Author Archives: 濵夏樹

2週間程前

「換羽」に入った

おたる水族館最高齢のフンボルトペンギン「41」番。

 

換羽完了しました!

 

 

右が41番です。

左は奥さんの「62」番です。

62番がセピアだとすると

41番はモノクロって感じです。

 

 

換羽が完了すると、触った感じも

すべすべ、ふわふわですごい気持ちいいんですよー!

 

他のペンギンたちも続々と換羽に入ってます。

 

 

こんな感じでもっさりしていたり

 

 

こちらは

あとちょっとで完了といった感じ。

 

 

心配していたおじいちゃんペンギンの換羽が

なんとか終わり、

あとは暑い夏を乗り切ってくれれば

少しほっとできると思います。

 

50羽のフンボルトペンギンたち

頑張れ!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

今年、海獣公園で誕生した動物たち

・ゴマフアザラシ「モモたろう」

・トド「とわ」「麦まる」

・ジェンツーペンギン2羽(名前まだついていません)

 

最近はどんなふうに過ごしているかというと・・・

 

 

 

まず、ジェンツーペンギン

なつの仔、巣から出る。

ついに巣から出て外の世界に興味を持ち始めました!

なつが隣で見守ります。

 

 

その2日前くらいからボボンの仔も巣から出るようになりましたよー(^^)

ボボンの仔は一羽でてくてく歩いて巣から出たり入ったり自由な感じです。

 

 

次はトドたち

 

 

最近はとわと麦まる2頭で遊ぶことが増えました。

お母さんが近くにいなくても

2頭でじゃれ合っている姿がとても可愛らしいです。

 

 

最後に

 

こちら、モモたろう

 

何をしているかというと

 

 

お客様に「お魚ちょうだい」とおねだりしているところです。

おねだり上手です(笑)

 

そんな感じで

それぞれ順調に成長しております♪

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

6月25日生まれの

トド「麦」の仔(オス)

 

ついに名前が決まりました。

 

 

それでは

 

発表します!

 

 

ちょっと。

発表しますよー。

起きてくださーい。

 

 

 

起きた・・・けど

こっち向いてほしいなー。

 

 

 

 

はい!

命名「麦まる」

 

 

ちゃんとまるまるとした

立派なトドになるんだぞー!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

ジェンツーペンギンといえば・・・

 

 

 

黄色いくちばしに

 

 

黄色い足

 

 

そして

なんと!

 

 

 

おしりの穴も黄色でした!

私が最近知った衝撃の事実でしたー。

 

 

※ペンギンのおしりの穴は糞尿、交尾、産卵すべて

同じ穴を使うので「総排泄腔」といいます。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

トドプールでは現在

2頭の赤ちゃんトドをご覧いただけます。

先に生まれた「まもこ」の仔「とわ」(♀)

約一ヶ月後に生まれた「麦」の仔(名前考え中・♂)

 

とわは生後2週間ほどで泳げるようになりましたが

昨日、麦の仔もプールに入ったという情報をお客様からいただきました。

 

 

手前が麦の仔。

プールに入ろうか悩み中といったところ。

 

 

どうしようかなー。

入ろうかなー。

 

 

その後ろ、とわにご注目。

もう一頭でスイスイ泳げるとわの余裕ぶり。

悩んでいる麦の仔の後ろで

後肢を使って体をぽりぽり掻いています。

 

 

すごい先輩感出してる

・・・ように見えます。

 

 

結局、麦の仔はプールには入りませんでしたが

それよりもとわの様子が笑えました。

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

暑くなってくると始まります。

フンボルトペンギン夏の一大イベント

「換羽」

 

羽の防水性を保つための

年一回の羽の生え変わり。

 

 

今年の第一号は・・・

 

 

 

おたる水族館にいるペンギンたちのなかで最高齢

今年31才の「41」番。

とっても長生きしているおじいちゃんペンギンです。

 

 

こんな感じで古い羽がどんどん抜け落ちて

下から新しい羽が生えてくるんですね。

 

 

 

少し触っただけでも

こんなに手にくっついてきてしまいます。

 

 

全身の羽が生え変わるには

大体1ヶ月かかります。

 

換羽はものすごく体力を消耗するので

高齢のペンギンは少し心配ですが

41番、今年も頑張ろうね!

