まで出てきてほしいですね!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】