 

 

ちなみに41番は毎日ペンギンショーに出演しています。

いつもショーステージ後ろの石の上にいるので

是非チェックしてみてください!

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

アザラシショー、本日も絶好調でした。

 

夕方、アザラシショーガールズを見に行ってみると

 

 

 

「フン」

「フン」

「フーーーーーーーーン!」

 

と、鼻の穴全開の「のぞみ」ちゃん。

 

 

こちらは「ぢゃいこ」ちゃんです。

そして後ろにちゃっかり写った「マコ」ちゃん。

(のぞみちゃんの後ろにも写ってました)

 

「せいこ」ちゃんは来てくれませんでした(笑)

 

そんなアザラシショーガールズは毎日ショーで活躍中です♪

明日もよろしくね!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

今年も2羽のジェンツーペンギンが誕生しまして

その可愛らしい姿を早くお見せしたかったのですが

 

 

大体いつもこんな感じで

雛はお尻しか見えず

なかなか良い写真が撮れませんでした。

 

 

本日で生後16日目だった「ごう・ボボン」ペアの雛。

生まれた時は84gしかなかった体重は900gを超えました。

 

 

もうごうの足の間には入りきらないくらい大きくなりました。

 

 

可愛い。

ずっと見ていられます。

 

 

 

雛は、親が一度食べた魚を少し消化したものを食べて成長します。

親の口の中に顔を突っ込んでごはんをもらいます。

 

親は、毎日毎日

食べたら吐く。

その繰り返しです。

 

本当に大変です。

 

 

ごうも慣れてきたのか

雛にごはんをあげるのがとても上手になりました。

そんな姿に日々感動します。

 

あと2週間もすると雛も巣から出て外の世界を探検し始めます。

早くお客様にも見える所まで出てきてほしいですね!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

 

 

 

 

 

連日の雨で

なんだか心もどんよりしがちですが

本日嬉しい出来事が!

 

 

 

トドがまた一頭増えました♪

昨年に続き「麦」が出産しました。

麦の表情がなんとも言えないこの写真気に入っています。

 

 

 

授乳も確認されています!

 

 

麦も慣れたものです。

しっかり赤ちゃんに寄り添います。

 

 

約一ヶ月先に生まれた「とわ」が近くで寝ていました。

こう見ると二回りくらい大きいでしょうか。

 

 

というわけで

現在、トドプールでは二頭の赤ちゃんトドをご覧いただけます!

暖かくなってくると

どのプールも「コケ」に悩まされます。(正確には海藻なのですが)

壁や床がコケで全部緑になってしまうのです。

 

 

本日はセイウチ館の掃除をしました。

プールの水を抜いて

隣のプールでセイウチたちには待っていてもらいます。

 

 

水の抜けきったプールの底から

セイウチたちが見上げてきます。

 

 

ウチオとウーリャには

魚を食べながら掃除が終わるまで待っていてもらいますが

子供のしずくは魚も食べますが

ウーリャからおっぱいももらっていて

まだ食べることに対してそんなに欲がないので

魚では待てません。

 

 

そんなしずくに有効なものは・・・

 

 

緑色のホースが降りてきました。

表情も嬉しそうに見えます。

 

 

しずくはこれがだいすきです!

これがあれば安心です、ずっと吸っています(笑)

そして上目使いがめんこいですね♡

 

 

そんなこんなで

無事掃除も終わりました!

 

コケの生え具合で予告なく掃除は行っていますので

見られたらラッキーです♪

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

 

本日午後のアゴヒゲアザラシプール。

 

 

 

「これは何をしている最中なの?」

とお客様もつぶやく謎の光景(笑)

 

4頭直立して何をしているのでしょう。

私にも分かりません!

 

とても不思議。

 

 

風太はこの表情。

 

パオパオと

 

ウパウパと

 

ノンノンも。

 

それぞれいい表情をしています。

 

「温泉にでも浸かっているみたい」なんて声も聞こえてきましたが

冷たい海に棲んでいるアザラシなので

実際は温泉には入れません。

夏になって水温が上がってくると

彼らにとっては温泉みたいなものなのでしょうか・・・

 

結局何をしているのかは分からず。

 

謎の光景は数分間続いたのでした。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

5月29日に生まれたトドの赤ちゃん。

メスであることが先日判明しまして、

飼育員たちで名前をずっと考えていました。

 

 

もうお母さんの補助がなくてもすいすい泳ぎます。

 

本日は・・・

 

 

後肢を器用に使って体をポリポリ掻いたり

 

 

あくびをしたり

 

 

あくびをしたり

 

 

あくびをしたり(笑)

 

 

そんな彼女の名前の発表です!

 

 

 

命名「とわ」

現在放送中の大河ドラマ「おんな城主 直虎」で使われている

主人公「直虎」の幼名からもらいました。

直虎のように強くたくましく育ってほしいという意味をこめて付けましたよ♪

 

昨日で生後3週間のとわは

トドプールで一般公開中です。

今後の成長が楽しみですね!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

夕方、ペンギンプールの水を抜いて

掃除をしました。

掃除が終わったら新しく水を溜めます。

全然溜まっていなくてもジェンツーペンギンたちは

泳ごうとしていました。

 

まだ深さは10センチくらいしかないのに

 

泳ごうとしていました。

 

 

 

その動きは冬のイベント「ペンギンの雪中さんぽ」でもよく見られた

雪の上を腹ばいになってソリのように滑る

「トボガン滑り」と同じで

 

夏でもトボガン滑りが見られるなんて!

冬しか見られないと思っていたので

これは新発見かもしれない!

と一人でにやにやしてしまいました。

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

雨があがり、太陽が出てきたお昼頃。

 

先日、メスと判明したトドの赤ちゃん。

なんだか目がとろんとしています。

 

首がだんだん傾いていきます。

眠いときの人間と同じですね。

ある程度傾くと起きます(笑)

これを繰り返していました。

 

話しは変わりますが

3日前くらいから水のなかにも入り始めました!

まもこ母さんもまだ心配そうに寄り添いますが、

もう自力で陸場にもあがれるようです。

まだ生まれて2週間。

たくましいなー。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

3月18日に生まれたゴマフアザラシの「モモたろう」

 

離乳から2か月ほど経ちまして、

色々な魚が食べられるようになりました。

 

最近食べられるようになったのはニシンです!

 

 

モモたろうは魚を食べる時に

必ず仰向けになるという変な習慣があります。

 

こんな感じです。

 

よく見ると顔も変です(笑)

そして踊っているみたいですね。

 

 

最近は陸場で食べる練習もしていますが

水中で食べる時はいつもこうです。

教えたわけではありません。

 

モモたろうのご飯の時間は朝・昼・夕の3回です。

もしタイミングが合えば、くるっと仰向けになって魚を食べるところが

見られるかもしれませんよ。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

5月29日、午前4時ころ・・・

 

トドの赤ちゃんが生まれましたー!

 

お母さんのまもこは今回が3回目の子育てです。

 

しっかり授乳も確認されています。

 

まだ加減がわからず、飲み過ぎてしまうことも(^^)

 

寝顔もかわいいですよ!

 

お母さんの愛情たっぷりに、元気に育ってね!

 

海獣公園トドプールで一般公開中です!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

フンボルトペンギンたちが

私を見て集まってきました。

晩ご飯の時間です。

 

まずはお皿をセット。

「はやく、はやく」

 

 

じゃあ

いきますよ?

 

はい、どうぞー!

 

 

 

 

 

うおおおおおおおおおおおおお!

いっぱい食べるぞおおおおおお!

 

 

 

 

あっというまに、からっぽです。

そしてペンギンたちも解散です。

 

感想をお願いします。

 

もっと食べたいです!

 

残念ながら今日の分は終わりです。

また明日いっぱい食べてくださーい。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

ショーで活躍する6頭のオスのトドたち

発情期に入りまして

ボスの座をめぐってショーどころではなくなることも増えてきました。

 

現在のボスはもちろん今年23歳のベテラン、モンキチな訳ですが

ボスを譲る気はさらさらなく

昨日は一日中お気に入りのダイビング台に居座り続けました。

 

 

これは今朝の写真です。

 

あれから飼育員が何度も説得を試みましたが

とうとう家にも帰らず、このまま夜を過ごしました。

 

 

爆睡です。

こう見ると可愛らしい寝顔なのですが

争いが始まってしまえば、もう人間の力ではどうにもなりません(笑)

そんな発情期は夏頃まで続きます・・・

 

 

ちなみに、本日はトレーナーと共に

合計4回のショーをバッチリこなしていましたよー!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

ウチオです。

 

 

その横には

娘のしずくです。

これが

 

 

こうなって

こうなって

こうなりました。

相変わらず仲良しです。

これは仲良しアピールなのでしょうか。

 

生まれた当初からお父さん大好きなしずく。

大体いつもウチオにくっついています。

 

 

 

ちなみに、夕方のセイウチ館。

右がウチオで、左がしずく。

ズームしてみると・・・

ガラスにくっついていました。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

本日、午後のセイウチ館。

 

ウーリャとしずくが昼寝をしていました。

 

 

よく見ると

しずくはウーリャの後肢を枕にしています。

 

観察を続けていると

口に前脚をあてて、あくびをしているかのような仕草も!

 

そのあとも、15:00からのセイウチのお食事タイムまで

2頭揃って寝ていました。

 

 

ちなみに、プールを泳いでいたウチオには

このあと「邪魔するな」と怒られてしまいました。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

先日の暖かかった日の出来事です。

フンボルトペンギンたちもぽかぽか陽気でのんびりー。

 

しかしこの何気ない写真にはとんでもない事実が隠されているのです。

 

 

まずはこちらをご覧ください。

動物たちの裏話「こぼれ話」には「魔性の女・えいのしん」について書いています。

先ほどの写真には、こぼれ話に登場する5羽のペンギンたちが一緒に写っているのです。

 

 

まず、手前の腹ばいになっている3羽が左から

「90」・「一休」・「えいのしん」です。

 

そして奥の2羽が

左「95」、右「210」です。

 

 

この日の魔性の女・えいのしんは

白昼堂々、一休とイチャイチャしていましたよー。

【海獣飼育課 濵夏樹】

この度、

ジェンツーペンギンを撮る

最高アングルを発見しましたので

ご報告させて頂きます。

 

 

 

 

はい。

あきです。

 

はい。

アラレです。

 

かわいいーーー!

真上から撮るとおまんじゅうみたいーーー!

 

昨年生まれの2羽が撮れたので

あとはリオが撮れたら「0才トリオ」コンプリート!

 

 

 

 

 

 

 

はい。

リオです。

 

いつもツンと澄ましているあきはカメラにも動じず、

好奇心旺盛でやんちゃなアラレはカメラにも興味深々、

ビビりでいつもきょろきょろしているリオはカメラにもびっくりして逃げて行きました。

 

それぞれの反応の違いも楽しみつつ、カメラを構える飼育員なのでした。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

 

 

今朝、セイウチ館の解説板の張り替えに行きました。

すると・・・

 

 

先日1歳になったばかりのしずくがちらり。

 

 

 

「なにちら見してんのよ」

と聞いてみると

 

「なにしてんの」

 

と言っているように見えたので

解説板を見せて説明してあげました。

 

 

引いて見てみると

 

狭い縁の部分に

器用に座っていました(笑)

 

このあとすぐ

「ふーん」といった感じで離れて行きましたとさ。

 

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

海獣公園にはフンボルトペンギンとジェンツーペンギンの2種類のペンギンが暮らしていますが、

この季節は日中同じプールで過ごしています。

 

気持ちの良いぽかぽかの一日だった今日のペンギンたちの様子を見に行ってみると・・・

 

 

こんな感じです。

 

 

何を伝えたいかというと

 

 

ほとんどのフンボルトペンギンは腹ばいになって気持ちよさそうに

お昼寝をしているのですが、

ジェンツーペンギンはみんな直立していました。

 

 

元々南米の暖かいところに棲むフンボルトペンギンにとっては気持ちのいい日ですが、

南極大陸周辺の寒いところに棲むジェンツーペンギンは

雪が降っている日の方が気持ちがいいのでしょう。

 

 

ちなみに、ショーで活躍するフンボルトペンギンたちも気持ちよさそうにお昼寝をしていましたよー。

 

 

シーソーの上でも!

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

長かった冬が終わり、もうすぐ春がやってきますね♪

 

今日は朝から暖かくて、天気も良くて

いつも以上に元気よくアザラシガールズへごあいさつ。

 

 

「おはよう!」

 

 

ZZZ

 

もう一回「おはよう!」

と言っても

「うるさいなー」という感じでちらっとこちらを見て二度寝に入りました。

体も乾ききって、もふもふのまま二度寝に入りました。

 

せいこちゃんも

のぞみちゃんも

ぢゃいこちゃんも

まこちゃんも

みんな気持ち良さそう!

いつもは朝からプールで泳いでいるアザラシたちも

こんな日は寝坊したくなるのかなー。

 

私も一緒に二度寝したくなるような朝でした。

 

【海獣飼育課 濵夏樹】

 

最近、夜は大部屋(以前はツララの使っていた部屋)でみんなで寝ているオタリアたち。

 

 

当館のオタリアたちは2組の姉妹がいるのですが

その2組のおやすみスタイルがこちらです。

 

 

まずは

はな(手前)すず(奥)姉妹

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

次に

なな(手前)ゆめ(奥)姉妹

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

なんて可愛らしいんでしょう。

すずははなお姉ちゃんにぴったりくっついて

まさに「なかよし」という感じです。

ななとゆめは離れてはいますが同じポーズで並んでいますね。

 

なんだか、それぞれ「姉妹」を感じた夕暮れでした。

 

そして本日は自分の部屋で寝るさゆりは・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「あたしは今日はひとりで寝るわ」

おおあくびをしていました。

 

【海獣飼育課 濵 夏樹】

 

 

 

本日のイルカの自由時間では

珍しくトミーが寄ってきました。

トミーはいつもプールの奥でおおきな背中を向けてあまり相手をしてくれません。

だからちょっと嬉しい。

 

CIMG4510

よ!

CIMG4500

おおきな口を開けながらゆっくり近づいてきて・・・

CIMG4502

あーん。

CIMG4506

あーん。

ほんとに、おおきなくちですね。

歯もびっしりです。

 

 

おおきなくちというと

こちらも

 

CIMG4542

 

オタリア・さゆりの

おおきなあくび(笑)

 

あくびがうつりそう。

 

今日もみなさん、お疲れ様でした。

明日も一緒に頑張ろうね!

 

【海獣飼育課 濵 夏樹】

自由時間のイルカたちを見に行きました。

 

こういう時大体寄ってくるのはアポロです。

 

 

CIMG4459

ほらね。

 

そして、アポロは体をなでなでしてもらうのが好きです。

CIMG4440

なでなで

CIMG4435

なでなでなで

CIMG4445

なでなでなでなで

(カメラのストラップがフレームインしてしまいました)

とっても気持ちよさそうでしょ?

 

 

すると・・・

CIMG4451

俺もやってくれ!とロッキーがやってきました。

 

おいでおいで~

CIMG4453

なでなで「はい、交代♪」

CIMG4441

いやいやいや

あなたさんざんなでなでしてあげたでしょ。

 

 

CIMG4442

「おなかがまだだもーん」

ロッキーは譲ってくれたけど

(アポロが強引すぎただけかも)

そんなことも気にせず、相変わらず気持ちよさそうなアポロなのでしたー。

 

【海獣飼育課 濵 夏樹】

 

先日、ペリカンが止まり木の1番高い場所に止まっている所を

写真に収められず、残念な結果に終わってしまったのですが

チャンスは早々にやってきました!

 

はい、どーん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

しかも

ヒバリが2番目に高い場所に止まっている!?

完璧です!

完璧すぎます!

 

さらに!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カンタロウのサービス精神!

美しい。

ほんとに美しい。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あぁ、もう

ほんとに

ありがとうございます!って感じです。

これが撮りたかったんです!って感じです。

 

 

というわけで

これでほんとに

おわり

 

 

【海獣飼育課 濵 夏樹】

 

 

ペリカン専門出張美容室、本日のご予約は

カンタロウ・ヒバリの2羽様ですよ♪

 

 

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが

ペリカンたちは定期的に羽の一部をカットしております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さっそく

 

 

ヒバリ様から。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3人がかりです。

VIP待遇ですね。

 

ヒバリ様はというと・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

じっとしていらっしゃいます。

 

ヒバリ様は無事に終了しまして

お待たせしました!カンタロウ様の番です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カンタロウ様のカットをしていると

 

こんなものが!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実は、これ

新しい羽が生えてきているところなんです!

羽の付け根がストローのような薄い膜に包まれています!

伸びたら、また切らせていただきますね。

 

 

さて、本日もばっちりカットさせていただきまして

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒバリ様も満足げに翼を羽ばたかせていました♪

次回もお待ちしておりま~す!

 

【海獣飼育課 濵 夏樹】